• ベストアンサー

創価学会財務について

相談させてください。私の母は創価学会員です。 先月の財務の時期、ちょうど体調を崩し、うつ病にかかってしまいました。 病気のせいで、財産(亡き父が残した少しですが大切なお金)をすべて 財務に振り込むと電話で告げられ(私は遠距離に住んでいます)、とても 困ったのですぐに学会本部に電話していきさつをすべてお話しました。 とても困っていると。 精神疾患のある会員が家族の承諾なしで振り込んでしまったお金は、 返してもらえますよね、 と相談したところ、答えはとても冷たく、こういう事例の対処法はない、 とのことでした。担当者の名前を聞いても教えません。 おそまつなものでした。 母が一生懸命な学会員であり、わたしも学会員ですし、あたたかい目でみていましたが、 とてもショックでした。 いまでも怒りはおさまりません。学会に不信感を持ってしまいました。 そのあとすぐに母を入院させたので、今は財務にいくらしたかはわかりません。 本当に本部の対応にはがっかりしました。 もうすこしあたたかい言葉をもらえるとおもっていたのに・・・ みなさんの感想を教えてください。 よろしくおねがいします。 特に学会員の方。   そうでない方もよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • r99
  • ベストアンサー率28% (283/989)
回答No.2

私は学会員ではないので(過去に在籍あり)一般論で。 まず、お母さんが振込んだ金融機関に問い合わせて いつにいくら振込んだかを確認する事です。 昨今の個人情報保護の関係ですんなりと教えては くれないかもしれませんが、きちんと道筋立てて話せば 知る事ができると思います。 次に担当窓口で再度、今回の経緯をお話してください。 それでもたぶん・・以前と同様の回答でしょう。 その際にまず、その話を聞いた担当者の名前を控える。 対面で話ができるなら、ノートなどに対応者に分るように 記入する、電話などの場合は復唱し彼方が対応したんだと 理解させる。その上で彼方では話が通らないので上司の方に 変わってもらいたいと伝える。 そこでもたぶん、同様の回答になるでしょうから、その際には さらに「この問題を解決するにはどの部署の誰に相談したらよいか 教えてください」と言いましょう。 こちらから電話を切らない限り、むこうから一方的に切るとは 考えにくいので、対応者がこの問題を真剣に受け止めると思います。 会話は録音できたらする、対面の場合はノートに記載しましょう。 それでも納得のできる回答がない場合は、お母さんの地区の 代表者などに相談して、意見を上げてもらうしかないでしょうね。 ただね・・・返ってこないだろうね・・・ 仮に返ってきたら、少し学会を見直します。 頑張って。

kuuku
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。 今回の問題で学会に対する見かたが変わり、目がさめた気分です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • sugietu
  • ベストアンサー率36% (34/92)
回答No.10

 創価学会は日蓮正宗の外護団体として東京都に宗教法人の認可をもらったのですが、いまや日蓮正宗の教義とは全く違うことをしています。 功徳などあるはずがありません。仏法は道理ですから、日蓮正宗の教義とは違う創価教。邪教と化してしまいました。  気がつかないのはマインドコントロールされた信者さんです。いち早く脱会することをお薦めします。

参考URL:
http://www.toride.org/
kuuku
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

