- ベストアンサー
アナログプレイヤーのアクセサリーについて
教えて下さい。最近アナログ(LP)の魅力にはまったものなのですが、色々アクセサリーが発売されており、まずは、ディスクタビライザー(Audio Techica製)を使用したいのですが、現在のプレイヤーはDDドライブの製品です(Yamaha GT-1000)某BBSで、DDにはスタビライザーを使用してはいけない。と言った発言を見た記憶があるのですが、それは本当でしょうか?その場合、DDドライブプレイヤーでの音質向上グッズでお勧めの商品があればご教授願いたいとおもいます。宜しく御願い申し上げます。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
イヤ-面白いですネ。 CDが誕生して20年が経とうとしている現在さえ アナログねたで ココまで話が膨らむとは・・・ まだまだ捨てたもんじゃないですネ。 「ハウリングマージン」とは・・・ カートリッジ(レコード針)がレコードの溝から信号を拾って アンプへ送り(フォノイコライザー経由) 信号を増幅してスピーカーから音を出す。 コレが一連の流れです。 ハウリングとは このスピーカーから出た音(信号/振動)が カートリッジに戻ってしまい 増幅更に増幅を繰り返してしまう事です。 結果スピーカーから「ヴォワ-ン」と凄まじい音がしてしまいます。 マージンのチェック方法としては レコードを聴く状態にして ターンテーブルの回転を止めます。 この状態で アンプのヴォリュームを徐々に上げていきます。 上げていく途中で例の「ヴォワ-ン」と鳴り始めると思います。 この位置と普段お聴きになるヴォリュームの位置の差がマージンです。 6時間以上の差があれば合格でしょう。(6時間とは時計の針の位置を例えとしています。) 但し注意してください ヴォリュームが上がった状態で 周りを歩いたり プレーヤー自体に手を触れたりすると その振動を拾ってしまい 突然「ヴォワ-ン」と・・・ 充分気を付けて下さい。 マージンを稼ぐ手段は・・・ 現場現場でやり方が変わってしまいます。 置き場所によっても変化はありますし インシュレーターはハード系でもソフト系でも どちらがベストかは判りません。 がシッカリした台に置く事には間違いはありませんので・・・ 色々試してみてください。 ディスククリーナーについて私のお薦め・・・ クリーナーは市販の800円ぐらいの物でよいです。もっと高くても勿論良いですが・・ 出来れば方向性があるモノが良いですね。 そして 使う時(レコードを聴く時)には そのクリーナーを『お絞りの上に置いておく』です。 これでクリーナーには「適度に湿り気」があり ホコリが捕りやすくなります。 一度お試しあれ・・・ でわでわ・・・・・・
その他の回答 (8)
- kenkenda
- ベストアンサー率29% (49/168)
再度 このような話が一番楽しいです。 オヤイデ電気のホームページを参考にしてください。 またオーディオアクセサリーという季刊誌(音元社)が有ります。そこで、アナログの特集等が有る場合も有ります。 WWW.ONGEN.CO.JP けど、中には現代の神話的(神秘)な部分も有りますので、ご自分の知識と感性を信じて 要は「良い音楽を聴く」ことですから。
- 参考URL:
- www.oyaide.com
お礼
情報ありがとうございます! オヤイデ電気、見てみました。 電源タップ20,000円・・・ステップダウントランス・・・うーん良く分からない。 素人には「なんだか分からないけど、凄そうだ・・・」(苦笑)そんな感じですね。 電源に関しては、特に壁コンが悪かったら、タップを良くしても無駄なのかなぁ・・・と漠然と思っていたのですが、やはり違うようですね。 一応CDPの電源はコードが交換出来るタイプでしたので、オーディオユニオンで10,000円程度の中古のコードを買ってみましたが、劇的に!と言う程の変化は私には感じられなかったので、購入をそれ以降見合わせておりました。 貯金して、今度は電源周りを本格的にいじってみたいと思います! ありがとうございました。
- motley
- ベストアンサー率29% (245/819)
