• 締切済み

湿気対策(長文です)

私は築年数不明(30年以上)の鉄筋2階建てのアパートの 2階に住んでいます。かなり湿度が高いです。 半纏などを掛けてあっても少し湿った感じでとても冷たいです。 最初は、冬だし鉄筋で寒いから冷え込んでいるのかなと思っていたのですが 湿度計を設置して毎日チェックしていると、やはり湿度が高いコトに気づきました。 今時期(冬)でも朝起きると75%~85%(和室)あります。 天気のいい日は、窓を開けると日中は40%くらいまで下がりますが、夜になると 高くなります。(おそらく平均で65%~70%) 天気予報を毎日チェックして、湿度が高い日などは、除湿機をかけるの ですが、気温が低いため途中で止まっていることがあります。 私は和室を寝室(寝るだけ)、洋間を居間にしているのですが、おそらく 居間の方も湿度は高いと思います。 エアコンは寝室だけに設置してあります。居間は設置できないのです。 そして最近気づいたのですが、こんなに湿度が高いのは、家電、PCなどにも 影響するのではないかと思い始めました。 PC付近には“水とりゾウさん”とか“お菓子に入っている”乾燥剤“を置いてあるの ですが、これで大丈夫かな?という不安があります。 湿度が高い家にお住まいの方、どのような対策をとっているのでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。

みんなの回答

  • haru2556
  • ベストアンサー率24% (50/208)
回答No.2

経験談です。 ・灯油の暖房器具を使用していると湿度は高くなります。(だから朝湿度が高いのかも)  寝室は人の湿気でどうしても湿度が高くなりますが、  閉めきってエアコンを使用すると湿度は低くなります。 ・台所でお料理されるときは必ず換気扇を付けてくださいね。  鍋なんてすごくしっけますよぉ。 ・扇風機など使用して、各部屋の空気を循環させると、湿気対策になります。 ・せっかくエアコンを使っているのに日中、窓を開けるのは(仙台など)湿度の高い土地だと逆効果かもしれないです。 ・寒い季節に窓を開けて、外気温までさげてしまうとPCなども冷えるので、部屋の温度が上がったとき機械の内部が結露します。 除湿機はクーラーの反対のことをしている(結局、機械の中で結露させている)らしいのです。 と言うことは、部屋の温度は高い方が効果的ではないかと思います。 マンションなのですがエアコンの方が洗濯物が乾きます。 冬の間、そとではなかなか乾かないので、洗濯物を部屋干ししています。 外よりカラカラにかわくんです。 (窓にびっしり結露しますが、これは除湿機と同じ事をしているのではないでしょうか。毎日ふいています。) 支離滅裂でごめんなさい。なにか参考になればいいんですけど。

kouseki41
質問者

お礼

ありがとうございます。 湿気についてはいろいろなご意見があるようですね。 除湿機とみずとりゾウさんで様子をみてみます。

回答No.1

こんにちは、 以前、高湿度なアパートに住んでいたものです。 いま住んでいるところも、湿度は低くないので、湿気には頭を悩ませています。 特に冬は大変ですね。 室内の高湿度による結露で、電気製品は、ものによっては故障の原因になると思います。 うちでは、オーディオなど、たまにしか通電しない機器をいくつか壊してしまいました。 エアコンを設置出来ない部屋でしたら、除湿機を使うのは有効な方法だと思います。 数年前に除湿機を何種類か使う機会があったのですが、どうも、メーカーの推奨する広さの目安の 2倍以上の能力の除湿機でないと、日常生活している部屋では役に立たないように思いました。 一日に15リットル除湿できるタイプを、6~8畳の部屋で使っても、能力過剰ではないと思いました。 運転音も、私には我慢できるレベルでした。 質問者さんのところで、低温の時に止まってしまうのは、多分コンプレッサー方式の 除湿機を使われているからだと思います。低温時に運転すると、熱交換器に霜が びっしりと張り付いてしまうからです。(既にご存知でしたらスミマセン) 最近は、低温でも除湿できるデシカント方式と呼ばれている乾燥剤を使う除湿機があるようです。 私はこちらの方式には詳しくないのですが、気温が1℃以上あれば運転できるそうです。 ただ、除湿能力の割に消費電力が高いようです。 松下電器に低消費電力のコンプレッサー方式と、低温でも除湿できるデシカント方式を ハイブリッドした除湿機があるそうです。ちょっと値が張るのと、除湿能力が 一日10リットルと低いのでちょっと悩みますが、、、 水取りゾウさんや、乾燥剤は、開いた空間では、お札程度の気休めですが、押入れや、 靴箱など、閉じた狭い空間なら、ある程度、役に立つと思います。 うちでも、全ての靴に海苔についていた乾燥剤を入れています。全部で数十個にもなり、 見た目は悪いですが、お気に入りの靴にカビが生えるよりはいいかなっと、、、 そして、晴れた日は靴箱の扉を開いて通気させています。 他に湿気対策のために、押入れは、スノコを入れて、かさ上げして、扉はなるべく開けています。 家具は床や壁から少し離して設置し、間に毎日、掃除機のホースを突っ込んで、 通気の意味も合わせて掃除しています。 書籍や、CD、MD、古新聞、トイレットペーパーなどは、低いところには置かないようにしています。 昔、MDのメディアや、カメラのレンズにカビが発生していた時は驚きました。 PCはスチールラックの一番下に設置しているのですが、程よく(?)発熱するので、 その上の棚に、今は書籍や、CD、MDなどを載せて湿気ないようにしています。 夏は暑くなりすぎるので、配置を換えています。 他に、昔ですが、祖父は、毎年、春の乾燥した季節になると、部屋中の家具を動かして掃除し、 下に敷いていた新聞紙を交換したり、畳を全て、外で干していました。 私にはここまでやる元気はないですが、実際、時々部屋の家具の配置を変えることは、 湿気対策にはいいそうです。気分転換にもなりそうですね。 ではでは。

kouseki41
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 PCメーカーへ問い合わせたら湿度20%~80%、 窓に水滴がついていると(結露状態)65%が限界だそうです。 除湿機しか方法はないので、しばらく様子をみてみます。

関連するQ&A