• ベストアンサー

バンコクについて

昨日、初バンコク旅行から帰国したばかりのものです。 バンコクはぼったくりやスリがかなり多いようですが、 タイ人から見て日本人はどのようにみられているのか疑問です。 バンコクは都会ですが、日本に比べると発展途上という感じが したのですが(都会は都会でも日本の渋谷とかとは全然違う) やはり、日本人=ある意味獲物 的に見られているのでしょうか・・・ あと、タイの人の平均月収はいくらくらいなのでしょう? 高級デパートなんかで買い物しているタイ人もいれば 屋台やマーケットなどの物価はかなり安いし。 価格の差が激しいので、とても不思議に思いました。 路上の屋台はとても清潔そうには見えなかったのですが タイの人はなぜお腹を壊さないのでしょう・・・ あと白人の観光客の人も多かったですが アメリカ系の人なんでしょうか・・・ オーストラリア系??? 疑問だらけですみませんが タイについて詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manamaty
  • ベストアンサー率50% (27/53)
回答No.5

こんばんは。 以前チェンマイに在住してたものです。 他国の旅行者と違って時間に余裕がなく、短い期間で経験できそうなことは全てフル満喫しようとするので観光にかかる出費を惜しみません。サイクル率が非常によく短期間にまとまった金額をはじき出せるのが日本人旅行者です。また従順でクレームも少ない。 今の若いタイ人の意識は変わってきてますが、30代後半以上の人々の間では未だに日本神話みたいなものがもてはやされていて、狙う男性は日本人・・・と徹底してるタイ女性なんかがゴロゴロいたりします。 収入に関しては、3年前のチェンマイの状況になるのですが、大卒女性で販売職に就いた友人は月6,000バーツ+歩合という内容でした。バンコクだともう少しもらえるでしょうね。 私がスタッフとして雇っていた従業員にはだいたい月5,000バーツ+お客さんからいただくチップが給料となっていました。当時の最低時給がチェンマイで140バーツ程度だったと思います。 スタッフの一人は友達とシェアしてアパートを借り、家賃は月ひとりあたり800バーツだ!みたいなことを言ってました。バイクも持ってるし、故郷に仕送りもできてて、学校にも通っていた子だったので、生活はできてるようでしたよ。ただこの子はミャンマーのシャン族の子だったので、タイ人とはまた違いますが。この子にはビザ代も別途支給してました。 逆にタイ人スタッフはしゅっちゅう給料前借を要求し、タイ人スタッフの管理については非常に苦労しました。シャン族のスタッフ曰く、タイ人は1番がお金、2番が親、3番が友達だとのことでしたが、まさにその通りでした。 ですのでロットリー(宝くじ)の日には仕事そっちのけで、ラジオの横にへばりついてる光景は何度となく見てきました。 お金持ちの人々で、タクシン首相が政権を握る前の麻薬のはびこってた時代に、裏ルートでガンガン稼いでた元警察関係者などを知っています。彼らは現在市議会議員になっていたり、地方経済を牛耳る企業のボスとなっています。当時は金が欲しければ警察官、地位が欲しければ軍隊だと言われていて、賄賂は当たり前に横行する国でした。 最近は高度経済成長でミドルクラスが増えてきてますが、それでもまだ農村部と都市部での貧富の差は非常に激しく、現在の位置づけはまだ途上国でしょうね。ですが、タイの法律も近年大きく変わってきていて、それが世界のスタンダードに合わせてきてますので、近い将来現在のマレーシアクラスには格上げになると思っています。 タイの屋台については回転率が非常に良い分、食材は新鮮だと思っています。 私は未だかつてタイの屋台が原因でお腹を壊したことはありません。お腹の調子が悪いときは、たいがい慣れない辛い料理を食べ過ぎたときとアルコールを飲みすぎたときです。 氷には注意しないといけません。小さな砕いた氷は冷却目的で作られてるもので摂取用ではありません。酔っ払って訳が分からなくなってるときはそんなことどうでもよくなってて、ウイスキーなんかに入れてたりすることが多々ありますが、それが原因でとんでもない腹痛に襲われるツーリストは多いです。真ん中に穴の空いてる氷は摂取用にきちんと作られてるので大丈夫です。 最後に白人の旅行者ですが、私が最近ダントツに多いと思うのはフランス人です。他はタイでビジネスをしてるスウェーデン人は意外に多いです。

imotih
質問者

お礼

ありがとうございます。 月5000、6000Bですか・・・ そういえば、ツアーで一緒だった日本人旅行者の年配男性の方が 「1人でナイトマーケットに行ったら、ウエストバッグに 入っていた財布(観光1日分のお金8000B)ををスラれ、 仕方なくホテルまで2時間半かけて歩いて帰った」と笑顔で話して いました。。笑顔で話せる位だからそう痛くない金額なんでしょうね 保険もきくでしょうし・・・ そう考えるとやっぱり日本人=獲物 なんですよね タイ人スタッフはしゅっちゅう給料前借を要求 タイ人は1番がお金 宝くじ)の日には仕事そっちのけで、ラジオの横にへばりついてる というのは、何となく納得できます。 フランス人、スウェーデン人は意外に多いとは驚きです。 とってもお勉強になりました。 また色々ご教授ください。

