• 締切済み

早慶上智の日本史について

史料問題がどうも苦手です。 有名な史料といったらいいでしょうか、市販されている参考書であったり予備校のテキストにのっている史料であるならば、解けます。当たり前ですが、一度みていますし、勉強していますから。 しかし、初見の史料だとどうも得点率がよくありません。 答えあわせをすると、もしくは解説をよむと、「あぁそれのことか!」などと思うのですが、解くときにはなかなか… なにか対策はあるでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

初見の史料問題は真っ先に史料本文を読むのではなく、問いを読んで、問いの選択肢になっている人物であったり出来事であったりを把握してから史料を読みます。 例えば、この史料は江戸時代のものだと分かったら、史料の中に何か江戸時代の中で、時期を特定するキーワードがないかどうかを注意しながら読むといいと思います。

tyainadore
質問者

お礼

僕だけかもわかりませんが、現代文の解き方と似ているんですね?! まず問を読むというのは。 ありがとうございました!

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.1

模試をいっぱい受けて、未知なる問題に対処しつづけて、あとは志望校の他学部の過去問にも手をつけて、力強くでモノにしていくしかないですね。ただ、時期的に模試もそんなに残り回数がありませんから、例えばあなたが代ゼミで、友人や知人が河合塾とか駿台とか早稲田予備校なら、あなたと違う予備校の模試問題のコピーを回してもらうなどといった対処もありだと思いますよ。模試は予想問題ですから、必ずどこかしらは問題が当たるので、模試問題を数こなせば、未知なる問題が未知じゃなくなることがよくありますよ。私もそういう経験がありましたし。『あっ、この問題河合塾の全統で出た』とか『こいつはZ会の早大模試で見た』とかね。 もうこの時期なんで、模試と過去問以外に新しいことに手をつけても時間が足りなくなるんで、そのくらいしか出来なかろうと思いますよ。

tyainadore
質問者

お礼

なるほど…。 やっぱり模試はたくさんうけるべきなんですね! 友達にあたってみようと思います!

関連するQ&A