- ベストアンサー
救急車が大すぎです
都市じゃないですけど東京からそんなに離れていない地区ですが、毎日の様に救急車のサイレンがうるさくて夜も眠れません。 なんでこんなに救急車がおおいんでしょうか? 病院はパンク状態なんじゃないでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
妊婦さんは全体から見たら少ないと思いますよ。きちんと検診を受けていらっしゃる妊婦さんだと病院も決まっていますし、救急車以外で来院される方が多いと思います。 基本的に急病や怪我で利用される方が多いですが、先の回答のようにタクシー代わりの方は本当にいらっしゃいます。また、救急車の適応ではないが要請してしまわれた方もいますね。ちょっと指先を切っただけとかの方もいました。ビックリされたからだとは思いますが、救急車は如何なものかなと。 救急車の費用は全て税金ですから、診療の結果から応分の費用を負担して頂くような形でもいいのではないかと個人的には思います。
その他の回答 (4)
- ureds18
- ベストアンサー率47% (174/365)
正確には、過度の救急要請が過度の支出を生んでいるんです。また、結果、救急要請を受けた病院は、そちらに手を取られてしまい、重傷者の受け入れが不可能となってしまう場合もあります。最近、救急病院が受け入れを断る事例がよく報道されていますが、受けたくとも受けられない状況がある事もご理解下さい。 また、消防庁への要請があって、話だけで判断して救急要請を断った場合に、生命に関わる事態、重い後遺症が残った場合に、「何故。要請したのに断った」「救急搬送されていれば、状況は変わっていた」という事になると、訴訟沙汰になります。このため、断りたくとも断れない状態にあるとも言えます。 一律有料にすると金銭的に負担できない人は呼びたくとも呼べない状況も起こりえます。一律有料というより、医師の診察結果で費用を負担する形がいいかなとは、個人的には思います。しかし、こうすると、ごねる人は必ず出てくるんですよね。
- ureds18
- ベストアンサー率47% (174/365)
救急車そのものが多いのではなく、救急要請をする人が多いんです。救急隊としては要請されると何処かの病院に搬送しないと行けません。搬送された病院では、医師の人数も限られていますから、無尽蔵に患者さんを受け入れる事はできません。受け入れたくとも、受け入れられなくなります。 実際に救急車が必要な方もいますが、本当にタクシー代わりに呼ぶ人もいます。また、「待つのが嫌だから、救急車なら早く診て貰えると思った」という理由の人もいます。夜中の2時、3時に救急車を呼んで、元気よく車から降りて歩いて診察室まで来る人もいます。 たいていの人は、よほどの事がなければ、救急車を呼ぶのを「本当に必要か?」と躊躇われるかと思いますが、躊躇なく呼ぶ人は結構いらっしゃいます。大概、常連さんで、夜間救急にのみしか来ない人もいます。理由は、「昼は病院が混むから」です。 少しグチが入ってしまいましたが、救急車が無料というのも一因かと思います。一回の出動で数万円の経費がかかっているそうです。本当に必要な方には無料でいいと思いますが、タクシー代わりにしているような人は実費を徴収してもいいと思いますよ。
補足
そうなんですか。 わたしはてっきり、救急車が多いのは妊婦が大半なのかと思っていましたが。 実際、救急車を利用?しているのどういった人たちが一番多いんでしょうか。
- monchi17
- ベストアンサー率29% (367/1234)
寒くなると老人の死亡率や病気の悪化が多くなるのです。 冬は救急車のサイレンが多くなのるのは、それも原因のひとつです。
補足
いや、最近は冬に限らずいつでも救急車のサイレンが多いと思うのですが気のせいでしょうか?
- alpha123
- ベストアンサー率35% (1721/4875)
救急病院のそばや消防署のそばではうるさいくらいですね。でも緊急ってこと考えれば止むを得ないでしょう。 そういう意味ではタクシー代わりや下品なテレビがよく流す学生連中が単に飲みすぎて救急車呼ぶシーンなどおかしい(ヤラセの可能性はあるが) 一般人が救急車呼ぶと自力でいけないのかと救急車に苦情言われるくらいです(いわれた経験あり。夜間にやっている病院調べ病院に電話すると救急車呼べとアドバイスされたわけなのに) 各地で病院たらいまわしの報道があるが、ああいうのは基本は(交通事故は別だが)平素医師にかかっていないおばかです。連絡の取り方はある。 救急車の連中にすればとまってちんたら電話していれば「勤務中」=給料=自分の残業手当です。
補足
救急車が多いと税金の無駄遣に繋がるわけですね。 なぜそんなどうでもいい事に使われたりするんでしょう?救急車は有料にすべきですね。