こんにちは。
goo 辞書によれば
観点⇒『物事を考察・判断するときの立場。見地。』
考察⇒『物事を明らかにするために、十分に考えること。』
だそうです。
> 何に着目してテストするか、という意味なのでしょうか。
はい。回答者の携わったソフトウェア開発を伴うプロジェクトでは、どういう基準でテスト項目を洗い出したか、その洗い出しの観点のことを『テスト観点』と呼ぶ人が多いです。
その観点を知ることによって、仕様の正しさをどのように洗い出されたテスト項目の実施結果をもって裏付けようと考えているか、テスト設計者の意図がつかめます。観点を問うのは、テストの計画・仕様などを議論するとき大切な論点となっています。
その他、耳にする用例としては・・・様々な入力/前提条件のバリエーションを考える時に、データのバリエーションなのか、動作シナリオのバリエーションなのか、など、何のバリエーションに目を向けているか、などもテスト観点というようです。単体テストなどでよく耳にする○○網羅 (Coverage) もテスト観点と呼んでいる人もいました。