- ベストアンサー
執行猶予中の弟の悪行を見て見ぬ振りする保護観察所を訴えることができるか?
執行猶予のついた43歳の弟がいます。執行猶予中なのに仕事もせず、無職でかつて自己破産したにもかかわらず、サラ金や親戚から借金しています。また、高齢の祖母や母の年金を、脅し同様の手口で奪い取っています。思い通りにならないと暴れています。警察に何度も相談していますが、民事不介入、なにもしてくれません。保護観察所に相談しましたが、本人が仕事していると話している以上、なにもできないという信じられない回答でした。執行猶予中は、善行や仕事することを義務付けられているはず。保護観察所に申し入れを何度も申し入れを行いましたが、何もしてくれません。保護観察官に適正な調査、対応をしていただくよう訴訟を起こすことが可能でしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- gigoparapara
- ベストアンサー率30% (44/143)
回答No.3
- candf
- ベストアンサー率21% (20/95)
回答No.2
- opechorse
- ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.1
お礼
書き込みありがとうございます。弟は傷害事件で服役したことがあります。飲み屋で客と口論になり、ビール瓶で殴り、傷害罪で被害届出され服役しました。私に対しては、6年前(5年前と書いたのは間違いでした)、実家に帰ったときに口論になり、こぶしで口を殴られ、唇横を3針縫いました。夜だったので、夜間当番の総合病院で縫ってもらいました。悔しいやら情けないやら・・・弟だけでなく、母や祖母も恨みました。歯も衝撃でぐらつき、治療を受けました。食べることも話すことも不自由な日々でした。先日警察に行った時に、6年前の傷害事件の被害届を出したいと話しましたが「遅すぎる!」と言われました。すぐに警察に届けるべきだとも言われました。もう一度出すことができるか、問い合わせてみたいと思います。ただ、総合病院でカルテが残っているか心配です。それも、確認したいと思います。 <<弁護士はメールや電話での相談は基本的に受け付けれくれませんよ。 本当にそうですね。メールや電話での相談を希望していたのですが、 30分5000円の法律相談に行きたいと思います。今、弁護士さん探しています。ただ、執行猶予期間が後3ヶ月なので、あまり時間がない状態です。弁護士さんはお金が高いという話も聞いたことがあり、少し心配です。でも、お金に代えられません。無期や死刑になることはないので、何年かしたら、出所するでしょうが、弟が刑務所に入っている期間だけが、祖母や母、元妻にとって、平和な平穏な日々なのです。情けなく、お恥ずかしい話です。