• ベストアンサー

お得なモバイル接続方法

モバイル環境でのなるべく安めのインターネット接続方法を料金の目安とともに募集しています。 DELL XPS M1330 の Bluetooth 内蔵モデルと、 Bluetooth (Ver1.2準拠 HFP/DUN/HSP) 内蔵の WX310K を利用しています。 WILLCOM の料金プランは、通話定額 + データ定額です。 年末年始に、ノート PC 持参で車移動を繰り返しながらインターネットを利用したいと考えています。期間は1週間程度です。普段は滅多に PC を持ち歩きません。 PC と PHS は Bluetooth で接続できるとして、インターネットへの通信方法と料金の問題なのですが、 どのような接続方法と料金プランなら利用料金を節約でき、いくらほどになるのでしょうか。 WILLCOM 端末以外にも、DoCoMo の FOMA 端末の SH902i, D902iS, SA700iS、および、au の CDMA 1X WIN 端末の W52S も所持していますので、「DoCoMo の HS-DPA 使った方がいいんじゃない?」などの意見も歓迎です。 インターネットの主な利用方法は、Mapion や Google などの地図サービスの利用などのネットサーフィンや、撮影した写真のアップロードなどを想定しています。 なお、山間部の移動も多いので、「無線 LAN スポット使えば?」は厳しいですが、併用もありと考えていますので、無線 LAN スポットの使い方に関する情報も歓迎です。 外出先でのインターネット接続経験は、ほぼありませんが、PC の取り扱いに関してはなんら問題ありません。10台以上の PC 自作経験があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4283)
回答No.3

> ■つなぎ放題 > こちらは、データ端末専用のプランということで、 > 電話端末を使っている私には関係ないという認識で > よろしいですよね? いいえ、4xパケット方式に対応している電話機であれば、 こちらのコースを契約することは可能です。その場合も 通話ができない等の制限はありません。 (よく見れば、通話料の記載もありますよ。) > こちらには「PC と接続して利用する場合」に 上限 6300 円や、 オプション料金6300円に加えて、基本料金(ウィルコム定額プラン 2200円~2900円)がかかります。 > では 5000 円で使い放題と書いていますよね。 5000円は基本料金込みですね。(2100円+2900円) PRINの料金はプロバイダ料金と考えればよいです。 従って、基本料金やパケット定額オプションに加えて、 最大1575円ということになります。 IIJmioって、オンラインで契約・解除できるから、 そんなに面倒ではないですよ。PRINより安いから、 契約した方が良いと思いますが。

is907
質問者

お礼

■ウィルコム定額プラン+リアルインターネットプラス(2xパケット方式)+PRIN  2900円+2100円+1575円(上限)=6575円 ■ウィルコム定額プラン+データ定額(4xパケット方式)+PRIN  2900円+6300円+1575円(上限)=10775円 なのですね。IIJmio を利用すれば、月の途中でも日割りらしいので、PRIN の部分が100円程度で済むということですね。 良く分かりました。ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4283)
回答No.2

ウィルコムの料金プランですが、パケット定額オプションを 「リアルインターネットプラス」に変えた方が良いでしょう。 オプション料金2100円固定で、パケット通信が完全使い放題です。 通信速度は「データ定額」より若干遅くなりますが。 あと、パソコンで通信するためには、プロバイダ契約が必要です。 ADSLや光の契約のオマケで AIR EDGE アクセスポイントが無料で 使える場合もありますが、そうでない場合は、IIJmioを契約される ことをおすすめします。(月額315円) http://www.iijmio.jp/ ドコモとauはパソコンと繋いで使うと、とんでもない高額料金に なるので、やめた方が良いですよ。 一応、ドコモならHSDPA対応の機種で定額プランがありますが、 それでも一万円前後はかかったような記憶があります。

is907
質問者

補足

ありがとうございます。千円程度の違いなら倍の速度の方が良いかなという感じです。 HSDPA も調べたら対応機種を持っていないと駄目なんですね。1万円前後は予算の範囲内なので大丈夫です。 ちょっと自分なりにまとめてみましたので、確認お願いします。 ■つなぎ放題 http://www.willcom-inc.com/ja/plan/data/whole_4x/index.html こちらは、データ端末専用のプランということで、電話端末を使っている私には関係ないという認識でよろしいですよね? ■データ定額(4xパケット) http://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/data_fixed/index.html こちらには「PC と接続して利用する場合」に 上限 6300 円や、 ■リアルインターネットプラス(2xパケット) http://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/rip/index.html では 5000 円で使い放題と書いていますよね。 他社プロバイダーを契約するのは面倒ですし、そうしたとしても出張が終われば使わないので解約です。そこで、WILLCOM 提供の接続サービスの PRIN だと思うのですが、 上の電話端末用のデータ通信プランで、上限、5000円や、6300円とか書いておきつつ、PRIN の接続料を見ると、 http://www.willcom-inc.com/ja/service/prin/index.html 1分いくらで、上限 1575 円とも書いてあります。 で、結局 WILLCOM と PC を繋いでインターネットをしたら、使いまくっても最大いくらで済むかということが、オフィシャルサイトからは読み取れないわけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.1

ご自分のブロードバンド接続環境があるならFONルーターを購入(1980円)し、設置して出かける(これにより、他の方が設置したアクセスポイントを無償で使用できます。)のも一考かと思います。相互扶助が目的ですので、24時間365日アクセスポイントを稼働させる必要があります。 http://www.fon.com/jp/ FON以外に無料で使えるのは、フリースポットがあります。 http://www.freespot.com/

is907
質問者

お礼

FON なんて初耳です。面白い試みですねぇ。既存契約プロバイダの規約に引っかかりそうな気もしますが。 無料のスポットもかなり増えていますね。OS は XP SP2 なので便利そうですね。 ありがとうございます。参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A