ベストアンサー 癌の壁深達度について 2007/12/28 21:42 癌の固有筋層浸潤の壁深達度は、mpと表現している教科書とpmと表現している教科書があるのですが、なにか使い分けはあるのでしょうか? ご教授の方は、ぜひお教え願います。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kabenoka ベストアンサー率54% (29/53) 2007/12/30 11:56 回答No.2 古い取扱い規約では pm となっていましたが、改訂されて mp となりました。 pm と記載しているのは古い文献だと判断できます。 ちなみに、固有筋層浸潤の肉眼診断は MP、組織診団が mp ですね。誤植ではありません。 質問者 お礼 2007/12/30 17:15 ありがとうございました。 疑問がスッキリしました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) taka0922 ベストアンサー率0% (0/3) 2007/12/29 20:12 回答No.1 固有筋層ですので、病理学的分類ではpMとなります。 したがって、誤植ではないでしょうか? 質問者 補足 2007/12/29 21:02 例えば、Googleで『固有筋層 mp』でググってみると、結構多くの文献で、固有筋層への浸潤をmpと記載しているようです。 私の持っている本でも、mpと書かれているものから、pmと書かれているものまで、いろいろあります。 普通に考えれば、固有筋層は、propria muscularisなので、pmになりそうですが、mpと記載されている本のほうが、私見ですが多いような気がします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉医療 関連するQ&A 直腸ガンの壁深違度 直腸ガンの組織学的壁深違度で「PSM2」という記号が表示されています。 SMというのが「粘膜下層までにとどまり固有筋層におよんでいない」との分類意味であると 思うのですが「P」や「2」の意味はなんでしょうか? お教え下さい。 食道癌の外科手術をしました。今後の治療について教え 先日妻の父親が食道癌である事がわかり外科手術により食道を切除しました。 今後の治療なのですが抗がん剤などの化学療法と、放射線化学療法があると思いますが、どちらが有効でしょうか? 食道癌の状態はT2 N0 と言われました。 【T:深達度】 T1:がん腫が粘膜固有筋層にとどまる T2:がん腫が固有筋層にとどまる T3:がん腫が食道外膜に浸潤している T4:がん腫が食道周囲臓器に浸潤している 【N:リンパ節転移】 N0:所属リンパ節に転移なし N1:第1群のリンパ節に転移あり N2:第2群のリンパ節に転移あり N3:第3群のリンパ節に転移あり N4:第4群のリンパ節に転移あり 患者は60歳、まだ体力はあると思います。 最適な治療法、分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい! 膀胱がん手術後の抗がん剤治療の是非 私は60歳男性です。膀胱がん(表在性、1cm大、1個)が見つかり、大阪府にある大学附属病院で手術を受けました。術前にIVP、MRIの検査を受け、腎盂に薄い影があることから、手術(経尿道的膀胱腫瘍切除術)と同時に逆行性右尿路造影の検査も受けました。その癌細胞の病理検査の結果は「筋層への浸潤無し、悪性度はG2、右腎盂も癌は無し」ということで、3か月後に膀胱鏡検査をすることになっています。 膀胱がんは再発しやすい、再発率が50%である、と聞きます。そこで最近の標準治療では、筋層非浸潤性膀胱がんの場合でも、手術時に抗がん剤の単回注入が推奨されています(膀胱がん診療ガイドラインCQ6)。私は少ししんどくても、再発防止のために抗がん剤を膀胱に注入すべきなのかな、と考えていたのですが、私の主治医(その大学の泌尿器科)は、抗がん剤の副作用を考えて、注入しないという方針を持っています。しかし最近のいろいろな医学書のどれもが再発予防の抗がん剤注入を勧めているので、その方針の方が正しいのではないか、と私は思うのです。