その他の回答 (5)

  • riderfaiz
  • ベストアンサー率31% (1072/3360)
回答No.6

元田さんのデータベース(下記URL)ですと世帯平均月収は1万2千バーツぐらいですが、 先日見た最新のデータでは1万6千バーツぐらいだったと思います。 東大の末廣先生によるとそんな平均月収なのにスタバのコーヒーと ケーキで100B、マックのバリューセットが100Bという金額で バンコクだけでなく地方都市でもスタバもマックも座るところがないほど 混んでいるというのは実質経済に合わないというような話をされていました。 タクシン政権の5~6年の間にタイ人は急速に金額的には豊かになって それにつれて物価も消費経済も急上昇してきました。そのような状況から クーデター政権は「足るを知る経済」を打ち出して少し冷やそうとしたのです。 確かにバンコクには引ったくりやスリが多いです。しかしそれらは貧困問題から 来るからであり、貧困問題がある=途上国は貧しいというイメージを持ちがち ですが、それは一面的な見方です。タイは今(というか前タクシン政権は) 貧困問題を解決するために様々な取り組みをしています。 貧困問題というのは貧しい人と豊かな人の差が激しいことと貧困から 抜け出すことが難しいという状況があるということです。 日本人がお金持ちだというのは世界的な認識になっているようですが、 それはイメージ先行で実際はそうでもないことを最近のインテリ層は 知っています。 今やタイのテレビ番組では日本のグルメ情報が地下鉄何駅の何番出口から 出て徒歩何分というレベルまで紹介され、実際にそれを食べに行くための ツアーが活況を呈しています。タイ人のある一定以上の層の人にとって 日本旅行はもはや行っていて当たり前、いかにディープな日本体験をして 来たかが問われる世の中になっています。 またバンコクに長く住んでいる日本人はタイの物価は高い、高くなったと いう認識を持っています。私もそうですが、私の周りの日本人でも 日本に買出しに行くという人は多いです。 屋台の物価が安いというのも錯覚です。 タイの屋台でTシャツを100Bで売っていますが、あれは100円ショップで 売っている程度の品質です。100円ショップのほうが安いですよね。 観光客が値切って150Bにしたポロシャツよりユニクロのセールで500円で 売っているポロシャツのほうが質が良くて実質価格も安いんです。 なお現在タイへの渡航外国人(観光)のトップは中国人、日本は2位で、 今年はもっと下位に下がるかもしれません。急速に増えているのは インド人です。中国人もインド人もタイに買出しに来ています。 ヨーロッパ人ではフランス人が最も多いです。後は北欧の方です。 ベルギーやスェーデンの王族もよくタイに来られます。

参考URL:
http://home.att.ne.jp/yellow/tomotoda/householdincomeexpenditure.htm
imotih
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほどですね。とても勉強になります。 タイの人が日本有名店グルメツアーがあるなんて、びっくりです。 タイの物価は高い、高くなったという認識を持っておられるのは 何となく納得です。高級デパートなんかは、日本より高いのでは? というような金額の商品も沢山ありましたので。 日本と同様デベルの良い暮らし(衣食住)をバンコクですると 下手したら日本にいるよりお金がかかるような気がしました。 単純に「タイの物価は日本の5分の1で安い」という感覚だった のですが、現実はすべてそうでも無いのかもしれませんね。