>ブチルシートは東急ハンズ等で売っているあのゴムのことですよね? >あれを足の下等にかませばいいのでしょうか? ターンテーブルに載せる円形シートです。 確か、JP501とか701とか 言う商品名だったと記憶していますが、もう売っていないかも しれません。 アキュのアンプはよく分りませんが、値段からすると内蔵フォノイコの 性能はかなりのものと推測します。あと、ピンコードは交換可能な タイプでしょうか?私のKENWOODは基盤直付タイプだったので 適当なピンとケーブルを購入して自分で付けなおしましたが。
お礼
ターンテーブルのシートですか・・・ ネットのオーディオショップを覗いて見ましたが見当たりませんでした。 やっぱり現在では、アナログは虐げられてるんですねぇ…こんなに厚みのある暖かい音なのに… ピンコードはアームの下?から直接伸びてますが、これを交換するとなると、半田付け作業が発生しますよねぇ…技術家庭科の授業時代から不器用で半田系は大の苦手なので…よく、オーディオの不良半田を再度つけるとか、昔のLUXKITのように自分で作るなんて、絶対私には無理な作業なので(苦笑) 音を良くするには近道もないし、自分でDIY感覚で改造できればもっと楽しいんですけどねぇ…こういった質問みたく、安易なアクセサリーに走ってしまいがちです(反省)
- motley
- ベストアンサー率29% (245/819)
私はKENWOODのDDプレーヤーにマイクロ精機のスタビ(950g)を 使用していますが、不都合は感じられません。 モーター軸を痛める等の指摘は尤もでしょうが、神経質になる ことはないと思いますよ。 他にアクセサリーというと、パイオニアのブチルシート(もう売ってないかな)が良かったです。 最後に蛇足ながら、フォノイコライザーはどのようなものを使用されて いますでしょうか?10万円クラスのプリメインですと MMのほうが良いかもしれません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ブチルシートは東急ハンズ等で売っているあのゴムのことですよね?あれを足の下等にかませばいいのでしょうか? フォノイコライザーはプリメイン付属のものを使用しております。(アキュフェーズE-305V。中古にて購入) MCのスイッチを押すとMMよりも小さいボリュームで大きな音が出ます。 フォノイコライザーも気になるのですが、どの様な効果があるのか良く分からない上に、高価なものなので、手が出ません(苦笑) ホント、深みにはまりそうです・・・
- kenkenda
- ベストアンサー率29% (49/168)
アクセサリーについてみなさんの意見を参考にできるのものを試してみるのはおもしろいと思います。 その際、機銃になるLPを決めておき、それで比較することを勧めます。それに対して、どのように変化すすのかをご自分で把握しておくことが寛容と考えます。 一定のレベルの製品で有れば、そこそこの音は出ると思いますが、設置の仕方が大切です。当方も、畳の部家ですので、どうしても芳しく無いのですが、アルミブロックを下に敷いたらいくらか良くなりましたが、もうひとつです。 水平を確認し、音を出さない状態で、ボリュームを大きくしてゆきハム音が出るか、ケースをたたいたときどうなのかも大切な確認事項です。 針圧は確認していますか。これも相当音に影響します。ちなみに針圧計の代わりに、1円硬貨は1グラムです。 アームは何もしない状態ではどちらの方向に動きますか。(本来は中心に向かって動く)その、中心に向かう力がどのくらい? 案外効果が有るのに見過ごしているもの そう、電源とアースの関係です。 まさか電源をアンプのサービスコンセントか取ってはいないでしょうか。DDプレーヤーも内部回路では発振していますので、アンプの電源と別にしたほうが良いはずです。 できれば、単独がコンセントが良いです。現実的には電源タップを良いものに交換すると驚くほど良くなりますよ。オーディオ製品で無くともメーカーのOAタップでも相当効果が有ります。(当方確認済み)けど、フィルター付きはおすすめしません。 また、確実にアースをどこに取っているのでしょうか。一般的にはアンプにアース端子が有ります。信号出力線にシールドをするのも硬貨かが認められました。 アースに循環電流が流れないように必ず一カ所に落とすように取ると良い。(強電でも弱電でも原理は全く同じです) けど、一番効果かが有ったのは、電源に絶縁トランスを入れたのが、すべての中で一番効果が有りました。 私の経験では、やはりアクセサリーにこる前に、セッティングを確実にし電源廻りを強化すると、そのアクセサリー効果がより確実なものとなるように考えています。 なんせ、リサイクル店などでは相当安価ですので、それこそ安価に良い音楽を楽しめます。健闘を期待します。