私は医学については素人なので、専門知識をお持ちの方にアドバイスをお願いします。また抗がん剤治療を経験された方がおられましたら、アドバイスをお願いします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 2自由度振動系の固有振動数について 2自由度振動系の固有振動数について質問です。 教科書等で、質点(質量m)の両側をバネで支持した場合(バネは同一直線上にあり、他端は壁に固定)の固有振動数を求める問題はよくあると思います。 この場合、左右のバネがなす角度θは180度ですが、バネが同一直線上に無い(θ≠180度)場合の固有振動数はどのように求めれば良いでしょうか? バネ定数をx方向とy方向に分解して考えてみましたが、、、上手くいかず困っています。 お詳しい方がいましたらご教授願います。 よろしくお願いします。 大腸がん 今年、病院(癌専門病院ではない)で70才の母が大腸がんの手術をしました。癌は進行がんで炎症を起こしており、奨膜を突き破って腹膜へ浸潤していました。先生は「病巣前後を20cm切って、あとはおなかはおかさんが痛いからきらなかった」といいました。普通なら腹膜でも癌の病巣は、全部切除するのではないでしょうか?先生はステージIIIb期ということですが、病院によっては浸潤も転移と同じように考えIV期としています。腹膜播種をおこす可能性が高いのではありませんか?やはり病院によってだいぶ差があるのでしょうか?どちらが正しいのでしょうか?どうかご存知の方教えてください。 アフラック スーパーがん保険 アフラック スーパーがん保険 この保険に入っていますが、保障の対象かどうか分かりません。病名は直腸癌、深達度粘膜下層2.3mm。リンパ節転移への可能性ありとのことで、直腸及びリンパ節の切除手術を行いました。結果リンパ節への転移はありませんでした。この場合、保障の対象になるのでしょうか?分かる方、宜しくお願い致します。 子宮頸部上皮内癌。不安です。 こんにちは。 私は30歳、今月1歳になる子を持つ母親です。 妊娠中の子宮頸がん検診で、3aの異形成と分かり、3ヶ月に1度検診を受けていました。コルポ診も含め、今までずっと3aでしたが、先月のコルポ診で上皮内癌の結果が出てしまい、2月の半ばに円錐切除することになりました。 そこで質問です。 円錐切除後の病理検査で、上皮内癌と思っていたものが、実は浸潤していたという例もあることを聞きました。 手遅れな程、浸潤していることもあり得るのでしょうか? あるとすれば、確率はどのくらい? 主治医には、ないとは言えない。と言われ、ものすごく不安です。 幼い子供がいます。まだまだ生きたいです。今まで1年以上経過観察できちんと検診を受けていて、浸潤癌を見逃すこともあるのでしょうか? 詳しい方、どうか回答をお願いします。 「がん」、「ガン」、「癌」 違いは何? 表記の問題と思いますが、「がん」、「ガン」、「癌」と色々な表現がありますが、これらの違い(定義?)などはあるのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。 癌:cancerかcarcinoma? 癌にはcancerとcarcinomaの2つの表現がありますが、どう使い分けるのでしょうか?ご存知の方、 よろしくご教授下さい。 前癌区分にある異型細胞で浸潤性のあるものはありえますか。 前癌区分にある異型細胞で浸潤性のあるものはありえますか。 (別の表現では)浸潤性のある異型細胞は全て癌ですか。教えてください。 駐車場は壁で囲わなくても大丈夫でしょうか? 現在、新築予定の間取りを決めているところなのですが、 設計士さんの間取り図だと1F駐車場の横の壁が抜けています。 (表現があっているのかどうか?) もちろん、壁をふさぐ事はできるのですが、最近の駐車場を見ると どこも外側の壁の前部分が柱のようになっていてるようなっており (この表現では分からないでしょうか?)、開放感があるのと、 明るい感じがするので、そちらの方がいいのかな~?っと思っています。 