• ベストアンサー

モバイル端末購入を検討中。アドバイスをお願いします!

全くパソコンについて知識がないので質問自体稚拙でとてもお恥ずかしいのですが、アドバイスいただければと思います。 自宅にはデスクトップもノートPCもあり、フレッツひかりが入っていますが、これから株やFXを始めようと思い、持ち運びが便利でインターネットができる端末の購入をもくろんでいます。 最近電気屋さんで5万円ぐらいで売っているちっちゃなPCを買うのがいいのか携帯電話で対応できるものなのか。。。もしPCを購入する場合、イーモバイルとかウィルコムとかでネットをつながるようにしなければならないですよね?それもいろんな種類があってわからないんです(T_T) ちなみに携帯はドコモを使用していますがちょうど瀕死の状態で近いうちに機種変更をしなければならない状態ですのでもしドコモで対応できるお勧めの機種&プランがあればそれでもいいかなぁなんて。 …というわけで、インターネットができるモバイル端末でお勧めなモノと料金プランを教えていただけないでしょうか。初期費用はmax10万円で、定額制の料金が安心かなーと思っています。使用場所は主に会社で、電車内では使用しません。インターネットが快適に使えればほかにこだわりはありません。 もう少し的を絞った質問をしたいところですが、なにしろ全くのド素人なので。。。すみません。。よろしくお願いします☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LA_10
  • ベストアンサー率54% (35/64)
回答No.2

VAIO typeP は確かに最近のソニー製品の中では久々のヒット(個人的に)ですが、株の取引の為だけに持ち歩くとなると、コストパフォーマンスが少々悪くないですか? 実際、動画再生支援機能を除くと標準で乗っているCPUは「5万円のノート」よりも性能が低いですし。 まあ、普通に「5万円のノート」でデザインが気に入った物を買うのが一番だと思います。 10万円以上(満足な構成にしようとすると15万円くらいかかるので)かけてもいいならば、No1さんと同様にVAIO Type Pをオススメします。 通信関係は、他の方に譲ります。 e-mobileもWillcomもそう変わらないと思いますし。

mini7o
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにちょっと高そうですね。やっぱり基本のスペックでは不十分でしょうか? でも、デザインと大きさが気に入ったので前向きに検討してみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kouki234
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

持ち歩くPCが決まった後の通信について書きます。 通信はノートPCにUSB端子でつなげる携帯ライターの様な 「通信端末」をつけてモバイル通信のプロバイダーに登録 することによって行えます。 このプロバイダーの選び方ですが、以下がポイントです。  (1)「通信端末」を借りる形なのか(購入費用は不要   ですが、毎月の使用量が必要です。)購入するのか?  (2)料金体系が「毎月一定額」なのか「2段階」とする   のかか? 数ヶ月以上それなりの頻度で使うのであれば、(1)は「購入タイプ」 (2)は「毎月一定額」を選ぶのがお得です。まずはお試しということ であればその逆となります。 ポイントを絞った比較としては以下が参考になります。   → http://hotto-hitoiki.com/mobile001G/  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

約10万円でネット可能です。(ドコモの通信カードが内蔵されているのでデータ通信プランを契約すればすぐに使えます。) VAIO type P http://www.vaio.sony.co.jp/Products/P1/

mini7o
質問者

お礼

回答ありがとうございます! VAIO type P、デザインがいいし大きさ的にもすごくよさそうです!! かなり欲しくなってきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A