画像を表示させるソフトのことなのですが・・。
最近、パソコンがウィルスに感染したので、初期化したのですが、その後、画像を表示させるソフトがないみたいです。
たとえば、ネット上の画像をファイルに保存し、そのファイルを開こうとすると、「どのアプリケーションで開きますか」と表示されます。
そしてつい最近、ネスケ6,01をインストールしたのですが、その後画像を開こうとすると、PCがネスケ6,01で開こうとしてしまいます。
何も画像だけではありません。
ダウンロードしたものは、すべてネスケで開こうとするのです。
そういうわけで、ネスケを削除したのですが、やはりDLしたソフトやIEで画像を保存したデータは、すべてネスケで開こうとしてしまうのです。
やはり、まだどこかにネスケが残っているのでしょうか?
また、こう言った理由から、ネットで画像を表示できるソフトをDLしても、ネスケで開こうとするために使用不可能です。
なぜ画像を表示するソフトがなくなってしまったのでしょうか?(購入当時は、最初から画像を表示するソフトがあったと思うのですが、初期化後はないみたいです。)
一応、ペイントやI,Eでも開くことはできますが、不便なので。
どうかよろしくお願いします。