※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サインの無い支払いの請求は?)
サインの無い支払いの請求は?
このQ&Aのポイント
カラオケ店でのクレジット支払いで、サインが求められなかった場合、店は支払い請求できるのか疑問です。
サインの必要な支払いだったにも関わらず、店がサインを求めず、支払い請求を行ってきた場合の対応について考えています。
クレジットカード支払いでサインを求められなかった場合、店が後日請求を行うことは可能なのか疑問です。
先日、カラオケ店の利用料金をクレジットで支払いました。
レジ係の人物がクレジットの扱いに不慣れなためか、試行錯誤してようやく決済できましたが、その際サインを求められませんでした。
こちらが「サインは?」と訊くと「大丈夫です」と言われ、結局首をかしげながら退店しました。
明らかにサインの必要な支払いだったにも関わらずサインをしなかった場合、店は私に支払い請求を行うことができるのでしょうか?
当然、お店を利用したのには変わりないので、支払いを拒否するつもりは有りませんが、もし今回の利用が私のクレジットカードの偽造だった場合、これで私に請求が来るというのは納得がいかないため、皆さんの見解をいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
お礼
明らかにサインが必要であったと書いておけばサイン欄が有ったかどうか判断できそうなものですけどね。 また、読めば分かるように今回のケースはあくまで一例としただけであって、本題は「サインが必要な店でサインをしなかった場合請求されるのか」です。 バイトが言い切ったとかサインレスだったとかは問題ではありません。 後半の説明のサインレス店舗で無かった場合の回答は納得しました。 ご回答ありがとうございました。