• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ガソリンのブランドによって違うものですか?)

ガソリンのブランドによって違うものですか?

このQ&Aのポイント
  • ガソリンのブランドは車にとって重要な要素であり、色々なブランドを使うことは車に悪影響を与える可能性があります。
  • 商社系や外資系のガソリンには品質に問題がある可能性があります。
  • 車を長く使用するためには、信頼できるブランドのガソリンを選ぶことが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

30年くらい前まで、なるべくシェルで入れろ、間違っても日本石油は入れるな、といいました。 それは別にシェルのガソリンの品質が良かったからではなく、シェルはガソリンスタンドへの目が行き届いていて、粗悪ガソリン、つまりハズレがない、という理由でした。 それに対し日石ブランドは、いいところもあるが、時々ひどい粗悪ガソリンを入れるガソリンスタンドがある、と言われていました。 つまり日石のガソリンスタンドは、正規の元売りしは別なところから、時々こっそりガソリンを仕入れることがある、ということです。 私の経験から言っても、それは事実だったと思います。 最近では、そんな粗悪ガソリンを出すところは殆どなくなり、エンジンの性能も上がって、少々悪いガソリンでも、不調になることはなくなりました。 ただ、商社系のスタンドのガソリンは、成分の関係で、燃費が悪いことはあるようです。 今は、石油元売りの、燃費を伸ばすための混ぜもの(というか成分)の研究は、恐ろしく進んでいます。 車については、たいした知識がなくても、「うんちく」を言いたい人は多く、バカげた話がいろいろあります。 たとえば、取扱説明書にはオイル交換は15000キロと書いてあるのに、3000キロに一回交換しないと、車が壊れると主張する人がいます。 ハイオク仕様車に、レギュラーを入れると、車が壊れる、出火する、と主張する人がいます。 (ごく一部、特殊な車で、エンジン不調になる場合はあります) 同じウソでも、逆に、オイルは30000キロ交換しないで大丈夫ですよ、と言ったのでは、あまり説得力はありません。 しかし、5000キロに1回とか、3000キロに1回というと、妙に信憑性が出てくるのです。 実際に、改造車系の雑誌では、5000キロに1回を主張しているケースがあります。 そうやって、車の取扱説明書を書いた人より車に詳しい(と自分で思っている)人が、誕生します。 ガソリンも同じことです。 「色々なブランドのガソリンを使うことは車には悪い」なんてのは、ヘそが茶を沸かすような話です。 車に詳しい人は、そんなことは言いません。 近所のガソリンスタンドについては、ブランドに関係なく、「どうもあそこで入れると、へんな感じだな」というところがあれば、避けたほうがいいと思います。 そうしたことは、特別車に詳しくなくても、なんとなくわかります。 しかし、そうでなければ、そんなに神経質になることはありません。 旅先では、「大ハズレ」になることか、まれにあるかもしれませんが、1回だけのことです。 その程度で、エンジンが壊れたりはしません。

noname#44428
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰るとおり私もSSやカー用品店で「オイル交換は3000キロ毎」と言う台詞をよく言われます。 ところが、以前オイル交換直後なのに「いゃぁ、お客さんオイル汚れていますよ」と言われ、「そうですか?1ヶ月前にこちらで交換したのですけど…。」と言うと、店員が黙り込んだ事がありました。 結局は回答者様が言われるとおり、神経質にならないようにしたいと思います。

その他の回答 (5)

noname#52479
noname#52479
回答No.5

 ガソリンのことは、団体?のトップのところの人と関係ある人から聞くのがいいです。フォローする関係や騙されている可能性のある人に聞いても、ダメなことはありえます。  それが出来ない場合、次のことがあります。   1.安い値段・儲かってない方だ・苦しい・商品開発の余裕がない・商品開発に力を入れない方だ などの会社の燃料は買わないほうが良い?判断は、たとえそれら内とかとしても、いいものにこだわり続けたという会社がないか?ぐらいは必要です。   2.1.ではない、比べていいことをしているをアピールしているなどの会社は良い。HP・会社四季報とかを見ればよく分かります。そういう会社は、不況に強くいい燃料を続けようとすると思います。従って、ご質問の(2)は問題ないと思います。   3.(1)のご質問は、他社にはないものが含まれているのかも知れませんが、それ以外ははレベルが低い方だとかが考えられます。それが原因で何かで良くないことはありえると思います。   4.燃料にこだわりがあるようですが、確かに車には「良い」。しかし、その車を大事にしつつ、長く乗る(50年以上?)というのでない場合は、せいぜい特に燃費重視型の燃料を入れるぐらいでいいと思います。   5.回答者としては、順に出光、日石、JOMOの燃料がいいと思います。JOMOは燃費がいいようです。    

