• 締切済み

ネットオークションやってみたいが無知なので・・・

よく1円スタートとか耳にしますが数ある販売者の中でたまに落札されないときってありますよね? たまたまそれを見つけたとき締め切り間近だとしてもそこに100円でってなかなか買いの注文を出せません・・・ それはなぜかというとどうせ自分が100円って注文だしたらその販売者が知人等をつかって110円でって具合に値段をつりあげてって結局対してお得じゃない買い物になりそうな予感がするからです 仮に注文できても写真の物とは違う恐れがあると前書きしてあるし・・ 評価だってなりすましや知人にまかして書かせた 書いた可能性もありますよね? まだ1度もオークションやったことないです こんな不安解決さしてくれる説明初心者にもわかりやすくできる方いませんか?

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.8

話は簡単で、そいつが吊り上げてもあなたが付き合わなければいいというだけのことです。 あなたが出せる額は最初から決めておくことです。 100円なら100円。それ以上は出さない。 ただし、そういう連中の中には送料で稼いでいる奴が少なくないです。 本当は500円程度の送料なのに1000円取るとか。 だから、送料+入金手数料+落札代金の総額で考えるようにしてください。 相場をきちんと把握していることが重要です。 お得な買い物になる額を予め計算しておくのです。 これができない人が、オークションは安いのだろうと思い込んで、その辺のネットショップよりずっと高い家電やパソコンを落札している光景を良く目にします。 や~めた、と言われたら、あぁそうですか、というだけでしょう。 腹は立ちますが、お金が無くなるわけではありません。そうですよね? 特に困ることはないですよ。 あぁそうですか、と言って非常に悪いと評価をし、他から調達するまでです。 問題なのは、金は払ったが物が送られてこないとか、説明と違う物が送られてくるような場合でしょう。 まぁ、まずは安い物から落札してみたらどうでしょうか。 総額で300円以内とか。 何も判らないうちにいきなり高額の物に手を出すのは危険ですし。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_kings
  • ベストアンサー率59% (1075/1812)
回答No.7

>安く手放す気がないくせに安く設定スタートしたりする人もいますよね? >あれって時間きてもやっぱ売るのやめたーってできるんですか? >それされるととても困ります。 ルールやマナーを知らない、もしくは知っていて、『売るのを止めた』 という出品者は実在するようです。 でも、こちらが困っても、相手が 売ってくれなければどうしようもありません。 こちらが支払う前なら 相手の評価を悪くして、取引を終わらすしか方法はないです。 問題なのは、代金を支払った後で連絡が途絶えてしまう場合・・・ 普通は「詐欺」と言います。 はっきり言って、ネットオークションで 高価な商品の落札は避けるべきです。 ブランド品や家電やPCなど。 それと「吊り上げ」を警戒されていますが、人気が有る商品は普通に 「落札相場」が有ります。 あなたが目を付けているってことは、 第三者も数十人、もっと多ければ数百人が、その商品を狙っています。 相場が1万円くらいのものが1円スタートなら、100円や200円で落札 されることは、まず有り得ません。 良くても7千円・8千円あたりで 落札できれば御の字です。 また、ヤフオクの場合は「最低落札価格」というものが設定できます。 これは出品者が『*****円以上で売りたい』と設定するものです。 例えば「1万円」と設定した場合は、入札者がいくら3千円、5千円と 入札したところで、落札の権利は得られません。 入札額が1万円を 超えて初めて「最高額入札者」のところに自分のY!IDが載り、落札の 権利を得ることが出来ます。 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/bid/bid-17.html 入札者側には設定された「最低落札額」は見ることは出来ません。 ただし、出品画面で『設定された最低落札価格に達していません』と 表示されているので設定されていると判ります。 この表示を見て、他の入札者は誰も入札しない場合が多いです。 ですので、締切間近でも「現在の価格」が高騰していない場合もあり。 「オークション(競り合い)」の意味が無いからです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PG600SC
  • ベストアンサー率38% (241/628)
回答No.6

 私も、オークションを愛用しています。私は主に買いですが、家族に売りは任せてます。今まで色々と購入して来ましたが、幸い一度もやられた事は無いですね。個人的にはオークションは売りが有利であると思いますよ。また、ある程度のリスクもついてきます。そこを解消するには、ある程度の遊び心を持って望むしかないですね。質問者さんは、オークションは必ず安く買えると言うイメージがあるようですが、労力を惜しまず地道にさがせば結構新品の方が安かったりすることもままあります。実際オークションが、何故成り立っているかを考えなければなりません。当事者(買い手、売り手)はどう考えるでしょう。まず、買い手は安く買いたいという発想。売り手は、高く売りたいと言う発想で成り立っています。ですので、オークションは安く手放したい人だけが出品しているのでは無い事を再確認する必要があります。それも少しでも高く売りたいのです。(その為に色々な技?まぁ・・1円スタートもそうですけど、あります。)ここだけ考えると買い手にはメリットがないように思いますが、ポイントは買い手が、何を欲しているか?です。例えば、既に新品で流通していない場合や非買品、数量限定品、一般的に買いのつかないもの、要は売れないものでも、必要とする人がいます。そのような場合、中古屋をしらみつぶし探すより効率はかなりいいですよね。ですので買い手の場合のポイントは、ほしいものを絞り、自分の中でそれにリスクを踏まえた自分が、納得のできる価格を決めることです。その価格に沿って落札すれば、どのような結果でも納得が出来るはずです。そこに売り手と買い手のバランスが成立します。ある物を貴方が、100円でほしくてもそれには1000円の価値があると思う人がいればそこにはいたって簡単に理解の出来る売買の形が成立するのです。上記を踏まえると >安く手放す気がないくせに安く設定スタートしたりする人もいますよね? 殆どの人が安く手放す気なんかありません。貴方がもし売り手なら高く売りたいでしょう? >あれって時間きてもやっぱ売るのやめたーってできるんですか? それされるととても困ります。 出来ます。それはそれで評価されますが、それを理解している上で出品者都合キャンセルをするのですから、貴方が困っても仕方がないですね。そこに遊び心を持って望む必要があると思いますよ。ですので、貴方が遊びだと思える額までの投資しかオークションではしてはいけないと個人的には思います。確実にほしい場合、店頭での購入が無難です。  購入時のアドバイスとして、自分の勝手な思い込みは厳禁です。売り手の中には、文章で買い手に思い込みを作らせるような書き方をする者もいます。(例えばパソコンだったら、"XPで動作確認済み"などがいい例で、ここには、XPで動作を確認したというだけで、OSが付属するとは一言も書いていません。しかし、中にはOSが付いていると思い込む人もいるはずです。)ですので、説明がきをしっかり確認し、少しでも不安があれば、出品者に質問することです。質問内容に回答してこなかったり、あたかも信じられなかったら、落札をお控えくださいなど返答してくる出品者は、眉唾もんですね。出品物に自身があり、正当な取引をする自信があればどのような質問でも、正確に回答できるはずですからね。後は、出品者の評価数だけでなく良い/悪いの両方の評価のコメントをしっかり確認し、その評価を書いた落札者の評価/落札物/他の落札物の出品者の確認をすることです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.5

