• ベストアンサー

発達障害の長男のことで・・・

いつもお世話になっております。広汎性発達障害(自閉的傾向のある)の長男(2年生)のことで相談です。 現在普通学級と少人数学級(特殊学級)を行き来しながら、月2回社会性、コミュニケーションを学ぶような医療機関の教室に通っております。 田舎から大きな学校に転校したため、まだ馴染めず、先生の話によると学校ではほとんど勉強していないそうです。 私は勉強があまりに遅れを取ることをおそれ、昨年5月から公文に通わせていますが、最初はよかったのですが、最近になって、やる気もなく時間がかかり、先生にも本人にもかなり負担がかかっているようです。 今1年生位(足し算引き算、簡単な漢字、音読)をやっているんですが少しずつ難しくなってきて、問題数も増えてきたせいだと思うのですが、「お腹がすいたからやらない、面倒くさい」等と公文の教室で2時間くらい泣いていたりします。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、つまり公文を辞めさせ、自由な時間を増やしてあげるべきか、否かで迷っています。 辞めるのは簡単な事ですが、「継続は力なり」を教えたいのです。 仕事を始めて私もあまり構えなくなったので、私の接し方も悪いと思うのですが、今現在本人のストレスになっている事は間違いなく思えます 調子の良い時は驚くほど出来るのでどうしても「できないわけないのに」と思って怒ってしまいます。 ココで辞めて、例えば本人の好きな「絵」を習わせるとか、色々考えてはいますが、他の方のご意見も聞いてみたいと思い投稿しました。 厳しいお言葉も覚悟しております。 よきアドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.12

No.6と8と10で回答したものです。 しつこくてすみません。 >そうですね、本人の出来る部分においては >何でも簡単にこなしますが算数でも難しい >問題が1問あるだけで、全てがダメになり >ます。 お子さんが課題を理解するときのパターンや傾向にもよりますが、私が広汎性発達障害のお子さんを受け持って算数を教えるとしたら…。 ----- 新しいところは例示して「やり方を示してしまう」 (「手順を理解する」ことが目的なので、典型的な例を見せ、解き方を示してしまう) はじめの問題は、例と似た類題を解かせる。 少しだけ変化がある問題を解かせて、より一般的に考えられるようにする。 (「手順を確認する」ことができることを目的とするので、すぐ教える。すぐ手を出す。できたらほめる) 次回も、ほぼ同じ問題を解かせる。何度も。 (「手順を覚える」ことを目的とするので、不安そうなときにはヘルプする。正しいときは脇から「うん、そうだね」とか口を出して、それでいいんだ、ということを伝える。できたらほめる) ある程度理解できてきたら、解かせてみて、黙って見守る。 (「一人でもできる」ことを目的とするので、易しいものから始め、できたら大きくほめる。間違えたところは、間違えた場所を指摘して(あるいは指摘もせず)、自分で考えさせる) ----- ちょっと、適当な書き方ですが、こういう感じです。 (上の例で心配なのは、「丸暗記」してしまうことで「理解」できなくなることですが…) こういう展開を作ろうとすると、どうしても教材は本人の理解度に応じて、細やかに作っていく必要があるわけで、そういうニーズに応じた教材を探してくるか、自分で作るかしかなくなってきます。 (公文式や○○式の教材が弱いのは、それがすでに完成してしまっているので、子供が教材に合わせなくてはいけないところです) ※本来であれば、「新規の学習事項は学校で教える」のが基本だと思われるのですが、お子さんの学校の担任は教科学習的な授業をあまり行っていないようなので…。 ただ、座学だけを次々と進めることもアリですが、「実際に使える知識」となっているかどうかは、親御さんが主体となって見極める必要があるでしょうね。 この辺りは割愛させて頂きます。 良い方向に進まれますように。 では。

you192976
質問者

お礼

お礼大変遅くなりました。 結局公文をやめ、今は学校の宿題をきっちりこなし、それでよかったのだと思えるようになりました。 音読など今まで手つかずでしたが、毎日コツコツ読んだおかげでしょうか、初の100点満点!! 長い音読はまだまだ苦手ですが、小分けして読んでいくことで少しずつ身について行っているように思います。 算数も九九はばっちりですし、少し良い方向に進んでいるようです。 いろんなアドバイスありがとうございました。 実践して試してみます。

その他の回答 (11)

noname#58963
noname#58963
回答No.1

まだ、環境に馴染んでいないということですから、 とても疲れてるのでしょうね。 大人でも新しい環境にいけばどっと疲れがでますものね。 その中で頑張り続けるのはしんどいですよね。 また、お母様(でしょうか?)が仕事を始られたということで 甘えたいという気持ちがあるのかもしれないですね。 少しゆっくり過ごされたらいかがでしょう? 調子がよくなったら少しずつ勉強の時間を 増やされればいいのではないでしょうか?

you192976
質問者

お礼

その方が良さそうですね。 夏休みにタップリ遊んで9月10月と調子がよかったので そのまま伸びてくれるものだと思い込んでいました。 そううまくは行かないものですね。 彼も一生懸命頑張ったのだと思います。そこを認めてやらなければ これから先同じことの繰り返しになるでしょう。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A