noname#60563
noname#60563
回答No.4

私はスタンドはバイトくらいしか経験がないですが、今は通勤途中の友人のスタンド(殆ど車だけ)セルフは灯油とバイクが殆ど、もちろんこの両方はどちらも国内のメーカーの物ですが、どちらもハイオクしか使いません(バイクはヨーロッパ製、車は国産のターボ) 以前は別の安いセルフに行っていたときが有りますが、他店で入れていたときと明らかに違う症状があり(自分のエンジンのオーパホールくらいはする技術は有ります)したがって小さい差も気が付いたのですが、最後には明らかに燃費も変わったので、そのお店に出入りするのは止めました。 その後友人のスタンドで(現在の)調子も何回か満タンに給油した辺りから良くなり、燃費も以前より良いくらいに成ったのでお店によると昔みたいに粗悪品や混ぜ物が有る可能性を疑いだした者です。 2~3円安かろうがそれ以上にそんをしますから二度とそこには寄りつきません、たまたまとは考えていないですが一般の者が確認する方法も知らないし、知り合いのヨーロッパ車に乗っている人にはこっそり言いましたが・・・ 今でも同じかどうかは解りません、数年前ですから・・・ なお、バイクは走行条件で燃費などは極端に変わりますから当てにはなりません、車は殆ど通勤で条件が変われば雨か晴れ、後は気温くらいで極端に燃費が変わることはその時以外有りませんでした・・・ L辺りいつもは14Kmぎりぎりですが、その時は11Km切りました、びっくりするくらい悪化・・・ ですから私は出来るだけ平均的な値段の決まったお店ばかり、良いか悪いか解りませんが、以前の経験からです(昔からあっちこっち変えた事はないです)

  • makoichi
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.3

プロではないので、参考意見としてお聞きください。 ひと昔前までは、各社ハイオクガソリンなど独自の添加剤の配合など差別化していたようですが、その後バブル崩壊で不景気になり、石油会社は、輸送費を削減するために、自社のコンビナートではない他社のコンビナートから石油を融通するようになったと思います。 つまり、A社でも、近くのB社の製油所からガソリンを調達している・・・ようになっていると思います。 個人的には、ガソリンのブランドによって車の性能に影響はないと思います。それよりも、エンジンオイルのブランド・グレードを統一すべきだと思います。

  • king0613
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.2

某石油会社に勤務している者です。(SSの店員ではありませんが) >色々なブランドのガソリンを使うことは車には悪いのでしょうか? ほとんどどのブランドでも同じと思って頂いて結構です。(ただし、無印と言いますが極端にガソリン単価の安いSSチェーン店は除く) ガソリンを運んでいるローリーもペイントされているブランドと違うブランドのガソリンを運んでいることもあります。(例えば出光と書いてあるローリーなのに中身はシェルのガソリン) でもレギュラーとハイオクはきちんと分けていますので大丈夫です。 石油業界を身を置くものとして自分の所属するグループのガソリンを入れることをほぼ強要されています。(就職するまでは今の会社グループのガソリンのイメージが良くなかったため入れたことはなかった) それは100歩譲っていいのですが、私情や仕事上の理由からある商社系のガソリンは絶対に入れません。 >商社系や外資系のガソリンは品質に問題があるのでしょうか? 問題はありません。違うブランドのガソリンメーカーでも営業している会社は同じだったりします。(例えば宇佐見は出光もジョモもやっていたりします) 普通の方がガソリンを入れるなら単純に1つのブランドのカードを作って2円でも安くなるなら同じブランドに固定した方がいいと思います。 後々ポイントが付いて割り引きにもなりますしね。 少なくとも私の所属する会社のブランドはおすすめしませんが・・・

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q148005694 昔から同じガソリンを入れたほうが良いと言われています。 上記サイトが良く分かります。 参考になります。

関連するQ&A