ベストアンサー ガス代について 2007/11/27 22:06 ガス風呂についてですが、20分で沸くお風呂の場合、20分間全く蓋をあけないのと、途中で1回中を混ぜるのと、どちらが早く沸くのでしょうか?また、どちらが経済的なのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ZRT ベストアンサー率26% (196/730) 2007/11/27 22:35 回答No.2 混ぜない方が早く沸きます! 質問者 補足 2007/11/27 22:51 そうなんですか! 知らずに、いつも途中で混ぜていました。 次回から、混ぜずに沸かします。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) uma79 ベストアンサー率18% (189/1017) 2007/11/27 22:29 回答No.1 >途中で1回中を混ぜる 良さそうです。 かなり良いのは、100円ショップで浴室用床マットを購入、風呂の内サイズに カットして落とし蓋にするのです。 タイトルがおなじなのはいけません、2重投稿かと思いました。 例えば、この質問なら「ガス風呂燃料費の倹約法」とかです。 質問者 補足 2007/11/27 22:48 回答ありがとうございます。 確かに・・・タイトルが同じだとだめですね。すみません! 床マットではないですが、布団の下などに敷くと暖かくなるという銀色のマットを落し蓋にしています。 でも、沸かすときはまずいかな~と思い、沸いてから半分まで入れている状態です。 沸かすときに、物を入れていても大丈夫なのですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ち掃除・洗濯・家事全般 関連するQ&A ガス代について ふと疑問に思った事なのですが、 水道代は別として、ガス代だけを考えた場合、お風呂を1からお湯で溜めるのと、もともとあるお風呂の水をおいたきで沸かすのってどちらがガス代がかからず節約出来るのでしょうか(´・_・`) 賃貸に住んでおり、LPガスのため、ガス代がとても高く、悩んでいます。 かといって、お風呂は私にとって1日の疲れを取る大切な場所だし、シャワーだけで済ませたくありません。 お湯から溜めた場合だと30分もかからずお風呂のお湯が溜まるのですが、水からおいたきした場合だと30分でもまだまだぬるいのです。 だったら、お湯から溜めたほうがもしかしてガス代は安いんじゃないかなー?と思ったりもして。 実際のところはどうなのでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたら、回答お願い致します! 水道代とガス代について 先日、お風呂をためていることを忘れて1時間程度放置してしまいました。排水口から排水されていたため、あふれてはいませんでしたが、水道代とガス代が無駄にかかってしまったことが悔やまれます。 次の水道代とガス代の請求が怖いです、、いくらくらいかかってしまうのでしょうか? 私はマンションに一人暮らしで、お風呂はユニットバスの小さなものです。蛇口からは全開とはいきませんが、10分ほどで風呂釜一杯になるていどの流量でお湯を注いでいました。 ガスのほうは、途中で給湯器が止まったらしいので、つけっ放しの状態は30分間ほどだったと思われます。 いつもは一ヶ月に水道代1000円程度、ガス代2000円程度かかっています。 以上のことより、おおよそで結構ですので、この出しっぱなしによる水道代とガス代の費用がいくらくらいになるのか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく思います。 ガス代の不思議。 ガス代の不思議。 7分間ガスを使ったガス代は2.31円。 それなのに毎月4000円の請求が来る。 要するに1ヶ月間に202時間もガスを使ってることになる。 31日のうち8.4日間も24時間ガス付けっ放しの計算になる。 ガスは夜にフライパンで焼くのとお風呂しか使っていない。 なぜこんな金額になるの? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム ガス代 ガス代について質問です。 今月一人暮らしを始めたのですが、ガス代の請求が約20日で8000円となっておりました。 私が使っているのはLPガスで関東地方なのですが、一人暮らしでこんなにいくものなのでしょうか? 日中は家におらず、 ガスを使っていると思われるのは、 自炊分 2日に一回 食器洗い分 流しっぱなしにはしない程度使い方 風呂 シャワーのみ 20分程度。 ガス使用量14m3 基本料1500です。 皆さんの意見を聞きたいのでお願いします。 ガス代がとても高いように感じます ガス代がとても高いように感じます 先月の頭に引越ししました。2人暮らし、神奈川住み。 前に住んでいた家は、アパートの2階、 現在の家はテラスハウス2階建て、です。 一軒家を2つに分けており、大家さんとの二世帯住宅のようなつくりです。 両方ともプロパンガスです。 