回答No.4

日本人の感覚からすると価格が安い物が多く、食べ物でも売っている物でもバラエティが多いので嬉しくなってしまいますよね(私は初バンコクの時そうでした)! 日本人は旅行などでバンコクに行くと、ついつい「安い~!」と思って消費しがちだと思います。 でも、他の国の人達は買い物をしていても結構シビアに見えます。 タイ人にすると、『日本人は気前が良い』『金持ち』尚且つ『あまり自己主張しない人が多い』というイメージではないかと思います。 「日本人は優しい」と言っているタイ人を何かで見ましたが、それって裏を返せば「気前が良い、自己主張しない」にもつながるのでは・・・と思います。 よって、タイ人に限らずですが 日本人=ある意味獲物・・・というのは十分ありだと思います。 タイ人の生活レベルは他の方も書かれていますが、貧富の差が激しいと思います。 最近の日本も『格差社会』などと言われていますが、日本の格差って裕福だ・・・と思えます。 屋台も私は、甘ったるいアイスコーヒーやオレンジジュース、揚げ物などのおやつ程度の物は大好きで食べます。(これでお腹をこわしたことはありません) 当然、現地の人は免疫があるのでお腹はこわさないでしょう。 白人は私も「どこから来たのかな~」と興味があり、空港のイミグレでいつも他人が持っているパスポートを横目でチラチラ見たりしていました(笑) アメリカ人もいますが、欧州人の方が多いような気がしました。 ロシア系(東欧かも)の人達もよく見ました(パスポートがロシア語)。 アジア系の顔立ちでも米国のパスポートの人達も多いですが・・・ バンコクは、ハブ空港なので世界中の人が集まっていると思います。 この前は機内で「これからアメリカに行く」と言うネパール人女性とお話をしましたが、なるべく安い航空券で移動しようとする人達は直行便を使わないので(私もこの時ソウル経由でした)、ハブ空港であるバンコクに立ち寄る色々な国の人達がいるのだと思います。 私は結構、この世界中の人達とお話出来る機会を楽しんでいます。

imotih
質問者

お礼

ありがとうございます。 ほんと、日本の格差って裕福ですね。 私は日本の一般庶民ですが 日本に生まれて良かったと思います。 回答者様は外国語ができるのですね 世界中の人達とお話出来るなんて羨ましいです

回答No.3

以前タイに住んでました。 日本人=お金持ちと思われていると思います。 タイって想像以上に階級社会だったりするのでびっくりです。 一般庶民よりはエリートな人のほうが 日本人に友好的な感じを受けました 日本人=獲物 そうかもしれません。 しかしカンボジアやバリに比べたら屁でもないと思います。 タイ語で買い物するのと英語で買い物するのは値段が違ったり しましたけど。 路上の屋台は かなり食べてましたが日本人は食べないほうが いいと思います。カキと川魚は危険度Aです。 白人さんの出身地。 私は外国人が多いエリアに住んでましたが(スクンビット24)あんまりオージーはいなかったなぁ。。。

imotih
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりある意味 日本人=獲物なんですね。。。 確かにタイ語で買い物するのと英語(日本語)で買い物するのは 値段が違うような気がしました。。 マーケットではカタコト日本語で、タイ人に沢山言い寄られたり じろじろ見られたりしたので獲物になった気分でした。

  • yachan4480
  • ベストアンサー率27% (943/3480)
回答No.2

>タイの人はなぜお腹を壊さないのでしょう・・・ 食べなれて免疫があります。 私も露天で食しますが必ず熱処理した物以外口にしません。 欧州・米国もいますがオージーが多いようです。

imotih
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり免疫ですか・・・ 屋台ではなく高級ホテルのビュッフェでも焼き鳥のような料理 の肉がレアだったので、タイ人はこれ(生肉)が常識なの? と不思議に思いました。

  • guchiyama
  • ベストアンサー率19% (61/318)
回答No.1

タイ駐在者です。 貧富の差が激しいのです。 車などは関税が半端じゃないので、 数千万するような車種がごろごろありますが、 町中で走っています。 ベンツやランボルギーニ、フェラーリなどは、 日本より、見る確率が高いです。 総資産が数千億円もある人が日本以上にいます。 日本駐在者も、プール付きホテル暮らしになるので、 ちょっと豪華な気分になりますが、 そんなの比べものになりません。 しかし、貧側は、うちで雇っている作業者などでは、 月15000円程度で、2から3人が狭い1部屋に済み、 昼は会社の無料食堂、夜は食べないかカップラーメン という生活です。 屋台は、たまに食べますが、以外に食あたりにならず、 結構おいしいですよ。

imotih
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 総資産が数千億円もある人が日本以上にいるとは驚きです。 確かにバンコクには豪邸のようなお家もあったりするし、、、 貧富の差が激しいのですね。 今回のバンコク旅行では、裕福そうでない人を沢山見たので 旅行中はずっと、金持ちになった気分でしたが そんなの比べものにならないのですね。。。 でも、月15000円の月収とは・・・ そんなに低いとは思いませんでした・・・ 貧富の差が激し(すぎ)ますね。 屋台はあまり食べる気がしませんでしたが 意外に大丈夫なんですね!

関連するQ&A