• 締切済み

米国在住経験者へ - アメリカは論理的(例外を認めない)社会って本当?

日本では最近、店員が万引き犯を取り押さえて負傷・死亡させ、 結局店員が逮捕されてしまうという事件がありました。 「警察官(役人)が死亡させたなら罪に問われなかったのでは。民間人差別だ。」 という批判・怒りの声が、一部ネット上で上がっていました。 ※もちろん、現行犯逮捕は民間人にも可能で、  有形力行使の限度にも、両者に法的差異はない。 また、日本人は容疑者と犯人の区別が、西洋人より曖昧で、 逮捕されて報道されると、無罪判決を受けても、出世が難しいと言われます。 これはほんの一例で、枚挙に暇がありません。 つまり、日本には法律という論理の他に “目に見えない暗黙のルール” があり、 戦後平和・人権主義により、民主主義の名の下での「特権階級」が形成され、 特権階級の人間は何をしても許される “目に見えない特権社会” になり、 正直者・勤勉者がバカを見る社会になった、という考え方もできます。 ある先生は、日本は非論理的社会で、例外が認められる社会であるが故に、 暗黙のルール、裏の道が出来るのだ、と批判されていました。 またある人は、これに関連して、アメリカは例外を認めない論理的社会なので、 上のような事はない、とも仰っておりました。 【質問1】 これは本当なんでしょうか? 米国に在住する、またま在住経験のある日本人の皆様に質問させてください。 私は上記の発言に疑問を持ちました。 以下のような事件が、米国で起こったと耳にしたからです。 メキシコの児童が一人で、デズニーランド見たさに米カリフォルニア州に不法越境をして、 見つかって拘束され、メキシコ本国へ送還されたというニュースだったと思いますが、 なんと “デズニーランド観光プレゼント付き” で送還されたとか。 ※もう10年ほど前の報道でしたが(米国のニュース番組か何かだったかなぁ)、  このニュースの詳細をご存知の方は、教えてください。 この少年が子供であるが故に、このような待遇を受けたのでしょうか。 大人だったら “ブタ箱行き” になったのでは、と思うと首をかしげてしまいます。 いかにも米国らしい事件のようにも思えますが、 米国が例外を認めない社会だとは、とても思えません。 「これは日本以上の例外扱いじゃないのか?」と首を傾げました。 【質問2】 同じく米国在住(在住経験ある)の日本人にお聞きします。 このような事件は、米国では日常茶飯事なのでしょうか? 長くなってすみません。 【質問3】 最後に。米国は本当に論理的社会だと思いますか? (私は実際の米国の事はよく知らないし、訪米した事すらありません。) ありがとうございました。

みんなの回答

noname#48076
noname#48076
回答No.1

>日本では最近、店員が万引き犯を取り押さえて負傷・死亡させ、 >結局店員が逮捕されてしまうという事件がありました。 というのはそれだけの情報では状況がわかりませんが具体的にどういう事件なのでしょうか? 二メートルを超える大柄な犯人を普通の体格の店員が勇気を振り絞って何とか取り押さえるのと、150cmに満たない痩せ型で老齢の犯人を格闘技の有段者で若いマッチョな店員が.....ではぜんぜん状況が違います。

fuss_min
質問者

お礼

締め切ってしまいましたが・・・ご回答ありがとうございます。

fuss_min
質問者

補足

そこは質問の本質ではありません。 要は、法律を守ったかどうかよりも、誰がその行為を行ったかによって、 犯罪成立の可否が決まってしまうということである、 即ち、法律上の扱いは一緒でも、実運用上の扱いには大きな差がある、 という事であります。 ※以下は、去年9月9日に法律カテゴリで質問した内容である。 【警察官と私人、有形力行使の限度の違い、法的根拠は?】 http://okwave.jp/qa3328265.html これを見る限りは、現行犯逮捕の際の力の行使に関して、 法律上のタテマエは、警察官も私人も違いがないことがわかる。 偶然にもこの直後に、店員による万引き犯致死事件が発生し、 現在でもYahoo!JAPANで「有形力」「有形力行使」で検索すると、 上記質問の教えてGoo!版のページがトップで表示されます。 現実には、民間人は法律上の規定とは裏腹に、 不利な扱いを受けるという実態があるということです。 外国、とりわけ他の先進国では、そのような暗黙の社会ルールは、 存在しないのではないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A