ジャノメエリカの鉢花
昨年暮れころ、ジャノメエリカに一目ぼれして、買ってきましたが、どうも水不足で枯らしてしまったようです。
エリカは水を欲しがるそうなのに、冬に水をやって凍みらせる(こちら雪国)ことを心配して控えめにしていたのが失敗でした。
先日、また同じ花屋さんでその時一緒に並んでいたもので、新芽の出ているものを購入してきました。そろそろ花が終わってくるのか、上の方に新芽が枝分かれして伸びていて、格好は悪く、値引きしていました。今度は冬に向けてうまく育てたいと思っています。
そこで、いろんな本で調べてみると、5~6月ころ?花が終わったころ?(って何時ころ?)、半分くらいに丸く切り詰め、植え替える。ような事が書いてありましたが、花屋さんでは、「新芽が出ているからこのままでいいですよ」と言われました。
せっかく購入して、手をかけて、だめにしてしまうかと迷っています。
それと、ほんとは気楽にやっていきたいのです。
1、今、格好の悪い枝振りを切り詰めて、植え替えた方がいいですか?または花屋さんの言うように、このままにしておいた方が良いか、植え替えだけでもしたほうがよいですか?
2、花の終わる頃って何時ですか?
3、買ってきた後の成長があまり感じられませんが、肥料は?(控えめって書いてありましたので)
本などでは色々調べていますが、過保護にせず、気楽に育てていきたいので、実際に育てていらっしゃる方、どんな事でもアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。
お礼
丁寧に教えていただき有難うございます。良くわかりました。このところの寒さに加え、2,3日前の強い風に当ててしまったので心配でした。うまく越冬できるように頑張ります。本当に有難うございました。