締切済み コンピュータ室の適正室温について 2001/02/02 18:42 コンピュータ室の温度調整を自動で行っています。 設置している機器は、0度~40度で運用可能です。 何度に設定して運用すれば良いのでしょうかお教えください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 kiti ベストアンサー率14% (1/7) 2001/02/02 20:16 回答No.3 電子機器の使用環境は現在は25度で設計されているはずです。昔は15度だったので、体をこわして会社を辞めた人もいましたが。でも、設置環境によって温度ムラも発生し、製品寿命にバラツキがでるし、あくまでも理想でしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 unyo ベストアンサー率29% (16/55) 2001/02/02 19:29 回答No.2 部屋を利用する人が心地良い温度にして下さい。 ただし、機器の運用可能な温度は、機器が実際に設置されている場所での温度ですので、特に、消費電力の大きい機器や、窓際や出入り口付近の機器の周辺での温度が40度を超えないか、実際に測定して確認する必要があります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tukitosan ベストアンサー率43% (84/192) 2001/02/02 19:22 回答No.1 基本的には、「結露をしないこと」が一番大切なことです。 ですから、夏と冬では、多少温度を変えた方がよいと思います。 冬は、やや低めの15~20℃あたりで、夏はやや高めの25℃前後が良いと思います。 もし、夜は、空調を停止することがあるのであれば、冬は温度をもっとさげてください。あまり外気と温度差がありすぎると、夜冷えた時結露してしまいますので、もし、空調をきるのであれば、そのことも考慮してください。 基本的には、病院の温度と同じとおもってください。 人に負担のかからない温度、人がある程度すごしやすい温度がよかったと思います。 また、すごしやすい温度ですので、ゴキブリなどが入り込むとそこで、増殖しますので、当然コンピュータ室では、「飲食禁止」としてください。 助言にでもなれば、幸いです。 tukitosan でした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスその他(インターネット・Webサービス) 関連するQ&A BMW オンボードコンピューター E46(2002年式)のオンボードコンピューターのことですけど、普段は時刻表示にしてります。が、外気温が3℃になると、警告音がして温度表示に切り替わります。そこまではいいんですけど、元の時刻表示にするには手動で帰さなければ帰りません。なにかの設定で温度表示から時刻表示(元の表示)に自動的に戻ることが出来るのでしょうか。 エアコンの温度設定と室温変化の関係を教えてください 職場のエアコンの温度設定を管理しています。 設定は28℃標準ですが、実測の室温が28℃以上になっている場合は、設定温度を下げても良いというルールで運用しています。 そうすると、たとえば実測30℃になっていると、「早く冷やしたい」と考える人がエアコンを21℃とかに設定している時があります。これって早く冷やす効果があるのでしょうか? 私はエアコンの設定を21℃にしても26℃にしても、28℃になるまでの時間と消費電力は同じだと思うのですが、どうでしょうか。 21℃に設定する人は、給湯器みたいなイメージで、21℃の冷気が噴き出すと考えているのだと思います。 エアコンの設定温度に室温がならない 家を改築し動力の5馬力の業務用エアコンをつけたのですが設定温度に室温がなりません 部屋は4M×8Mくらいで天井は一番高いところで5Mくらいあります 容積はいくら大きく見積もっても160m3 程です エアコン自体は床から3M位のところに設置してあります エアコンはダイキンのエアコンです 人づてに聞いたことがあるのですが エアコンの温度センサーと言うのは床から1・5メートルくらいのところの温度を監視していると聞いたのでその高さの温度がエアコンで設定した温度になると思うのですが なりません 設定温度になるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? エアコンをもっと強力なものにするか、もっと低く設置するべきかよろしくおねがいいたします 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム シャワーの温かさに強く影響するのは室温?体温? 私は入浴するとき、真夏はシャワーの温度を38度に設定して、シャワーを浴びています。 その温度がちょうど良い温かさに感じるからです。従って、温度設定をそれより高くすると熱く感じ、それより低くするとぬるく感じます。 一方で真冬は、温度を43度に設定して、シャワーを浴びています。