• ベストアンサー

パソコンの待機状態の時間を・・・・

パソコンを20分くらい操作しないと待機状態になってしまいます。 そのたびに電源ボタンを押すのが面倒だと思っています。 待機になる時間を延長する、もしくは待機状態のときマウスを動かせば解除できる設定の方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-yamada_2
  • ベストアンサー率40% (587/1460)
回答No.1

デスクトップ上で右クリック→プロパティ(R)→「スクリーンセーバー」タブの「モニタ電源(O)」ボタン→「システムスタンバイ(T)」の時間を変更すれば出来るかと思います。

bobo55
質問者

補足

丁寧なご回答どうもありがとうございます。 早速設定していみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A