前までは、お風呂は主にシャワーで、追い焚きがないのでたまに湯を溜めるくらいで 自炊はほぼ毎晩していました。それで3000円~4000円。 会社は確か、途中で大家さんの都合でレモンガスから日ガスに変更しましたがあまり変動なくずっとそのくらいでした。 現在の家は、お風呂は前の家同様追い焚きがないので主にシャワーで、2回ほどお湯を溜めました。 引越し作業で忙しかったこともあり、自炊は2回ほどしかしていません。 それなのに、先月分が7000円ほどしました。 会社は、トータルエネルギーというところだったと思います。 このトータルエネルギーというところの評判もよくなくて、不安です。 会社によって値段差があるのは仕方ないのかもしれませんが 自炊を2回しかしていないにも関わらずこのお値段だったので 本格的に自炊を始める今月からの値段がどうなるのかかなり心配です。 賃貸でも、ガス会社を変えてもらうことは可能でしょうか。 変えてもらいたい場合は、大家さんに言えばいいのでしょうか。 それとも不動産屋さんに言えばいいのでしょうか。 それとも、このくらいの値段は普通なのでしょうか。 いろいろ調べてみたところ、家族4人で1万を超すのは普通のようですが 自炊を2回しかしていないし、家族も2人なので心配になり質問させていただきました。 ガス代について知識が浅いままの質問になりますが、 回答のほどよろしくお願いいたします。 ガス風呂の種火をつけっ放しにしていた! 一人暮らしなので、お風呂の湯は、2日分使ったりしています。 昨日、湯が沢山余ったので、栓を抜かず残しておきました。 今日、水を張ろうと思ってふたを開けてびっくり! 種火がつきっぱなしだったため、中が沸騰していたのです。 昨日の使用から、丸1日たっています。 水はふろ釜の半分くらいでした。 ガス代の請求は、かなりたかくなるでしょうか? 何万円にもなってしまいますか?(ーー;) ガス代、いくらかかりますか 週6日、朝に前日使ったお風呂のお湯を沸かす場合、夜だけ沸かす時と比べて1ケ月でどれくらいガス代が違ってきますか? というのも、私はお風呂は夜入る習慣なんですが彼氏は朝入ることが多いんです。朝起きて仕事に行く前にあつ~いお風呂に入ってすっきりしたいそうなんです。(夏はシャワーでいいそうですが。) 私にしたら2回も沸かすなんてもったいない・・・という気持ちで。だったら私が朝入るようにするという手もあるかと思うのですが朝の忙しい時間に髪をかわかしたりするなんて・・・ムリです。 2回沸かしてもたいしたことないくらいのガス代ならそうしてもいいかなーと思うので、(時期によって沸かす時間もかわってくるかと思いますが)どれくらい違いがあるか教えてください。彼も「だったらいい!!」と少々気を悪くしてしまったみたいです(^^; ガス代が高すぎ 結婚して1ヶ月がたちました 丸々1ヶ月分のガス代の請求が 驚くことに9000円を超えていました コンロとシャワーがガスなのですが 無駄遣いしてるとは思えないのですが 無駄遣いしてる使い方してるんでしょうか ちなみに毎日シャワーで風呂をためるのは月3回程です 一般家庭よりコンロを使う頻度は少ないと思います 料理がまだほとんどできないもので… こんなにガス代が高くなる理由には 何が考えられますか? ちなみに一般的には二人暮らしなら いくらくらいが妥当ですか? ガス給湯器と追い炊き? 一般家庭用の「ガス給湯器、風呂追い炊き付」で 風呂をわかす場合の質問ですけど。 1、浴槽に給湯するやり方。 2、浴槽に水を入れ 追い炊きでわかすやり方。 どちらが熱効率よく 経済的ですか? 札幌市のガス代。 ☆二人暮らし ☆2LDK ☆LPガス(ハ○ーガス) ☆ガス使用(ガスコンロ・給湯器) 二人とも毎日シャワーに入ります。(15分+20分)お風呂は1ヶ月に2・3回くらい。 ガスコンロは1週間に3回くらい。 これで月15,000円は普通ですか? どうしたら安くなるか、対策方法を教えてほしいです。 宜しくお願いしますm(__)m 冬場のガス代について 冬場のガス代について質問です。 11月のガス代(東京ガス)が4500円ほどかかりました。 現在一人暮らしで、ガスを使うのは夜の入浴時と食器を洗う時のみです。 電気コンロなので調理にガスは使ってません。 お風呂に毎日42℃のお湯をはって(浴槽に半分くらい)シャワーも使いつつ30分程度入浴してしまうので、これくらの値段はやはり妥当なのでしょうか? ちなみにメーターを見たら、上記のお風呂の入れ方1回で1㎥メーターが回ってました。 一人暮らしを始めたばかりで、ガス代の妥当金額がよくわからず・・・。皆様のご回答を頂ければ幸いです。 ガスの節約を考えています。2つの質問があります。 <質問1> 台所で30分、風呂で30分お湯を出したいとき(いずれもプロパンガス給湯器を使用)、 ガス代が安くなるのは次の2つのうちどちらでしょうか? (1)台所と風呂で同時にお湯を30分出す。 (2)台所で30分お湯を出した後、風呂で30分お湯を出す。 (1)の方がガスが点火している時間が30分なので、安くなるのではないかと思うのですが、実際のところどうでしょうか? もしそうなら、風呂のお湯をためるときに台所で洗い物をする、という風にガスの節約に生かせそうです。 <質問2> 42℃のお湯を出すのと、60℃のお湯を出すのでは、ガスの消費量は違うのでしょうか?(出す時間は同じ) 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム ガス代のかかり方について教えてください。 今まで他の方が質問されたものも探したのですがよくわからなかったので、教えてください。 プロパンガスの賃貸に引っ越してきてひと月経ちガスの請求がきたのですが、あまりに高くて節約をしようと勉強中です。 ガス代はお風呂を節約するのが一番のようなので考えていたところ一つ疑問が出たのですが・・・ いつもお風呂は45℃のお湯を、1回に使う全量の16lを浴槽に溜めて入っていたのですが、 触れないぐらいの熱さ(50℃くらいでしょうか?)で半分溜めて、その上から水を入れて適温にぬるめて入るのと、どちらがガス代を節約できるのでしょうか? ガス代って、温度が高いのと使う時間が長いのだとどちらが高くなりますか? よろしくお願い致します。 お風呂のガス代 教えてください。 都市ガス使用で都内在住ですが、完全に山のほうで 都心とは気温差が激しい地域です。 うちは生活の都合上、お風呂に入るのが深夜です。 私がお風呂を出てから、旦那が入り始めるまでに 1時間くらいあります。 この時期、この地域ですと、保温なしでは1時間でも かなりお湯が冷めてしまいます。 節約のため、この状況で一番いい方法を知りたいです。 1.保温を設定しておくのがいいのか、旦那が入る少し前に 追い炊きしたほうがいいのか、経済的にはどちらが いいのか教えて欲しいです。 2.あと、保温をする場合、保温設定時間というのは、 お風呂が溜め終わってからの保温時間なのか、 最初にお風呂を溜め始めたときから開始されるのか どちらかわかれば、教えてください。 機種によりでしょうか。説明書を見ても書いてありませんでした。 3.給湯器の電源はこまめに切ったほうがいいのか、 つけっぱなしでもガス代には影響ないのか教えてください。 いろんな説があって、本当のところがわかりません。 電気代にはわずかな差があるという説が多いのですが、 ガスの面ではどうでしょうか? よろしくお願いします。 ガス代について 都内の2DKのマンションに2人で住んでいます。ガス使用のものは、ガスエアコン(2基)、ガス台(朝、夕使用)、ガスファンヒーター(8畳用)、追い炊き機能付きのお風呂、浴室乾燥機(週1~2回の使用)です。お風呂は1度炊いたら、冷める前に2人とも入るようにしています。月のガス代は7000円ぐらいで済みますか?よろしくお願いします。 お米を電気とガスで炊くならどっちが光熱費は安いです お米を電気とガスで炊くならどっちが光熱費は安いですか? 電気は電子レンジで8分間。 ガスは15分強火で5分を弱火とします。 どちらが安いですか? ガス給湯器の水道水とガスの使用率を教えてください。 ガス給湯器の水道水とガスの使用率を教えてください。 ガス給湯器で40度のお湯を10分間出し続けた場合の水道代とガス代って幾らになりますか? 大半は水道代になるのでしょうか?ガス代になるのでしょうか? ガス流量について ガス流量について ガスボンベ50リットル、ガス流量が100SCCMとし、真空装置にこの原料ガスを100時間流すとした時、100時間後の消費ガス量はどのくらいでしょうか? 自分の考えとしては、 SCCMは1分間に何cc流したかということなので、まず1時間で考えると、 100SCCM × 60分 = 6000 cc = 6リットル 1時間あたり6 リットルのガスが消費される。 すなわち、100時間ならば600 リットルの消費量。 さらに言うとこの場合、50リットルのガスボンベが12本いる。 正直こんなにガスが消費するとは思えず、どこか間違っているのかと思います。 ご指摘お願い致します。 ガスが止まりました ガスが止まりました ガスが止まりました。仕方なく風呂は水ですませたのですが、昨日止まる予定の通知がきていて、昨日の朝6時にコンビニで支払いしました 支払いして仕事に行きましたが帰宅夜したら止まりました ガス会社に連絡したら、コンビニ振り込みした場合2日くらい確認にかかると言われました だから止まる当日の朝支払いしたら会社に連絡さえしてくれたら大丈夫だった、とのこと。 携帯支払いで止まった場合、コンビニ振り込みしたら30分かからず通話可能ななる【夜中は別】経験をしているのでびっくりしました コンビニ支払いした場合そこまで日数かかるのでしょうか ガス代について プロパンガスを使用してます。 お風呂・料理などが一番ガスを使うと聞いてのですが料理で20~30分つけっぱなし(煮込む時など)でどのくらい料金がかかってしまうのか知りたいです。 大体で構わないのでわかる方教えて下さい。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
そうなんですか! 知らずに、いつも途中で混ぜていました。 次回から、混ぜずに沸かします。 ありがとうございました。