ディスプレイが待機状態から回復しない
電源設定にて「モニタの電源を切る」を10分に、「ハードディスクの電源を切る」を15分に設定しています。
PCに触らず10分経つとモニタが待機状態になり、その後、例えば20分後ぐらいにマウスの操作などを行うと、モニタが待機状態から回復し画面が出ます。
ところが、10分経ってモニタが待機状態になった後、長時間(例えば1時間)経ってからだと、マウスを動かしたりキーを押してみたりしても、モニタが待機状態から回復しません。
原因が分からなくて困っています。どうしたらモニタが待機状態から復帰するようになるのでしょうか。
構成は以下の通りです。
・PC:Fusion GK7N(キューブベアボーン、Mini ATX)
・チップセット: nVidia nForce 2 IGP
・GPU: チップセット内蔵 GeForce4 MX
(91.47_forceware_winxp2k_international_whqlを当ててあります)
・CPU: Athlon 1.4GHz
・メモリ: PC2100 768MB
・HDD: Maxtor 4D080H4 80GB
・LAN: NVIDIA nForce MCP Networking Controller
NEC PK-UG-X006(PCI) or compatible Fast Ethernet Adapter(無効にしてあります)
・USB機器: マウス、バーコードリーダ、プリンタ
・PS2キーボード
・OS: Windows XP
・モニタ: MT-8617E
BIOSのPower Management SetupではVideo Off MethodをDPMSに設定してあります。
ちなみに、モニタが待機状態から回復しない場合は、モニタの主電源スイッチをOFF/ONすると画面が表示されます。
どなたか待機状態から回復させる方法が分かる方、お教え下さい。