私も結婚してすぐに不正出血をして、産婦人科にかかりました。
「基礎体温をつけて下さい」と言われてつけ始めると、「できにくいかもよ」と言われました。
それから半年くらいして私は不妊治療を始めました。
(結婚して8ヶ月くらい)
「欲しい」と思って治療をしているわけですから、周りに「まだ早い」と言われようが、納得がいくまで通ってみるのもよいと思いますよ(^-^)v
だって「早く」欲しいんですから。
私は結婚1周年の記念日には、赤ちゃんを授かる事ができました。
*この時は夫婦で漢方を飲んでいました。
そして今、娘は6歳半。
娘が3歳から4歳半くらいまで、不妊治療に通っていましたが2人目ができませんでした。
金銭的・時間的・精神的に限界がきて「自然にまかせよう」としました。
「治療をやめた途端にできるかも?」なんて思いながら。
でも、できなくて3ヶ月前から治療を再開しました。
「生理がこないんです(遅れてます)」
「もしかして妊娠?」
「安全日っていつですか?」
「彼がコンドームを嫌がります(生でしたがります)」
なんていう質問をよく見かけますが(それこそ不妊の質問より多く見かけます)、回答者のみなさんは「100%の避妊はありません」とか「カウパー液でも妊娠します」とか読んでいると、「それじゃ、いつ妊娠してもおかしくない」というような回答をされています。
なのに、どうして不妊の質問に関しては「そんなに簡単にできるものじゃない」みたいな回答が多いのでしょうか?
質問者さんを思う気休めでしょうか?
焦るのがいけないのはremonraimu12さんが、よく分かってらっしゃるのですから、いい情報や方法を回答して頂けたらいいのになぁって同じ不妊を悩む者として思います。
私は子作りに大切なのは「タイミング」だと思っています。
自分の基礎体温をみても「排卵日の見極め」は非常に難しいです。
現在、クロミッドの飲んで「卵胞チェック」に通って、卵がちゃんと育っているか診てもらっています。
そして排卵を促する注射を打ってもらっています。
これだけでも、通院してる・してないでは全然違うと思っています。
今月初めて人工受精もしました。
それも直接、子宮内に精子を送ってもらうことで、「自然」よりは違うと思います。>確立で言うとたいして良くないのですが(^^;
私は治療を悪いとは思いませんし、自分が嫌になったり疲れたら休んで、また再開したくなったらいつでも再開されたらいいと思っています。
remonraimu12さん、1度病院を変えてみてはいかがでしょうか?
私は先に書いた、娘が3歳から4歳半までの間通っていた
「不妊外来(週1)」では「卵胞チェック」がありませんでした!>信じられないですよね?
クロミッドを1年以上続けて出されて(長期服用は子宮内膜を薄くするので本当はいけない)、排卵日の前になると膣内をきれいにして注射→タイミング指導、それプラスフーナーテストや卵管造影などの検査をしてきただけです。
今思うと、自分にあまりにも知識がなかった事、もっと早くなぜ転院しなかったのか?と悔やまれてなりません。
今の病院は先生も良い先生で、話もよく聞いて下さいますし、自分でも病院を変えてみて良かったと思っています。
新しい病院へ行くのは勇気がいります。
でも、心機一転で病院を変えてみるのも手かも知れませんよ(^-^)v
お互いにがんばりましょう(^_-)!
お礼
病院は変えてみましたが、やはり同じと、先生との愛称もあって・・・ 結局もとにもどしました。 県外や地元以外を探せばいいのですが、時間とお金が問題です