No.6です。回答読んでいただきありがとうございました。
さて、今回いただいたお礼や他の方へのお話の内容を拝見して気になったので再び回答させてください。
>妊娠は本当です。妊娠検査薬のことを彼女は知らず確かめていないというので、わかる限りですが教えて購入させ、その際、陽性であることを確かめました。
ということは、妊娠はほぼ確実とみて良さそうですね。判定薬もチェック時期や方法によっては絶対正しいと言えないこともありますが(もともと生理不順の人などは1回で判定出来ないこともあります)、どうもその可能性は薄そうですね。
というわけで、現実的な対処として、一日も早く病院に行かせましょう。病院で確認する以外に本当のことを知る手だてはありません。そして、おなかの赤ちゃんの状態だけでなく、母胎である彼女の状態も気がかりです。
費用のことですが、「妊娠の可能性がある場合で、初診料と検査料等の費用として、最低8,000円程度必要です。その他医師の方針により、さらに検査が増えて費用がかかる場合もありますが、2万円程度あればよい」ということです。
(http://www.arax.co.jp/checkone/sitemap_frame/shindan.html)
これが全国共通どこの病院でもそうだということはないと思いますが、これぐらいは必要だと心づもりをしていた方がよいでしょう。もちろん保険証も必要です。彼女は自分の保険証のありかを知っていますか。そして、中学生にこのお金の準備ができますか?また、他の方も触れられていますが、中絶するとなったら、時期的なことも費用のことも無視できない問題ですよね。
こうなるとやはり、彼女の親を含め、大人にだまって済ませることは難しいと思います。
しかし、状況として、
>先生の殆どは彼女に関わりたくないといった態度で、担任は私も含め生徒に彼女のことを
>押し付けるような言い方すらしたことがあります。
>ただ、授業で会う先生方からは最近では私まで敬遠されている気がします。
という現実があるのですね。…何というか、とても情けなく、非常に残念です。あなたの身近な大人である教師がそういう態度であることが。こんな無責任な言動がどうしてできるのか理解できません。
>私が積極的に話しかけるタイプではないため、どんな先生なのか表面上以外は全く把握できていないので、良い先生もいるとは思うのですが。
>本当に生徒を思ってくれる先生を見分けるポイントはあるでしょうか?わたしはそういった面で掛けているので、信頼できる人を見つけられずにいます。
そもそも、先述のようなことをする教師をみれば、信頼はできないですよね…。
確かにいい人もいると思いますが、先述のような教師の存在や、やり方を見逃して良しとしている大人なら信用するに足りません。(いい人であることとすぐに信頼できるかどうかはまた別のお話です)それに、(余談ですが)自分にとって学校内に信頼できる大人がいなくても不便がなく、また、別の場所に(家とか塾とか)そういう存在があるなら、それはそれでいいのです。
ただ今回は、どうであれ大人の協力が必要で、学校内である方が話が早いかな?と思ったのです。
教師×、スクールカウンセラも×ですが、保健室は相談に行けそうにないですか?
保健室は今や、体調不良者だけでなく悩みがあり辛いという人も利用していると思いますが、質問者さんの学校の保健室はどうですか? 利用状況や雰囲気、生徒からの評判はどうですか?
それらを判断材料にして、親身になってくれそうなら相談してもよいと思います。その際に、担任や他の先生方の反応が気になって、誰にも相談できなかったということも上手に(ただの教師批判ととられると損ですので)伝えてみてください。ポイントは、すごく信頼している、他に頼れないということを示すことですかね(内心どう思っていてもいいのです、…こんなあざといこと教えていいのかな;)。
学校の大人への相談が無理なら、やっぱり質問者さんの親御さんに打ち明けることはできませんか?
その際、「まず自分の話を全て聞いた後に、冷静に相談にのって欲しい」ということを前置きとして伝えてください。
質問者さんの受け答えを見る限り、きちんとされている親御さんなのでは?と推測するのですが。
どちらにしても、何度も言うようですが、中学生だけで秘密裏にことを収めてしまうには無理がある状況だと思います。
辛い選択かもしれませんが、質問者さんの支えだけでは限界だと思いますよ。
最後に、ずっと気になっているのですが、
当事者ではない質問者さんが、こんなに思い悩んで対処方法を考えいる中で、彼女自身はどうしようと、どうしたいと考えているのでしょうか。また、子どもの父親はどうしているのですか?
もし彼女自身が、いずればれる日までこのままで…などと考えているのなら、質問者さんがそこまで悩み苦しんであげる必要はないのではと感じます。どうであれ、たとえできたとしても、お金の用立ても決してしてあげてはいけません。
この一件を内々のうちに済ませてしまえば、質問者さんだけが辛く苦しい思いをしながら彼女の依存に付き合っていかなければならない状況を変えることは難しいと思います。
正直放り投げてもいいような状況なのにそれをしないのはすごいことです。でも、質問者さん一人が考えていても解決には遠いですよね。というか、基本的に、当事者である彼女に考えさせ、決めさせてください。彼女自身に責任を与えてください。このままだと、うまくいかなかったとき彼女はきっと言います「あの時○○(質問者さん)が言ったじゃない」と。
実際彼女自身、どうしていいのかわからないでいるのだとは思います。そして助けてほしいと望んでいるのでしょう。だからこそ、2人きりでなんとかしようとせずに、直接あなたたちの話を聞くことができ、現実に対処がとれる生身の大人を介入させて欲しいと思います。
これ以上、質問者さんが辛い思いをしなければいいと思います。そして彼女も。
また長くなってしまいましたが、少しでも参考になればと思います。
補足
温かい言葉ありがとうございます。そんな素晴らしい人格なんかじゃ全然ないですが、とても励みになりました。 >彼女の妊娠についてですが、「今4ヶ月」と考えていいんですよね? 彼女が気づいたのが4ヶ月程前なので、もしかすると5ヶ月近く経っているかも知れません。体ができていないのでつわりの症状が続くなんてことはあるのでしょうか? 大人の体ではないですし、参考先に書かれている基本で判断することは難しそうです。 (勿論、詳しく書かれていてとても参考になりました) お腹のでぐわいは、体に密着した服を着なければわからない大きさで、冬服の制服ではまずわからないと思います。子供が順調に成長していないのでしょうか。 また流産についてですが、流産しても体に悪い影響は無いのですよね? もし、流産すれば誰にもわからないで終わるのかとも思ったのですが、4ヶ月経つと流産の可能性は無いと書かれているので、もう可能性は無いですよね。 先生との相談ですが、先生の殆どは彼女に関わりたくないといった態度で、担任は私も含め生徒に彼女のことを押し付けるような言い方すらしたことがあります。 私が積極的に話しかけるタイプではないため、どんな先生なのか表面上以外は全く把握できていないので、良い先生もいるとは思うのですが。 ただ、授業で会う先生方からは最近では私まで敬遠されている気がします。 本当に生徒を思ってくれる先生を見分けるポイントはあるでしょうか?わたしはそういった面で掛けているので、信頼できる人を見つけられずにいます。 また、スクールカウンセラーは期間限定といった形でしか来ていないので、話すのは無理そうです。