財務ですが、本部に確認してみても無駄です。 なぜならば、財務は各都道府県にある学会支部の銀行に 収められるからです。 例えば、千葉県F市に在住の私の財務は、千葉創価学会と いう事務局(学会支部)に集まります。 そこで金額集計をした結果だけを学会本部に通知するので 貴女のお母さんがいくら財務に入金したかは本部では判り ません。 次に、金額ですが必ず入金控えが家のどこかにあります。 財産の全てを入金するのであれば、銀行窓口に行かねば なりませんし、10万円を超える金額は本人確認が必ず 必要です。 ご実家の控えを探すことをお勧めします。 もしくは、学会では誰がいくら基金に入金したかは、 領収書を必ず発行します。(大体、4~6月くらい) あと、返金ですが、これは難しいと考えます。 まず、金額を確認して、弁護士を相談することを お勧めします。 返してくださいだけでは難しいので、そのときの母親の 病状を診断書を取り、基金納金の無効性を立証しなければ なりません。(診断書が取れない=常人=自分の意思)と なり、基金の無効性は取れないと考えます。 最後に、貴女が学会員であるのであれば、母の病気に対して 何故、お母さんの地元の支部長に病気を伝え広布部員にさせない 事をしなかったのか不思議でなりません。 また、父親の遺産は法律の則って分配された後であれば、 母親が何に使おうと自由です。鬱病=正常な判断が出来ないと 判っていたのであれば打つ手はいくらでもあったはずです。 学会を攻める前に、自分がどうであった考えてください。

kuuku
質問者

お礼

そうなんですか~。都道府県の支部指定の銀行に振り込まれるんですか。本部は集計額だけしか知らされないんですね。 お詳しいですね。学会員の方ですか? アドバイスありがとうございました。 母が公布部員になったのはまったく健康なときです。 今回の病気は急激に発症して、急性期の出来事で、防ぎようがなかったんです。 まさか思考が財務にいくとは・・・恐ろしくマインドコントロールされていたんだな、と実感しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.8

NO6です。 お礼、ありがとうございました。 「本部の対応は、間違えています。」 「人の道」ではありません。納得のいく対処法、絶対あるはずです。 学会といえども、所詮は「人間が始めたこと」です。 「これは、違うのでは?」ということが多々あります。 だから、池田先生に「真意を問いたいのです。」 おそらく、届く前に「チェックが入ります」が、なにも返事が無いことはないと思います。 返事が「的外れ」であれば、「脱会」したくなりますね。 地区の方では、「要領を得ないでしょう」。疲れるだけですから、「直訴」したほうが早いです。 「財務」とは、「感謝の気持ちを込めたお礼」です。 「金額の多い少ないは、【他人(池田先生も含む)には、まったく関係ありません。】し、まして信心深さの測りであるわけも無いはずです。」 最低額でも、「心がこもっていればいい」はずです。 できなければ、しなくてもいい。 「財務が、一番功徳がある。」などと言って、「高い額を納めたほうが、いい」という輩は、「魔」にとりつかれたかわいそうな人です。 そんなことに、左右されないようご注意ください。 とにかく、「池田先生に会いなさい」。 あの人から、納得のいく説明がなかったなら、脱会するべきです。 池田先生と言えども「同じ人間ですから、気後れの無いように!」 学会は「縦社会」ではありません。 会員のすべての人が「ただの人(凡夫)」です。 それを間違えて解釈し、「役職の人・本部役員・池田先生」が偉いなどと順位付けをする「バカな輩」が増えたのと、「そこにまで目がいかない池田先生をはじめとする指導者」の責任です。

kuuku
質問者

お礼

ありがとうございます。 また今回のご意見も大変参考になります。 「財務の功徳」・・そうですね、そんな言葉に左右されたくないです。 私は俗に言う2世なので自分の意思で入会したわけではありません。 組織などで脱会した方や、法華講?の方たちをすごく悪く言っていたのをなんども聞きました。 なので、う~ん、脱会もかなり勇気がいります。 めんどうなとこです、ここは。 ホント、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんにちは! 「学会員」です。 私はあまり熱心とは言えないのですが、生まれたときからずっと入っています。 いままで友人に「学会人て死んだら財産を全部寄付しなきゃいけないんだってね。」「みんなで集まって集会してお経唱えてオウムと同じじゃん」とか、いろいろなことを言われてきました。 熱心でもない私のような人間ですらこのようなことを言われるのですから、本部への誹謗・中傷などは大変なものなのだろうなと思います。 でも、今回の対応はどうかと思います。 他の回答者の方もいっていましたが、学会は縦社会です。 本部で対応できないなら、「まず、地域の本部長、支部長などに相談してみては?」などのアドバイスはできたのでは?と思ってしまいます。 あなたが、学会に対しての考え方が変わってしまうのも無理はありません。 でも、地域の学会員の方ならきっと力になってくれるはず!! そういった方に協力してもらって、頑張ってください!! 応援しています^^

