起動できずロゴも出ない,CPUファンがうなるだけ
Aopen社のベアボーン「Xc cube EX945-GC」をサブマシン(会社)で使っています。CPUをPentuam Dual Core E2160(@1.8GHz)から Core2Duo E8600 3.33GHz/6M/1333/LGA775/SLB9L に変えたところ,全く起動しなくなりました。BIOSはおろか,ロゴまでも行きません。それどころか,CPUファンも回りませんでした。そこで,CPUを元に戻すと普通に起動したので,再度,グリスを塗り直して行ってみたのでしたが,結果は同じでした。
仕方がないので,元のPentuam Dual Core E2160(@1.8GHz)に戻したところ,CPUファンがうなりを上げて回り続けるだけで,ロゴまで行かず画面がブラックのままでした。
CMOSクリアをして,CPU(ファンも),メモリ1枚,キーボード,モニタのみで電源を入れてみたのですが,同様にCPUファンがうなりを上げて回り続けるだけでした。ビープ音も鳴りませんでした。
その後,メモリを外し,CPUのみで電源を入れてもビープ音が鳴りませんでした。マザーボートが逝ってしまったのでしょうか?
どなたか詳しい方,対処法を教えてください。
私のマシンの構成は次の通りです。
CPU Intel Pentuam Dual Core E2160(@1.8GHz)
Mother Boad Aopen Xc cube EX945-GC(ベアボーンに搭載のもの)
Memory MT DDR2 4GB(2GB×2)
HDD Seagate SH-S243(500GB)
電源 A-Open FSP275-60CU(PF) 275W
DVDドライブ サムスン SH-S243D
Win7(64bit)
お礼
やはり無理でしたか わかりました。ありがとうごいざいます。