彼は右翼(愛国者)になるのでしょうか?
前にも質問しましたが、通信制高校で知り合った友人で中学2年の時に観た映画「男たちの大和」を観て、日本軍や日本兵に憧れてる奴が居ました。
https://okwave.jp/qa/q8875327.html
戦争好きで自分の事を「右翼」と名乗っていて、戦時中の日本軍が大好きらしく、ケータイの待受画面も靖国神社と日の丸で、よく校内で軍歌を流したりしてた変わった友人でした。
その彼がよく「過去に見た街宣車が言ってたが、右翼は第二次世界大戦の時に連合国だった国(米英仏)を敵と見なし、日本と同じ枢軸国だった国(独伊)を味方としてアジア征服を目指してる。」とか言ってて、自分も戦時中のDVDを観過ぎて、自分も連合国だった国を敵と見なし、枢軸国だった国を味方としてると言う風な事を言ってた事があり、ふざけて言ったんだとも思うのですが、それでも戦争に関する映像等を見る度に、この言葉を思い出したりします。
実際に彼は連合国だった「アメリカ・イギリス・フランス」が嫌いなのか、それらの国の文化に興味がなかったのですが、ただ逆に戦時中枢軸国で、日本の味方をしてくれたドイツは好きみたいで、ドイツの軍歌や行進曲をケータイの音楽で聞いたり、ヒトラーに関する本を時々読んでいたりしているのですが、でもやっぱり「ナポレオン戦争」や「フランス革命」などは全然興味ないとか言ってました。
僕自身、前に日本会議って保守系団体に所属してた事があって、大東亜戦争や大日本帝国には概ね肯定してますが、だからと言ってドイツやイタリアが日本の味方だとか仲間だと思ってないし、そもそも一緒に共同で同じ戦争を戦った訳でもないので、同じ「枢軸国」として一緒にされてる事自体がどうも嫌です。
お互い「利用価値がある」から同盟結んだだけで、ファシズムやナチズムを受け入れてませんし、ドイツのユダヤ人虐殺を含む民族差別政策を非難したり、同じ同盟国のイタリアによるエチオピア侵略に抗議したりしてます。
それを「連合国だった国=敵・枢軸国だった国=味方」と言う理屈が理解出来ないし、右翼(愛国者)として今でも独・伊を支持したり、逆に英・仏・蘭等の国々を批判しないといけないのかとずっと疑問に思っています。
戦後70年経った現在でも、連合国だった国を敵と思い恨んだり、逆に枢軸国だった国を味方と思っている事が右翼(愛国者)になるのでしょうか?
お礼
サイト参照させて頂きました。 回答ありがとうございました。