真夏と同じ38度に設定すると、あまりにもぬるくて風邪ひきそうなので、この温度にしています。43度より低くするとぬるく感じてしまいます。 このように、同じシャワーの温度(湯温)でも、感じる熱さ(冷たさ)が時期によって大きく異なると思います。ここで質問なのですが、この感じる温かさに大きく影響しているのは、室温なのでしょうか?それとも体の表面温度なのでしょうか? 例えば、真冬にシャワーを浴びるときに、真夏で適温と感じた38度に設定するとかなりぬるく感じても、シャワーを浴びる前に浴室の気温を35度に温めて、それから38度のお湯のシャワーに浴びると、真夏の時のようにちょうどよい温かさに感じるのでしょうか?それともそうではなくて、真冬のときに38度でぬるく感じるのは、浴びる直前の体が真夏の時より冷えているから、真夏のときの設定温度と同じにしてもぬるく感じるのでしょうか?、 産業用コンピューターの使用環境(温度・湿度)について 産業用コンピューターの使用環境(温度・湿度)について 産業用コンピューターのカタログにはよく使用環境を温度5-40℃、湿度20-80%とありますが、 これはその範囲であれば故障(エラー)率や経年劣化速度(?)はほぼおなじなのでしょうか。 オフィス環境(温度20-28℃湿度40-60%)と室内でも高温度(30℃以上)では 故障(エラー)率や経年劣化速度(?)がかわるといいますが、本当でしょうか。 また、コンピューターを設置する場所はオフィス環境がいいとの常識がありますが、 本当のところを教えてください。 仮に条件により違う場合、温度と湿度どちらのほうが悪影響が強いのでしょうか。 重ねて回答お願いします。 28度、室温設定の根拠は~ 節電のため、エアコン温度設定は、28度にするのが良い。・・と言う事が 言われていますが、28度にした事にどんな、根拠があるのでしょうか。 部屋の広さ、形で、「設定温度=部屋の温度」には、ならない場合が、結構、あります。 室温 自宅で部屋の温度が何度になったらエアコンいれますか?熱中症にならないことと、省エネのことを考えますが。 エアコンの設定温度と室温について 例えば、設定温度を27度にしておいても、室温が24度になっていることがよくありますがなぜでしょうか、 温度高めで風量少なめor温度低めで風量多め 家庭でのエアコン使用についてお伺いします。 設定温度18度で風量を多めにしてまわすほうが 設定温度20~23度くらいで風量自動設定より体感温度が暖かく感じられます。 風量自動だとたいてい最初は多めで出ても、しばらくして静や弱の風量になります。 もちろん、そこで風量を調整すればいいのですが 18度程度でも十分暖かく感じられます。 そこで18度で風量は最大か上から二番目ぐらいの強さで使っているのですが どちらの使い方がおすすめですか?(節電になりますか?) 冷房28度は設定温度?それとも室温? 私が勤める会社では「冷房の設定温度28度」とされています。 地球温暖化対策として国が「冷房28度」を奨励していることは知っていますが、私が実際に仕事をしている場所は、冷房の設定温度を28度にしても空気の循環が悪いのか、30度近くになってしまいます。 質問なのですが「28度」って冷房の「設定温度」を指すのか、それとも「室温」を指すのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 ネットワークコンピュータ windowsのパスワードを設定していないと、起動時にパスワードの入力ダイアログが表示されなくなって便利なのですが、ネットワークコンピュータを開くためには、1度ログオフしないといけません。 ログオフするのが面倒なので、これを自動にする方法を教えてください。 コンピューター設定 110系マーク2に乗っています。先日このサイトでコンピューター設定で走り出すと自動的に施錠され(純正機能)パーキングに入れると自動解除できるようになると聞きました。 ちなみに多分ダメでしょうがエンジンを切った時に自動的にミラーを閉じかけた時ミラーを起こす設定なんて無いですよね? ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム 信頼するコンピュータ/機器の見分け方 こんばんわ。 ウィルスバスター2005で、毎日何度も下記のように表示されます。 信頼済みでないコンピュータ/機器が、ネットワークに接続されています。 見つかったコンピュータ/機器のプロパティを確認してください。 コンピュータ名は-----で、macアドレスとIPアドレスの表示のみあります。 プロパティをクリックしても、コンピュータ名はなく、種類は、不明なコンピュータ機器になっています。 「信頼するコンピュータ/機器の見分け方」を調べてみたら、 ◆IP 見つかったコンピュータ/ネットワーク機器に割り当てられているIPアドレスが表示されます。IPアドレスは、見つかったコンピュータ/ネットワーク機器の詳細情報が取得できない場合などに、信頼できるかどうかを判定する基準として利用できます。 ◆macアドレス 見つかったコンピュータ/ネットワーク機器に割り当てられているMACアドレスが表示されます。MACアドレスは、見つかったコンピュータ/ネットワーク機器の詳細情報が取得できない場合などに、信頼できるかどうかを判定する基準として利用できます。 とありましたが、実際どのようにして信頼できるコンピュータ/機器か調べたらよいか分かりません。 コンピュータに弱いので、詳しく教えていただけないでしょうか。 ご存知の方がおりましたら、ご多忙のところ申し訳ございませんが、ご回答くださると助かります。 よろしくお願いいたします。 コンピュウター 名について 有線ランでつないだ機器からPC(VIST)が突然見えなくなりました。 いろいろサポートされて判明したことは機器に設定したコンピュウター 名(数字でxxx.xxx.x.x)とPCのコンピュウター 名(IPV4アドレス)の末尾の番号が違っていたのが分かりました。 ここで質問ですがIPV4アドレスは何かの拍子に変わってしまうものでしょうか。 その原因等教えてください。 アナタの部屋の室温何度ですか? アナタが主に使ってるお部屋の室温と広さを教えて下さい。私は1F洋間の15畳仕切りなしの部屋で主に過ごしてます。エアコンの温度設定は23~25℃で室温は27~30℃です。エアコンの近くにいるせいか快適です。 空調機の設定温度と室温の関係 基本的なことかもしれませんが,教えてください。 ・天井付近に設置され,吸込み温度を設定し制御する空調機があったとします。 (ルームエアコンでもいいですし,オフィスの天カセエアコンでもかまいません) ・吹出し風量は一定とします。 A:10人ひとが居る部屋で,吸込み温度を27℃に設定し空調します。 B:同じ部屋で(その他の負荷も同じとして)人数が3人だけで,27℃に設定し空調します。 経験的,感覚的には,Bの方が涼しくなるような気がします。 (涼しく感じるだけなのか,室温も実際低いのか明確ではありませんが) 熱物理的には,Aの方が熱負荷は大きいので吹出し温度は低くなると思います。 しかし,部屋の中央と天井付近の上下温度差がA,Bで同じであれば, 天井付近の吸込み温度を同じように制御すれば部屋中央も同じになるはずです。 (むしろ,吹出し温度が低いAの方が上下温度差がつきやすく, 部屋中央や床付近は冷えそうな気も。) Bの方が涼しくなる(部屋中央温度が低くなる)という感覚が間違っているのでしょうか? あるいは,何か理論的に説明できるのでしょうか? Aの方が, ・人数が多く,人表面温度からの互いの熱放射を感じて暑苦しく感じるだけなのでしょうか? あるいは ・人(障害物)が多く水平方向に温度ムラが生じやすく,涼しく感じる箇所もあるが 暑く感じる箇所もあって,それが経験的な印象になっているのでしょうか? 何かすっきりしません。 理論的,客観的な納得をしたいです。 よきアドバイスをお願いします。 サーモスタット混合水栓の温度調整 サーモスタット混合水栓の正しい使い方は、壁に設置しているコントローラーの設定温度を高温(45℃以上)にして、混合水栓で湯を水で薄めて温度調整をするのが正しいのですか? コントローラーで、シャワーなどで使う時の適温(40℃くらい)を設定するのが正しいのですか? 専門の方からのご回答よろしくお願いします。 廃熱量と室温の関係について 教えて下さい。 ■1時間あたり 235.2kcal の廃熱量の機器 ■部屋は8畳程の広さ(縦3.6m×横3.6×高さ2.5m=32.4m3 と仮定) 色々と調べたのですが1m3の空気の温度を1度上げるのには0.288kcal必要とのことですが 1m3=0.288kcal 32.4m3=9.3312kcal 機器=235.2kcal/h で、計算してみると 235.2÷9.3312=25.2 1時間あたり25.2度上がる計算になってしまうのですが・・・・・ 何か釈然としないものも感じて・・・・・ 計算間違っているでしょうか? 分かる方教えて下さい、お願いしますm(__)m 米国でのコンピュータの使い方 アメリカでは庶民でも大学のコンピュータにパソコンをつないだりしてデータもらったりとか気軽に運用してるのですか? コンピュータを閉じるときの動作の変更 こんにちは。 emachines, windows vista のノートブックを使ってるのですが, ノートブックを閉じると自動的にスリープになってしまいます。 コントロールパネルの コンピュータを閉じるときの動作の変更 で何もしないを選択しても数回しか設定が保持されなく、自動的に設定がスリープ状態に戻ってしまいます。 どすればいいのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス ブラウザ ネットショッピング・通販 SNS・掲示板・ブログ Webサービス・アプリ メールサービス・ソフト ポイントサービス セキュリティ対策・ネットトラブル インターネット接続・通信 その他(インターネット・Webサービス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など