ただ、耐震的にどうなんだろう? と心配です。 専門家の方でよいアドバイスありましたら、ご教授頂けると幸いです。 すい臓がんの病理組織検査の言葉の意味を教えて下さい 膵頭部に1.2センチの腫瘍があり、黄疸の為ステントをいれています。 転移はないそうです。 すい臓がんの疑いがあるといわれ、病理組織検査に出され、その結果が「被覆上皮は非腫瘍性であり、膵癌の胆管浸潤とみなせます」と書かれていました。 これは具体的にどのような意味ですか? 医師は手術を勧めるのですが、ネットて調べると浸潤がんは手術できないと書かれているのですが、どうなんでしょうか? 上の「」の文の意味と、もし浸潤がんであるとすれば何故医師は手術を勧めるのかわかる方お願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 膀胱ガンについて 父88歳、今年2月膀胱ガンと診断され内視鏡術を受けましたが年齢から全摘は難しい、<体力的に>と言われました。浸潤性ではなく く上皮>のみだったので 転移は心配はないが再発の可能性はあると言われ<上手に付き合いなさい>ということでした。・・・・・ 今は1か月に1度通院ですが・・年齢から進行は遅く5年再発は少ない??と聞いたのですが ・・・ 心配です。 やはり 医師のいう通り上手に付き合うしかないのでしょうか? 全摘したほうがよかったのか??とも思うのですが・・・。 本当に5年再発率は低いのでしょうか? すい臓ガン。。。ステージどのくらい? よく、癌のステージといいますが、胆管中部のすい臓寄りの所に詰まりがあり、胆のうから造影剤を用いて、圧をかけて(確かそうゆう表現だった様な?)詰りより上部の胆管と、すい臓の入り口付近がようやく少し写る程度(本来なら綺麗にすい臓が写る)のレントゲン写真を見ました。すい臓ガンで、胆管にも浸潤しているのであろうとの事です。ERCPは失敗に終わったのですが、エコーCT.MRIの結果は他に何も見当たらない状況。胆管の詰りは元々判っていて、すい臓は今回初めて判明しました。表現があいまいで判断しにくいでしょうが、ステージはどの位になるのでしょう?77歳女性5年は無理、2~1年の余命宣告されています。それと、医師の言われた余命とは、だいたい的を得てると考えて良いのでしょうか?2~1年と言われても、本当にそこまで持つのか?不安があります。 膀胱、尿道がんについて 68歳の母の事です。 尿道がん(扁平上皮がん)、膀胱にも浸潤?していて、リンパ節も少し腫れているとの診断を受けました。 今後の治療方針をなんですが、膀胱、尿道を全摘して、ストーマをつけるか、放射線治療をするかのどちらかを選択しなければなりません。 他に方法がないか、セカンドオピニオンもする予定です。 母には、他の持病はありません。 どうしたらよいのか分からず途方にくれています。 お詳しい方、お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。 がん免疫療法の情報を探しています。 先日、ステージ4-aの肝細胞がんが見つかりました。胆管への 浸潤とリンパ節への転移もあるとのこと。 最初の病院ではシスプラチン+5-FUの肝動注治療を(早急に) 行いたいと申し出がありました。しかし化学療法はできうる限り 避けたいので、現在はラジオ波(マイクロ波)治療を行ってくれそうな 病院にセカンドオピニオンを出すべく動いています。 本人はいたって冷静です。 本人の場合、がんとの付き合いの優先順位は 1. QOLをこれ以上下げない 2. がんの進行を遅らせる(できれば止めたい) 3. 延命 4. がんそのものの消滅 というところです。余命の長さよりQOLの維持を重要視しています。 本題ですが、抗がん剤or放射線を使わない治療と並行して、 免疫療法を行うことを本気で考えています。 実際に身近な方などがこんな療法をやっている、といった 類の情報をいただけますでしょうか? 効果の情報は特には必要としていません。 それでは、どうかよろしくご教授ください。 癌細胞が39.3度で死滅するというのは本当ですか? 