• ベストアンサー

トルク値を知るには?

自分の車のトルク値を知るにはどうすれば良いですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「トルク」って何ですか? エンジンの、最大出力や最大トルク(http://72.14.235.104/search?q=cache:RKNS0fZfmgEJ:www.mitsubishi-motors.co.jp/i/spec/spe_01.html+%22%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%AF%22+site:http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i/spec/spe_01.html&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp)の、トルクのことではないですよね? ホイールナットの締め付けトルクのことですね? (http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i/pdf/i_12.pdf)[タイヤ交換のしかた]の[締め付けトルク:98~118N・m]の部分 上記は三菱の軽自動車 [ i ] の取扱い説明書ですが、 このように、最近のほとんどの車は、取扱説明書にホイールナットの締め付けトルク値は記載があります。 なければ、ディーラーにでも電話して聞いてみて下さい。 関連で、 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2451247.html)の ANo.2 の上から34行目の「話は変わりまして、~」から下全て。 {(http://72.14.235.104/search?q=cache:pSD8I6hdXkUJ:oshiete1.goo.ne.jp/qa2451247.html+%22%E8%A9%B1%E3%81%AF%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%A6%22+site:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2451247.html&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp)より下全て} を、ぜひご覧下さい。 {(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2451247.html)の ANo.2 の文中の前半34行は、テーパーベアリングの調整法についての話ですので、今回は全く関係ない話です。} 軽自動車でしたよね? ボルトの径で、トルク数値はかなり変わります。 昔の軽のM10でしたりすると、締め付けトルク値は結構低いでしょう。 M12であれば、ほとんど普通の車と同じ程度で考えてもよいのではないかと思いますが、 それでも、各社各車かなりのばらつきの締め付けトルク値を指定されていますので、やはり、そのお車の取扱説明書またはディーラー等で確認するほうが良いでしょう。 M12にも、P1.5 と P1.25 とがありますので、これらでも当然、トルク値は違うでしょうね。 例えば、この前スズキのスイフトSE-Z(初代スイフト)HT51Sのタイヤ交換をやりましたが、たしか指定トルク値は、最も高い数値で98か100N・mでしたね。M12 P1.25 車ですね。 トルク単位、N・m、kgf・cm、kgf・m、等について。(http://tohnichi.jp/) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2347613.html)の ANo.3 と ANo.4 --------------------------------------------------------------------- すでに締め切りになってしまったものも回答しますね。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3584714.html)について >最初は、ジャッキアップした状態でナットを手で取り付けると思いますが、ある程度手でクルクルと締めたあと、そのままの状態でトルクレンチで締め付ければ良いのでしょうか。 >それとも、手で閉めただけのあとですぐ使うと、不安定な締まり方になってしまうでしょうか。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2422332.html)の ANo.6 の、【ハブ部よりセンターボアの大きいホイールの、正しい取り付け方。】のところからご覧下さい。 また、重複しているところもありますが、 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2441764.html)の ANo.2 の文中下のほう、 【ハブ部よりセンターボアの大きいホイールの、正しい取り付け方。】というところからをお読み下さい。 つまり、 (http://209.85.175.104/search?q=cache:9RRXyZpJuD4J:oshiete1.goo.ne.jp/qa2441764.html+%22%E3%80%90%E3%83%8F%E3%83%96%E9%83%A8%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%84%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%80%81%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E6%96%B9%E3%80%82%E3%80%91%22+site:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2441764.html&hl=ja&gl=jp&strip=1)のイエローマーカーのところからです。 >また、トルクレンチはジャッキアップした状態で使うのは危険なものなのでしょうか。 ゆるければ当然大丈夫ですよね。 例えば、 この前私がやったスイフトの作業では、たしかトルクレンチが 30N・mから のものだったので、 30N・mで、完全にジャッキアップ状態でまず締めて、 その後50N・mでも気を付けながらジャッキアップ状態で締めて、 その後、タイヤをちょこんと地面に付くまでジャッキを降ろしてから60N・mで締めて、 最後に完全に下げてから、指定トルクで締め付けましたね。 各4本とも、そのようにやりました。全く面倒はないですね。トルクレンチのダイヤルをクルクルっとやるだけですので。 ただし、車種によっては前輪がクルクル回ってしまったりしますし、そのような車の前輪は、押さえてくれる人でもいない限り、一人でトルクレンチで30N・mでも締め付けられないでしょうね。 そのような場合は、できるところまでナットを締めてやってから、タイヤを軽くちょんと地面に付けたりして、工夫する必要もあるでしょう。 まずは、しっかりと確実な、安定したジャッキアップ(車載ジャッキにて)を行うところからが重要ですね。 また、ガレージジャッキのようなものは、とくに必要ないでしょう。ああいった左右両輪上げるものは、リジッドラックにしっかりと載せないと、とにかくグラグラして危ないです。 車載ジャッキなら、カヤバのシザースジャッキのように、時間が経つにつれて徐々に落ちてくるようなこともありませんし、タイヤ3点は地面に付いたままなので安定性も非常に良いです。 私も、ガレージジャッキも大小数台、カヤバのシザースジャッキも何台も持っていますが、スタッドレスタイヤとの交換時は、なんといっても車載ジャッキが最も使い易いですね。 あと、タイヤを外す時ですが、これも当然、ジャッキアップ前に、全てのナットを緩めてからジャッキアップしますよね。 具体的には、ナットを1つずつ緩めては、弱く締めておき、を繰り返し、 その後ジャッキアップするのです。 ワンポイント注意点は、「緩めてから必ず弱く締めておく」ということです。ジャッキアップしていないのに どんどん全部緩めると、緩んだ状態に車重がかかり、ホイールやハブ等を傷めるでしょう。 --------------------------------------------------------------------- (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3583887.html)について >ファーストアクションコンビネーションレンチ FACOM(ファコム)は、フランスの有名な工具ブランドですね。(http://www.facom.fr/com/index.htm)(http://www.pro.facom.fr/CatalogueGeneral/Catalogue/PAG-CAT-05.aspx) ただ、この商品、「40R Metric fast combination wrench」 ですか、特徴的なこのオープン側のほうは、バッテリーターミナルのナットには使えないと思いますよ。 つまり、リング側のほうは使えますが。 ご質問自体が、この特徴的なオープン側についてでしたら、回答は、使えません。 理由は2つ。 まず、バッテリー端子のナットって、異様にキツイ場合が多いのです。 なぜか、メカニックが取り付けた後ですと、「これでもかっ」てほどに念入りに締め付けてくれるかたも居たりして、端子など完全に変形するまで締め付けてあったりすることはざらです。 また、そのような状況ですので、例えば中古車など買って初めてのバッテリー交換時などは、その上に希硫酸ででもかかって固着したのか、とにかく錆びてガッチガチに固着している場合も多いです。 そのような時には、 クレの5-56(http://www.kure.com/line_up/556/detail/contents2.html#556)とコンタクトスプレー(http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html#contact)との両方を吹いて1日置き、翌日、ソケットレンチ{Ko-kenの2768Nか2768P(http://www.koken-tool.co.jp/catalog/jp/main/hand/02/h2h_oh.html)と、2400Mか2405M(http://www.koken-tool.co.jp/catalog/jp/main/hand/02/h2s_s.html)のようなもの。}でじわっとゆっくり確実に力をかけてみて、緩めば、「神様ありがとう」って感じですよね。 そのような場合、オープンレンチ(オープンスパナ)またはモンキーレンチのような工具では、全く歯が立ちません。 歯が立たないというか、即ナメてしまって、ナットまでダメにします。 リング側やメガネレンチでしたら、使えますが、ソケットレンチの、確実には6ポイント(レンチの形が6角形)のほうのものが良いでしょうね。 では、 「緩いナットなら大丈夫でしょう?そもそもバッテリー端子のナットなんて、あまり強く締めないでしょう?」 といったようなご感想の場合。 これも、やはり、オープンレンチやモンキーレンチでは、非常に使い難いでしょう。 なぜなら、 これらのくちばしは、非常に大きいのです。 とにかく、回し難い。の一言でしょう。 くちばしの大きさでは、ファコムの40Rのオープン側も、結構な大きさですよね。40Rのリング側は、問題なく使えると思いますよ。 角度の付かないメガネレンチなんか、使い易いと思いますが。 なお、端子部ではなく、バッテリー本体を固定するクランプの部分は、場合によってはロッドが長過ぎて、通常、普通のソケットレンチでは回せませんよね。 ここは、ディープソケット(http://www.koken-tool.co.jp/catalog/jp/main/hand/02/h2s_d.html)というものを使います。 また、端子部のナットも、場合によってはボルトが若干長いような時もあるので、そういう場合はあらかじめセミディープソケットを買っておくと良いでしょう。もちろん、メガネレンチのほうでもOKですね。

