AntでのJunitの試験(II)
先ほどの「AntでのJunit試験」の続きです。(ベストアンサーを押してしまったため、返信が受けられなくなったため、新規にたちあげました。)
情報ありがとうございます。
ご指摘のように、EclipseのUnitテストで使っている、org.hamcrest.coreのjarファイルを
build\libの下に置いて走らせるとJunitの試験はパスするようになりました。
ありがとうございました。
後、ひとつだけ分かれば教えていただきたいのですが、
現在、コマンドプロンプトのbuild.xmlが置いてあるディレクトリから、>Ant unit-test
を実行すると、Junitの試験はパスして、<junitreport>の記述でテスト結果をはいてくれて全て
OKなのですが、
Eclipseのアウトラインからunit-testを右クリックして->実行->Antビルド
を実行させると、Junitの試験はパスするのですが、<junitreport>の所で、
Error! staticでないJava関数'replace'の最初の引数は無効なオブジェクトの参照です。
Error! スタイルシートをコンパイルできませんでした。
Fatal Error! データ型'void'を'reference'に変換できません。Cause: データ型'void'を'reference'に変換できません。
となって、テスト結果のはき出しには失敗してしまうようなのです。
コマンドプロンプトで実行した場合は、ant-1.9.2を使っているのですが、Eclipseのデフォルトの
プラグインのものはant-1.8.4のものを使っているようです。
Antタスクのjunitreportが使えるAntのヴァージョンのようなものがあるのでしょうか?
また、1.8.4でもjunitreportが使えるような書き方とかあるのでしょうか?
お礼
いつもありがとうございます。 GUIは使わずにただ単にコマンドで動作させたかったのですが、 GUI(swing)を使ったほうが、簡単だと思って 教えていただいたとおりに行いました。 ありがとうございました。 これからもよろしくお願いいたします。