先日、リラクゼーションのよもぎ蒸し&リンパマッサージに行った時、 店員の方から「癌細胞は35度くらいから活動が活発になり、39.3度以上で死滅するから、平熱は低い人は癌になりやすい。 よもぎ蒸しで体温を上げると免疫が高まっていい」と言われました。 よもぎ蒸し自体は大変満足でしたし、 体温高い→消費エネルギー高い→太りにくい→健康に良いという構図は何となく理解できますし、 冷えが万病のもとなら、汗を流し血液の循環を良くすることも決して効果がないとは思えませんが、 癌細胞が39,3度以上で死滅するなんて聞いたことがなく、そのくだりだけ、腑に落ちないのです。 癌細胞が39.3度以上で死滅するのは本当でしょうか? 癌保険を解約後にガンが発見された場合 癌保険を解約後、1年位経ってからガンが発見されたのですが、解約した癌保険は、使えないのでしょうか、何方か詳しい方がいらしたら宜しくご教授お願いします。 癌についての質問です。 今回のしつもんなんですが、 先月私の母親がS字結腸癌になり手術しました。 最初の症状は指先が赤黒いアザが出来指先が痛そのうち拳や目の上にも赤黒いアザが出来診察の結果、膠原病の皮膚筋炎と診断されました。 しかし皮膚筋炎は、体に悪性腫瘍が有る時に発症する事が有り検査をした結果、大腸S字結腸に二cm程の歪なポリープがありそりが癌でした。 先生の説明をうけ手術する事に決めました、術前説明では、ポリープの癌で侵食度は、腸には四つ層があり、先生の見立てでは三つ目の筋層と言う所までで止まっていて、CTの検査でもリンパに腫れ等も見られないのでステージは1だろうとの事でした。 そして先月手術を行い、切除して見せてもらうと二cm程の歪なポリープがありこれが癌で横に小さいポリープもありそれも一緒に切除していました。 その小さいポリープは大豆程の大きさで綺麗な形をしていました。 そして術後経過は順調で、昨日切除した癌と、手術の時に一緒に切除した周辺のリンパの転移が無いかの検査結果が出まして、癌の深さは予想通り三つ目の筋層までだったのですが腸のすぐ下に有るリンパに二個転移がありました、そして横にあった大豆程のポリープも癌でした。 先生いわくリンパは1から3まであり、2と3には転移は無いとの事ですが、リンパに転移がある時点でステージ3になるとの事です 普通なら抗がん剤を服用するそうなんですが、10%ほどしか効果が無くおまけに私の母は若い時に肺結核になり片肺を切除しており負担はかなり掛かり、尚且つ膠原病もあり、副作用により免疫も落ち肺きしゅに成ると逆に命の危険も有るのでお勧め出来ないと言われました。 母も体の負担を考え抗がん剤は使用しない事に決めました。 先生は手術で切除したリンパの2,3には転移が無かったので手術で取りきれたと思うとは言ってくれたのですが1つでも転移があった時点で100%とは言えなと言われました。 再発は二年目で無ければ第一段階クリアで5年で再発が無ければ完治と言われました。 三ヶ月ごとの検査で様子を見ていくとの事だそうです。 ここからが私の質問なんですが、何か手段は無いのでしょうか? 私家族としては、このまま手を招いて時間が無駄に立って行くより、何か検査方法や治療法は無いのでしょうか? どんな些細なことでも結構ですので教えてください、宜しくおねがいします。 電動ガンのセレクターレバーがゆるい こんにちは 表現が難しいのですが、電動ガンのセレクターレバーの切り替えが、切り替える度に、「カチッ、カチッ!」と、一応音は鳴るものの、なんか切り替えの歯切れが悪いです。 ズルっていうか、ふにゃふにゃっていうか、とにかくゆるいのです。 MP5K-A4 です。 おそらく、セレクターレバーの切り替えを何回か行っているうちに、徐々にゆるくなってしまったのだと思うのですが。 これって、何か部品の磨耗とかになるのでしょうか? まぁ、原因解明というより、どうしたら購入時のような切れの良さが戻るかと悩んでおります。 さすがにメカBOXの交換を今更行うのであれば、新しい本体を割引価格で購入した方が良いので、メカBOX交換以外の解決方法をお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 疑問がスッキリしました!