お礼
詳しいご説明ありがとうございます。 みなさんが言っておられるように、まずは「設置」をしっかりとすべきと言う事ですね。 ・水準器を購入して、水平を出す ・ゼロバランスを見直す(私の場合、アームがどちらにも振れない(上下左右)事がバランスOKだと思ってました…) チェックは今日、家に帰ってから実践してみたいと思います! 電源とアースですが、アースはアンプの端子につけているだけです。コンセントは、集合住宅なので、壁コンをいじることは出来ませんので、AV用のタップ(極性チェッカーとかがついているもの)を使用しております。 恐れ入りますが、「信号出力線にシールドをする」「電源に絶縁トランスを入れる」とはどの様な事なのでしょうか? 根が文系なもので、電気的な事になると昔からもうさっぱりで(苦笑) 新しい、質問を立てた方が宜しいですか?
- nrb
- ベストアンサー率31% (2227/7020)
音変わる 私もV15はもってます。針の種類が色々ありますね。 丸いのや楕円同じV15でも針変えると音かわります。 アームも変えると面白いですよ、針の圧を変えるのも MCだとMCトランスと変えると面白いですよ またカットリッチとつなぐ線を変えると面白い(銀製、OFC制) カートリッチをとりつけるヘット(たったかなー?)変えると ハードものアルミなど 間にセラミック挟むと・・・・音が・・・ハードに 色々試して下さいね
お礼
今は、ショップのオヤジに勧められた、DENONのDL-103とSHUREのM97xEを交代ごうたいに使用しております。なんとなく、DENONの方が音が厚い気がして好みには合っているのですが、V15のJAZZには絶対!って言う評判を聞くと、なんちゃってV15のM97ではなくて、ホンモノが聞いてみたいなぁ。と思っている次第です。MCトランスや、線や、、、アナログは本当に奥深そうですよねぇ~はまって行きそうで怖い位です(笑) 今後もご教授願えればうれしいです。 ありがとうございました!
- ikkyu3
- ベストアンサー率43% (535/1229)
確かにスタビライザーは、LP盤の約150グラムと比較すると重量がありますので、垂直方向の加重はありますから、DDにしろ、ベルトにしろ負荷になるとは思います。スラスト軸受けが弱い物では長い目で見ると寿命に影響する可能性はゼロとはいえないかも知れません。 しかし、ターンテーブルの重い高級品ほど耐重量性があり問題なさそうに思います。 またトルクに余裕が無いものでは、起動が心配かもしれませんが、重量は有っても直径は盤よりもはるかに小さいので回転トルクは小さく問題無いと思えます。 専門メーカーの製品であるならば、問題があるようなら当然注意書きが有るはずですから、よほど非力な物でない限り心配は無いと思います。 ちなみにアクセサリで有用な物として、水準器(レベラ)がありますね。 ターンテーブルを安定して、ストレスを生じないように回転させる為に地味ですが、是非設置の水平出しをしては、如何でしょうか。
お礼
回答ありがとうございます! 今、取説を見てみましたが、特に問題は無さそうです。説明には直径360mm、重量3kg、慣性質量580kg-㎥の重量級ターンテーブルとありますが(全く意味は分かりませんが…)重量級とある位ですからきっと大丈夫なんだと思います。 水準器ですか。今度オーディオショップを覗いた時にチェックしてみます。 本当に、ありがとうございます。
- nrb
- ベストアンサー率31% (2227/7020)
