- ベストアンサー
「燃えよ剣」の魅力とは?
「燃えよ剣」を先日読み終えました。 歴史小説を読むのはこの作品がはじめてだったのですが、読みやすく楽しく読めました。ですがこの作品が、これほどまでに評価される理由がわかりません。(好みにあわなかった、といわれたらそれまでなんですが…。)この作品の魅力とは一体何でしょうか? 読み終えた私の簡単な感想ですが「燃えよ剣」の中にあった事柄がまるで実際に起こったように感じられともて興奮しました。特に前半の新撰組になりあがるときが一番好きです。(途中からちょっとグダグダになってしまいましたが…) ですが私の好み?の問題で、作者の創作人物が歴史人物と深く関わることが苦手なこと(土方とお雪など)。 土方の異才を主張、輝かせるあまりに周りの人物(近藤など)が間抜け?っぽく書かれていること。土方が嫌ってたり気に入らない人物、彼を評価しない人物に関しては扱いが悪かったりなど。(土方視点で書かれているためかもしれませんが) これらの点から途中から苛々しながら読み進めていたのも事実…。 マイナス面ばかりかいてますが、決して非難してるわけではなくむしろ「燃えよ剣」は好きな作品に入ります。 そこで、「燃えよ剣」ファンの方、そうでない方などこの作品について熱くたくさん語ってくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
あくまでも個人的感想ですが。 「燃えよ剣」ファンはたくさんいますが、その前提に「司馬遼太郎」ファンというのがあると思います。もちろん私もその一人ですが。 司馬さんは創作の部分もありますが、創作するにあたって徹底的に資料を調べ上げ、遺族や子孫に聞き込んで書いているため、でっちあげはまったくありません。 今でこそ新撰組関連の小説はたくさんの人が書いてたくさんの人が読んでいますが、人々に愛される小説にしたパイオニアが司馬さんではないでしょうか。「竜馬がゆく」=坂本龍馬、「国盗り物語」=織田信長なんかもそうだと思います。 歴史上の人物がここまで現代の人々に愛されているのは司馬さんのおかげだと思っています。 で、土方ですが、やはりケンカ屋でしょうね。強くて男っぷりもいいんでしょうけど政治的才能がないから結局悲劇的になってしまうと。 幕末ではなく、戦国時代に生まれたら面白い男だったんでしょうね。薩摩の桐野利秋も同じタイプではないでしょうか。 同僚ならこんないい男はいないと思うけど、上司になったらちょっと困るなという感じです。
その他の回答 (2)
- nkwmit
- ベストアンサー率50% (2/4)
司馬さんの作品が好きな者の一人です。 司馬さんの作品のどこに魅力を感じるかは人それぞれでしょうからあくまで個人的意見なのですが、私は歴史上の人物の人物像をみずみすしく創り上げている点に引かれています。 学校で習う歴史上の人物は、何をして、どのような功績があったか、といった暗記すべき史実で固められた乾いた存在ですが、司馬さんの作品中では歴史上の人物に性癖や性格、思考法などが与えられ、その人物を鮮明に思い浮かべることができます。 日本にかつて生きていた人物を鮮やかに描写し、読む者にその人物を強烈に印象付けてしまう点が司馬さんの魅力の一つであるように思います。 ちなみに『燃えよ剣』では、最期に土方が新撰組副長と名乗るところが一番好きです。
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 >司馬さんの作品中では歴史上の人物に性癖や性格、思考法などが与えられ、その人物を鮮明に思い浮かべることができます。 確かに歴史上の人物の性格などがうまく書かれていて、実際にいるように思い浮かべることができました。読んでいくうちに土方の性格は本当にこういうのだったのかも…!と思うくらい強い印象があり、司馬さんの凄さを感じました。 ただ、作者が主人公にほれ込んでいるというか、作者の好きな人物がとてもかっこよく書かれているのが(土方が主人公だから仕方ないのでしょうが近藤などの扱いが自分的になんだかなーと思ってしまったり)自分の肌にあわなかったような気がします。
No.1です。お礼ありがとうございます。 質問者様が「燃えよ剣」に対しての評価に疑問を感じたのは別におかしいことではないと思います。皆それぞれ好みは違いますから。 司馬さんもデビュー当初は結構批判されたみたいです。文体などが当時としては型破りっぽいところがあったらしく。 でもそんなのは評論家連中の言う事で、実際あれだけ売れたりドラマ化されて、いまなお多くのファンがいるわけですから素晴らしい作家だと思います。 私が感じた司馬さんの魅力ですが、あれだけ資料を深く掘り下げたりすると、内容がややこしくなったり作者の知識自慢なったり(イヤミっぽく)しますが、司馬さんは全くありませんでした。 私は子供の頃、歴史が大好きでしたが幕末のあたりで頭が混乱して挫折した記憶があったのですが、司馬さんの作品を読んで簡単に理解できるようになりました。 読みながら「この人スゲエ!」と、何度思ったことか。 作品に夢中になりながら、作者にも惚れた感じですね。 もし質問者様が歴史にあまり関心がないようでしたら、下記の作品をおすすめします。旅行記風で民族や宗教などに関しても司馬ワールドが展開されています。 ●アメリカ素描 ●ロシアについて ●草原の記 「燃えよ剣」ではなく司馬遼太郎さんについてのコメントになってしまいましたね。ごめんなさい。
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 >司馬さんもデビュー当初は結構批判されたみたいです。文体などが当時としては型破りっぽいところがあったらしく。 そうなんですね!そういえばどこかで「司馬さんは小説の中に歴史的資料を取り入れた、当時としては斬新な書き方をした。」みたいなことを読んだことがあるような気がします。 やはりそれぞれ人の好みがあるのだと感じました。歴史は大好きなのですが、司馬さんの作品は面白かったのですが、作者が主人公に惚れこんでいるというか、竜馬にしても土方にしても無骨っぽいけどでもすごくかっこよく書かれているのが「えー本当にこんなかっこいいのかなー」と思ってしまい、それが多分私の肌にあわなかったのかもしれません…。 おすすめの小説も教えていただきありがとうございます。民族や旅行記は好きなので読んで見ますね!
お礼
回答ありがとう御座います。 >創作するにあたって徹底的に資料を調べ上げ、遺族や子孫に聞き込んで書いているため そうえいば、以前どこかで司馬さんが古書店街をトラックできて荷台に乗せたという話を聞いたことがあります。 それほど資料を読み漁り研究していたということですね。すごいです。 今の土方や沖田の性格を作ったのは「燃えよ剣」だという話もよく聞きます。現在、坂本龍馬のファンが多いのも司馬さんの功績ですし。 それほど司馬さんの小説は影響力があり愛されていているのですね。 それほどまで愛される司馬さんの小説の魅力って何なのでしょうか? 質問者さんは司馬さんのファンだそうですが、司馬さんの作品のどのようなところに魅力を感じたのでしょうか?