はじめまして。去年の春に早稲田大学を卒業した者です。
>一日に何時間ぐらい勉強してますか??(授業以外の自主学習)
ばりばり勉強する学部に居なかったせいもありますが(文系学部)、テスト前と課題があるとき以外は、それほど家に帰って自主勉強…ということはありませんでした。
ただ、わたしの場合、公務員を目指していましたので、大学3年~4年の間は、講義のあいまの空きコマや帰宅後にその勉強をしていました(平日4時間程度・休日7~8時間程度)。
ですので、勉強時間は確保しようと思えば、できると思います。
ただ、大学3年後半~4年は就職活動・卒論などで忙しくなりますので、勉強時間が十分確保できる大学1・2年のうちに進めることをオススメします。
>またサークルとか、バイトはバリバリやってますか?
わたしの場合、どちらも、バリバリという感じではなく、ほどほどでした。
・サークルは、大学入学~2年の終わりまでオーケストラに所属していました。(途中で価値観の違いを感じてやめてしまいましたが)。
大学3年~卒業までの間は、約週2回のペースで社会人オーケストラの練習に行っていました。
・バイトは、接客のバイトを週3~4、5時間程度/日でした。
大学生だと長期休みが長いので、その間だけ時給の高い短期バイトを入れたりもしてました。
>僕はバイオリンが好きなんで、サークルかバイオリン教室に通いたいんですけど、どうなんでしょうか?
わたしもバイオリン弾いてます!
サークルに関しては、上記の通りです。
勉強に専念したいのであれば、「学業よりオケ優先」みたいな考えのサークルは避けるべきでしょうね。あれもこれも全力投球、みたいのは難しいですから。早慶なら、音楽サークルも色々なレベルなものがあると思いますので、サークル情報誌などを見て検討してみてください。
バイオリン教室は、一時期サークルのトレーナーの先生に見ていただいていました。質問者さんの地元の電話帳やインターネットなどで、探してみると、色々と出てくるかと思います!
また何かありましたら、補足おねがいします。