私はテクニクスのSP-10MK2Aをつかってます DDでいスタビライザーの件ですがそんな話きいたことはありません ただ、ターンテープルを回す力が弱い機種はつかっはいけません 重い物を乗っけると回転力がたりなくなる可能せいがあるからです。 では、わたしがつかっているもの ゴムシートの替わりにセラッミックのシート(TORI製作おっといまのケンウット) 上に重いスタビライザー乗っけてます 最近グッツがすくなくなりさびしいです
お礼
回答ありがとうございます!アナログのアクセサリーは、ホント、お店に行ってもショーケースの中にカートリッジがちらほら。程度ですもんね。これから、アナログの世界に入ろうとしている人間にとっては、情報も商品も少なくて困ってます。でも、アナログで聞くJAZZの魅力にはまってしまってからは、CDに戻れない!って感じなんですよ。今。そうなると、色々試して見たくて。。。シートを替えるとまた、音も変わるんですか!勉強になります。 まずは、スタビライザーとカートリッジかなぁ。と思ってます。ただ、カートリッジにも色々あって、どれが良いか良く分からないですし・・・(SHUREのV15-Type3が良いとは良く聞きますが、、、中古のカートリッジを売っているショップも知りませんし・・・) すみません。これから、まだまだ勉強してみます。
- project-k3
- ベストアンサー率50% (567/1119)
だれが そのような事を言ったのでしょか? きっと「へなちょこプレーヤー」をお持ちの方が 言い出しっぺじゃないでしょうか・・・ 私は(今は活躍の場が少なくなりましたが・・)GT-2000を愛用しています。 スタビライザーもいろいろ試したような記憶があります。 今はA・テクニカの「吸着板」(正式名称は忘れてしまいました)を使っています。 アナログレコードプレーヤーの場合「設置」が重要ですよネ。 ハウリングマージンを稼がなければ アナログの素晴らしさを味合う事は大変です。 先ずはそこらへんから攻めてみてはいかがでしょう。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。それでは、DDでもスタビライザー使用はOKなんですね! オーディオ初心者なもので、まだ何も分からない状態なんですよ(苦笑) GT-2000ですか!ホントはそれがほしかったのですが、なんせ中古でも倍近く値段が違い、手がでませんでした。 ハウリングマージン。って良く聞くのですが、いまいち意味が分かりません。今のセッティングは、メタルラック(エレクター)に御影石を敷いた上にプレイヤーを置いてます。足元は固めた方が良いかなぁ。と思いまして…やっぱり、GTにはGTラックなんでしょうか?
お礼
早速の再度の回答ありがとうございます! 先ほど、帰宅して「ハウリングマージン」試してみました!(No.5さんがおっしゃっておられた事と同じ事だったんですね…)今は夜ですので、ボリュームは1.5弱程度で聞いてます(普段もそれ程大きな音で聞いてません。せいぜい2位です。)で、project-k3さんのご指示の通りにVolを上げて行きましたら、8.5程度のところで、「ヴォワーン」来ました。一応7時間あるのでOKですかねぇ♪ クリーナーの件、裏技ありがとうございます! 今日は湿度も程々みたいで、あまり問題なかったのですが、なかなか、「最後のひとふき」がうまくいかずに何度もクリーナーをくるくるしてると、却って静電気が発生して苦労してました。(最後のひとふきは、粘着性のあるゴムみたいなやつがくるくる回るクリーナー)で取ってましたが、「お絞り」試してみます! これからの乾燥時期、静電気対策はやっかいだなぁ。と思っていた所でした。ぱちぱちどうやっても消えなかったので…(スプレー式は高校生の頃、あまりつかっちゃいけない。盤を痛める。と聞いた覚えがあり、使用していませんでした。) 実は私、このサイトに登録したのも初めてでして、こうやって皆様から色々と教えて頂き、メールチェックするのも楽しくなってしまいました。 もうDDでスタビ利用可能か?って問題は解決したのですが、締め切らなくていいのかなぁ…と思いつつ、アナログ初心者としては、新たな発見と勉強の連続で、もっと教えて頂きたい。と調子に乗ってしまってます。私もいつか、もっともっと色々経験して皆様のような「アナログ使いの達人」になって、恩返しができればなぁ・・・と思ってる次第です。 本当にありがとうございます!