乳がんの早期発見でのことです
親戚が乳がん検診で悪性腫瘍がみつかりました。
67歳で早期(約1cm)と診断されたのですが
御失礼ながらどうしても疑問に思うことがあるのです。
それは乳がんの場合、がん細胞の進行が遅く
約1cmになるまでも長期(7年~10年定かではありませんすみません)
の日数がかかっておりもちろん早期に発見されたこと幸運となり大きくならないうちに
治療を受けて転移したりすることを未然に防ぎ早期に治ってほしいという強い願いがあります。
ただ失礼ながら65歳で見つかり手術を受けたり治療をしていく中で
経過観察の間があり(もちろん風邪の予防などと同様で再発したり転移したり
すること防ぐことを自らの健康管理への良い方向への促進につながると思うのですが)
精神的な負担も大きいと思います。
もし早期発見されなくても大きくなるまで10年近くあるのでしたら(その時点で75歳です:
このころに発見されて治療できる:医療技術も発達しているのでしたら)
むしろ知らずにいたほうが幸せだったのではないかと
思ってしまうのです。治療により副作用があったりするとも思います。
はたしてやはり今回親戚は早期発見のほうがよかったのでしょうか。
やはりそのまま初期でもほおっておくことはよくないのでしょうか。
いろいろな意見や医学に基づいたアドバイスよろしくお願い申し上げます。
(このような場所で素人意見で大変申し訳ないのですがお願い申し上げます)