- ベストアンサー
メール便の速達の意義は?
メール便の速達を利用いたしました。 速達だったのに、先方に届くまで3日かかりました。 次に、普通のメール便を同一人物に発送しました。 翌日夕方、届きました。 メール便なのだから、まあ届いただけでも幸運か、と思いますが、 速達の意味が全くないような気がします。 同じような体験をされた方はいらっしゃいますか? 速達扱いのメール便は特別扱いで配送してくれるのではないのでしょうか。 ご意見、お待ちしています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
メール便の速達を利用いたしました。 速達だったのに、先方に届くまで3日かかりました。 次に、普通のメール便を同一人物に発送しました。 翌日夕方、届きました。 メール便なのだから、まあ届いただけでも幸運か、と思いますが、 速達の意味が全くないような気がします。 同じような体験をされた方はいらっしゃいますか? 速達扱いのメール便は特別扱いで配送してくれるのではないのでしょうか。 ご意見、お待ちしています。
お礼
ありがとうございました。 速達と普通の扱いが明確に違う、ということがわかってよかったです。 昨夜、先方から到着した、という連絡がきました。 今回は1日で到着です。 前々回の3日、というのはいったいなんだったのでしょうか。 速達だったのに。謎です。条件も配達先もまったく同じで。 扱いが違って、結果にばらつきがあるのは困ります。 失礼しました。
補足
ありがとうございます。 補足ですね。ご参照ください。 発送はコンビニ。セブンイレブン。 発送時間が平日、月曜日。午前10時以前。 速達扱いでお願いした時、到着したのが木曜日午前。 なんだ、速達にしても大したことないな、と思い、 一週間後に、同じ条件で普通扱いで発送して、 到着したのが火曜日午後。 共に、依頼人に電話で確認しています。 それで、この速達、という意味はなんだろう、と 思った訳です。速達でも180円ですから、 開き直ればいいんですが。懲りずに今日、午前10時に速達で 同じ依頼人に同じようなものを出してみました。 これがいつ到着するか楽しみにしているところです。