hakobulu
質問者

お礼

本当に懇切丁寧なご回答で心より感謝いたします。 トルクに関しては取り扱い説明書に記載されていないようなので聞いてみます。 他の質問についてもお答えいただき痛み入ります。 タイヤ交換の実際とトルクレンチの使い方は非常に参考になりました。 URLも含めしっかり拝見させていただきました。 プレート型トルクレンチとクロストルクレンチというものがあるのですね。 あまり力を入れたくないのでクロストルクレンチに触手が動きます。(^^;) ファーストアクションコンビネーションレンチに関しても大変参考になりました。 ソケットレンチも使ってみたいのですが、とりあえずメガネレンチか通常のコンビネーションレンチで試してみます。 お気遣いいただきありがとうございます。 実際に試してから色々質問すれば良いのでしょうが、機会音痴なので不安になってしつこく聞いてしまいます。 いつも丁寧にお答えいただき改めて感謝申し上げます。   

その他の回答 (3)

  • -poachi-
  • ベストアンサー率16% (58/347)
回答No.4

車にくっついてる各種ネジの締め付けトルク(全部のネジにトルク指定アリ)は、修理書に記載されていますので、 ディーラーで修理書を購入するか、 ディーラー(大抵、修理書を持ってる)に聞いてください。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。  

noname#58692
noname#58692
回答No.3

エンジンのほうなら、シャーシダイナモをもっている自動車屋か修理工場などを探しましょう。 ホイールのほうも、そちらで聞いたら教えてくれますよ。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • -poachi-
  • ベストアンサー率16% (58/347)
回答No.1

シャーシダイナモを使って測定してください

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 不十分な質問文でご迷惑お掛けしたようです。 申し訳ありません。    

関連するQ&A