- ベストアンサー
東海高校(愛知)の入試問題の理科について
はじめまして、僕は、今中3の男子です。 それはともかく、僕は色々あって、最近、県外から東海高校を受けることを決めました。 すぐに過去問をやってみたのですが、理科が半分ほどわからないんです(泣)。塾の模試では一応B判定が出たのですが、数問、塾の先生に聞いても先生が解説に苦労するような問題もあり(全国的に有名な塾のベテラン先生です)、かなり不安になっています。 そこで、今からでも出来る東海高校の理科の対策になる効果的な勉強方法を教えていただきたいのです。 理科の力が一朝一夕に身につくものではないとわかっています。 しかし、なにか方法がありましたら教えていただけると有難いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。筑波大付属駒場の高校組OBです。東海高校のような難関校の理科は独自色を強く打ち出しているので、過去問を徹底的に反復することが必要なのは間違いないです。 ですが、そういった問題を解くために必須の素養というものがあります。それらは過去問をとく以前に完了しておくべきです。僕はAクラス問題集を使っていたのでそれをお勧めします。標準レベルが全問瞬殺できて、難問レベルが6~7割解ければ十分な下地ができたと判断してよいでしょう。 なぜ難問レベルが6~7割解ければよいかというと、入試は難問が解ける人ばかりが受かるのではなく、標準的なレベルの問題が100%、短時間で解ける学生が主に受かるからです。難問の研究に時間をかけるより、標準問題を自在に解けるようにしてください。 そもそも塾の先生が苦労するような問題を受験生が受験の会場において解けるわけがありません。そのような難問は5割程度を食らいついて稼いで、効率よく受かってください。応援しますよ。
その他の回答 (1)
- tipoAM578
- ベストアンサー率37% (110/291)
>過去問をやってみたのですが、理科が半分ほどわからないんです 具体的に出来なかった分野はどこですか? 東海の理科は滝と比べて指導要領から逸脱した出題はありませんので、 「最高水準問題集」が7~8割解ければ何とかなると思いますが。
補足
早速ありがとうございます。 具体的には、十七年度の光の最後の円盤の半径の問題、 十八年度の電流の問題、あと、十八、十七年度に出題されている化学変化の問題です。(化学変化は、まだ先生に聞いていません)
お礼
ありがとうございます!受験まで残りわずかですが、精一杯がんばっていこうと思います。