kuuku
質問者

お礼

ありがとうございます。 前の方に書いたとおり、地域の方にも相談しました。 う~ん、学会ってどうなの?私はいままでマインドコントロールされてきたのかしら? などともんもんと考えてしまいます。 電話の財務担当の人はほんとうに冷たく、いまどきの何処の小さな組織よりおそまつな対応でした。 本部受付の若い女の人の明るい接遇とのギャップが印象的でした・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.6

「学会員です」 【「心こそ大切」というのが、学会の教えのはずです。】 「はなっから、作り話として扱う」「こういう事例の対処法は無い」などというのが、事実ならば【言語道断】です。 今すぐ、「事実を文書にして、池田先生宛てとし、信濃町の学会本部に持っていってください。」 もし、それでも「なにも対処してくれないようなら」、あらゆる法的手段をこうじて「訴えてください」。 こんなバカなことがあってはならないと思います。 自信を持って、戦ってください。 こういう相談を、真面目に聞いて、「お母様の気持ちと、あなたの気持ちを理解して、対処する」のが学会の役目のはずです。

kuuku
質問者

お礼

ありがとうございます。母はまじめな学会員であり、また優しく強い人で尊敬しています。今回の本部の対応は特に母のこれまでの活動や人格を否定されたようで衝撃をうけています。私は会合にでる気もなくなっています。 でも、地区の方はいいひと?ばかりなんですが・・・ 創価学会ってなんだろう・・・ともんもんと考える最近です。   地区の婦人部長サンなど2人にご相談したのですが、「本部の対応はまちがえていない、しょうがない。」でした。 うーーん。財務。どういうとらえかたをしたらいいでしょうかね。 実際、会合では金額をあおる雰囲気はあります。 池田先生あてで、本部にお手紙、ですか。それが正式なルートで先生に正確に伝わるでしょうか。よく考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.5

医学的な精神疾患があるということなら、まず後見人を設定しておくべきでしょう。で、その人に無断でことが運べば、無効となるようにしておくべきです。

kuuku
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.4

学会本部への電話ですが、基本的に訳の分からない話には真摯に対応する姿勢はありません。 それは常に外から有形無形の攻撃にさらされているため、自己防衛として話にも乗らないし、こちらから名乗ることもしません。 お話の事も、いわゆる「作り話」と認識している可能性があります。 財務ですがいきなり本部に振り込まれるのではなく、まず最寄の会館宛に振り込むのが普通です。 振込先の口座もそうなっているはずです。 ですから、まずはその会館に行って事情を話すべきです。できれば幹部と一緒に。 学会は完全に縦社会ですから、ランクの上の人間に取り次いで、その人がまた上のランクに取り次いで、その繰り返しでようやく本部に届けられます。 その手順を踏まない限り、望みが届けられることは到底ないと思います。 今からでもそうされては如何でしょうか。

kuuku
質問者

お礼

冷静なお答え、ありがとうございます。 この組織の根底を疑ってしまっています。貴重なご意見、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

えーーーー!読んでいてビックリしました!! 本当に、そのような対応なのですか!? 正直、ショックです・・・ 回答になっていなくてごめんなさい。

kuuku
質問者

お礼

そうですよね? 私もすごくショックだったんです。笑ってしまうくらい 驚きました。 ご意見 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

お母さんのお金なら、お好きなことに使うことに、文句は言えません。 認知症等であれば、返還の請求、飲まなければ裁判となります。 あなたの財産(相続分や贈与分)も含むなら、やはり返還要求か裁判でしょう。

kuuku
質問者

お礼

ありがとうございます。 うーん、判断能力のない精神疾患をもった人が突発的にしてしまう、 多額の財務に対する対処法のない創価学会なのですね。 知りませんでした。 裁判も視野にいれて考えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A