• ベストアンサー

大学院進学

就職活動に失敗したためしかたなく大学院に進学するっていう人って存在するのでしょうか? また大学院進学には試験があるそうなのですが、自分が在籍している大学院への合格率は100%なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnalaid
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.6

はい、いますよ。僕も今年大学院に入学しますし、ウチの研究室では4人大学院へ進学します。そのうち2人は就職活動に失敗したからですね。大学院というのは一つのことをどれだけ深く掘り下げて考えることができるのかということを学ぶ所だと僕は思っているので、やる気のない人は院にいっても意味がない気がします。実際院に行ってから退学している人もいますしね。また、大学院の試験ですが、合格率は学校と学科によって違いますね。いわゆる難関大学といわれる所でも学科によっては合格率ほぼ100%のところもあります。ただ、勘違いしないでほしいんですけれど、大学院の場合はどの教授のもとでどのような研究をするかが非常に重要なので大学名にまどわされないでくださいね。そう考えていると院試は穴場が結構あると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • koakumaz
  • ベストアンサー率47% (145/308)
回答No.5

>>就職活動に失敗したためしかたなく大学院に進学するっていう人って存在するのでしょうか? 中にはいると思います。 ただ、大学院の一次試験は夏頃にあり、勉強しないと通りません。 2次募集は募集人数が満たされている場合はしないし、 >>また大学院進学には試験があるそうなのですが、自分が在籍している大学院への合格率は100%なのでしょうか? 大学によると思いますが、僕の通っていた大学では最低基準があり、 1点でも足りなかったら落ちてました。 学科によっては最下位の人が落ちる科もありました。 100%合格は学校の基準で違うと思うので、過去の合格率を学務あたりに聞いてみては??

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#54559
noname#54559
回答No.4

就職がだめだから大学院、というのは最悪です。 ただし、高校教師になりたいなら別です。修士号と高校1種免許で有利になるかもしれない。 それ以外は、就職を2浪することになり、ますます不利に。 大学院に学生を集めるために、就職がだめなら大学院へ、と言う先生もいるそうですから、注意してください。 大学院は、将来ワーキング・プアやホームレスになってもいいから研究がしたい、という人にしかお勧めできません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#69788
noname#69788
回答No.3

います。合格率は100%ではありません。私も就職できませんでしたが、大学院には、なんの魅力も感じなかったので行きませんでした。興味のある研究ならともかく、あの時大学院に行っていたら後悔していたと思います。私は、大企業などは、狙っていないので院卒の学歴が邪魔になってしまうでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miyayou1
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.2

いますが、殆どがその選択に後悔します。 なぜなら進学の動機が純粋に研究したいわけではないので(理系の場合)、大学院がつまらなくなります。 それに、就職した友人は先に社会に出て頑張っているので、就職活動に失敗したためしかたなく大学院に進学したヒトは劣等感を感じる事があります。 >自分が在籍している大学院への合格率は100%なのでしょうか 試験を受ける以前に、4回生の時に在籍していた研究室の指導教官が「君には残って欲しくない」といったら無理です(笑)。 まあ、そんなことを言う教官はあまりいないと思いますが。 ちなみに、就職活動に失敗したためしかたなく大学院に進学した学生は(学生が隠しても、指導教官には分かっているそうです)、院を卒業後にも就職活動に失敗すると知り合いの教授が言っていました。 その教授曰く 「就職活動に失敗したためしかたなく大学院に進学しようと考える学生には、自分から企業への推薦したくないなあ。」 また、 「年末まで就職活動に失敗したけど、ギリギリまで就職活動した学生が意外と大企業に就職するんだよね。」 だそうです。 ご参考までに。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guchiyama
  • ベストアンサー率19% (61/318)
回答No.1

普通大学院に進学するかどうかを決めるのは、 4年の前半が多いです。 ですので、就職事情が良くないと言うことで、 大学院進学をして、景気回復を待つことは、 あると思いますが、どこも内定が出なかったので、 大学院に進学すると言うことは、できない大学が、 多いのでは無いでしょうか。 大学院への進学は、希望者100%ではありません。 大学在学中の成績による推薦や、 ある点数以上取れれば、何人でも合格とかが多いので、 進学できる可能性は、高いですが、100%ではありません。 落ちた人も知っています。また、大学院に落ちても、 その人用の就職枠を用意している企業もあり、 意外にその枠で大企業に入れたりします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A