見ているとなんかそれっぽいなーって出品はあります パソコンのジャンク部品とかを見てるんですが、\1000~\2000出品のものはだいたい\2000~\3000止まりなのに、1円スタートの出品は必ずと言っていいほど\4000超えてるってのがあります。 (最初から\2000~\3000出品のものは妙に入札者0で終わる傾向が強い??) なんだかんだで「相場」と「傾向」みたいなものがあるわけです。 となれば答えは簡単。 本気で欲しいなら\1000~\2000のトコに入札する。 1円スタートのトコは、それ以下の金額までしか入札せず、なんかの操作ミス(苦笑)でそのまま安く買えたときだけ買う。 こういう対処をするのがいいってことになります。 そんな何人も出すものじゃないよ…というなら、そんな操作などなくても他の入札者との競争になるから仕方ないともいえる。 どの道自分の財布見てこれ以上は出さないって判断ができるなら大した問題じゃありません。 本気で参加する前に、まず1~2週間くらいチェックしていると、おおよその相場がわかったりします。 IDとってチェックするだけなら無料ですからね^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pbforce
  • ベストアンサー率22% (379/1719)
回答No.4

ご質問者様の不安な気持ちは、オークションを今現在やっていらっしゃる方も大いに抱いている不安です。 基本的には、その出品者を信じられる何かを見つけるしかないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

はじめまして 私はオークションでよく落札していますが、 残念ながら1円で落札できた品は一点もありません。 友人や多数のIDを使っての値段の吊り上げもあると聞いてはいますが 私は自分がここまでなら出してもいいという上限を決めて それ以上の金額を入れた方がいたらそこできっぱりと諦めています。 待っていればまた同じ商品が出る可能性もありますし(出てこないレア物もあるとは思いますが)とかく残り10分ほどになると皆さん必死に落札しようとして 結果どんどん値段を吊り上げますので とにかくあまり熱くならないように気をつけています。 (でもどうしても欲しい場合は少々高くても入札してしまう事もありますが。) 出品者の評価も何気に気にしてみた方がいいかと思われます。(評価がすべてではありませんが) 中には詐欺のような事もあるらしいので・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

No1です。 落札後、落札者と出品者はお互いにメールなどで連絡をとり、郵送の準備を始めます。恐らくその時に発送をやめようと思えば、出品者の方は「やめた」って言えるんじゃないでしょうか。未だにそんな人にあったことはありませんが.... ただやったとしたら、間違いなくお互いの間で問題になるでしょうね。 安く売る気がないのに安く設定する人はいます。これは安い金額からスタートすれば、安いもの狙いの人達も集まって大勢で競いますので、結果的に高額で取引されるだろうということを見越した一種の作戦ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一円スタートとよくありますが、あんなものは単なる客寄せで、実際に1円で落札できることはほとんどないと思います。それにほとんどの場合、出品者が落札希望価格というものを設定しており、それに満たなければ結局は落札することはできません。 確かに知人を使って値段をつり上げる事は可能です。まぁ、なかなかそんな手間ひまかける人もいないように思いますけど... そういう悪どい人も中にはいるかも知れませんね。 確かにオークションは実物を手にとって見れる訳ではないですし、返品もできないことが結構あります。しかし、それがネットオークションと言うものですから、ここは割り切って皆やっているのだと思います。なので尚更、ネットオークションでは出品者の今までの評価と説明が重要になってきます。はっきり言って、こういうものから相手が信用できるかなどを見極められない方は、極力ネットオークションは控えるべきでしょう。 一度もやったことがなくて不安なら、まずは試しに安いものを落札してみてはどうでしょうか? たとえ失敗したとしても、オークションへの理解を深めるための授業料だと割り切れるくらい安いものでやってみるといいと思います。安いものだと1000円にも満たないで落札できますよ。 誰でも一番初めは不安があるものですよね。私も初めは質問者様と同じような不安を抱えていました。しかし、一歩踏み出してみれば、すぐに要領もわかり、楽しめると思います。 よいお買い物ができるといいですね。

noname#48689
質問者

お礼

安く手放す気がないくせに安く設定スタートしたりする人もいますよね? あれって時間きてもやっぱ売るのやめたーってできるんですか? それされるととても困ります

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A