締切済み スーパー小学生 2007/11/23 15:49 関東近辺の地域でスーパー小学生を探しています。 何かの競技での優秀な成績を残した子や、「駅名を全部言える」などの 特技を持った子でもいいです。 できればその小学生の所属先などの連絡先も分かればありがたいです。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 punku ベストアンサー率0% (0/0) 2011/09/07 14:27 回答No.3 小学生マジシャンあきとくん http://akitomagic.web.fc2.com/ http://akitomagic.web.fc2.com/profile.html http://akitomagic.web.fc2.com/movie.html http://akitomagic.web.fc2.com/offer.html 参考URL: http://akitomagic.web.fc2.com/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mat983 ベストアンサー率39% (10264/25669) 2007/11/23 17:50 回答No.2 http://www.ntv.co.jp/burari/061104/info06.html http://www.bowling.or.jp/news_release/200710.html 飯島一馬くんです。 ボウリングで9歳でパーフェクトを達成するなど凄いです。 埼玉の小学生です。 質問者さんが報道関係なら2段目の競技団体でお聞きになれます。 質問者 お礼 2007/11/23 17:53 大変助かりました。ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Suzi ベストアンサー率38% (130/334) 2007/11/23 16:11 回答No.1 個人情報の公開提示を求めるのはルール違反ですよ。 質問者 お礼 2007/11/23 17:57 ご指摘ありがとうございます。 以後気をつけます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちその他(暮らし・生活お役立ち) 関連するQ&A 小学高学年の子供を塾に行かせたいのですが嫌がる 小学高学年の子供がおりますが、成績は中の下で家では宿題のみやっています。算数は少し苦手になってきています。 低学年の頃は一緒に漢字練習や宿題をやっていましたが、高学年にもなると親の私もどうやって家庭学習させて良いのか分からず、本人に任せて宿題のみになっています。 勉強の仕方、させ方でもっと成績は伸びるだろうと思うので、塾に行かせたいのですが本人は嫌がります。 のんびり屋で大人しい子なので、個別指導なども試してみたいのですが、本人が嫌がる場合無理強いしても無駄でしょうか? 塾のようなところに行って見て勉強が以外に面白くなることもあると思うし、嫌なら辞めても良いので無料体験だけと言っても拒否します。ちなみに関東などの中学受験がある地域ではなく、東北の田舎です。 何かアドバイスや体験談などお聞かせください。 幼稚園、小学生、中学生向け体育関係の仕事 関東近辺で幼稚園、小学生、中学生向けに体育(サッカー等、別にサッカーにこだわらない)を教える関係の仕事を扱っている企業を探しています。 幼稚園や小学校、中学校に体育を教える人を派遣するような企業です。 またどこに聞けばこういう企業が分かるかということを教えていただいても結構です。 お心当たりの方は連絡願います。 激安スーパーありませんか? よく子供が好きで、いきなり黄金伝説を見ているのですが、そこでやっている1万円生活の中で買い物をしているスーパー超安いですよね。でも全部が関東地域。私は大阪に住んでいるので残念で羨ましくて仕方がありません。そこで、テレビで紹介されているような超激安市場(スーパー)大阪にはないでしようか。皆様のお知恵を借りたいと思います。一人で行く時は自転車で行動しますので京阪沿線、ダンナが休みの時はどこでも動いてもらえるので大阪全域でお知恵拝借したいです。よろしくお願い致します。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 子供の成績(理解力)を上げるには・・・現在小学6年です。 小学6年と4年の息子のことです。長男の成績が悪くどうしたらいいものか悩んでいます。我が家は共働きのため、ゆっくり勉強をみてあげる 時間もなく、またサッカーのクラブチームに所属しているため、週の5日はサッカーの練習や試合です。週一回塾で国語と算数を習っていますが、一向に成績があがりません。同じクラブチームで同じように塾に行っ、とっても成績がいい子もいます。 長男と会話をしていると、理解力がないなと感じることも多々あります。例にあげると、親子でトランプをやっているときルールを教えても なかなか理解できず、「もう、いいやっ」と言い自分で考えようとしないのです。成績が上がらないというより、理解力がないように思います。来年から中学校も入るのですが、このままではとても勉強についていけないと思います。どうしたらよいでしょうか。専門家の方や経験者の方のアドバイスよろしくお願いします。 小学生の塾通い 小学5年生の娘の件ですが、娘は学校での勉強や宿題は真面目に取り組んでいるらしく、学校のテストも全て95~100点で、また成績表も約90%が◎です。(娘の小学校では◎○△だけの3段階評価ですが)ただし、ピアノ、習字、そろばんの習い事にほとんど毎日、自ら進んで(好んで)行っていますので、塾には通わせていない状況です。そんな折、先日、近くにある比較的大規模な塾が主催する県下統一試験があり、試しに娘に受けさせました。その結果、娘は総合で真ん中よりやや下の成績でした。学校ではよい成績をとっていたので、もっと上位にくい込むかと思っていたのですが。友人に聞いたところ、塾主催の試験では、その塾で習っていない子はその問題を解くコツに慣れていないので、いい成績が取れない、とのことでした。娘は中学、高校と私立ではなく公立に行かせるつもりですが、やはり高校は地域でそれなりの進学校に行かせたいと思っています。(娘もそう思っているようです)私の頃は学校の勉強さえきちんとしていれば、県でも有数の進学高校に行けた時代でしたが、今は違うのでしょうか?おかしな時代と思います。(ゆとり教育の悪影響でしょうか)さて、そこで娘を塾に通わせるか否か迷っています。塾に通うとすれば、現状の習い事はいずれかをやめなければなりません。皆様のご意見をお伺いしたいと思います。ちなみに先日の家庭訪問の際に、担任教師が「更なるステップアップのために、塾に通わせるのもいいかもしれませんね」なんて、こちらが塾のことなんか何も言っていないのに、教師のほうからそんなこと話すなんて、正直、驚きました。私の小学5年生時代は、毎日、遊んでばかりだったのに、今の子は何だか可哀相な気がします。 小学4年の息子の教育 私には小学4年生の息子が一人います。 空手を約3年半、英語を半年習っています。 その他に、全家研のポピーを毎月買って、週末にまとめて 勉強してます。といっても30分ほどですが。 あとは、学校の宿題を毎日して、英語の宿題を週3回10分ほどしてます。 成績は、成績表を見るかぎりでは、全部○(良い傾向○、ほぼ満足は無印、努力が必要な場合Δ)ですが、成績表はあまりあてにならなと聞いたことがあります。小学校で○ばかりなので、成績がいいと思っていたら、中学では下の方だったなど、聞きます。 出来れば息子を、大学まで行かせたいと思っています。 本人はまだピンときていないようですが・・・。 これから先、どういうふうに家庭で学習させていけばいいでしょうか? 私自身、子供の頃遊んでばかりいましたし、習い事はピアノ、書道だけで、塾には行ったことも無く、なんだかどうしていいのかわかりません。 息子も遊んでばかりの毎日です。 なにか、アドバイス、参考になる意見がありましたら お願いします。 小学生1年生女子が喜ぶアスレチック 群馬県在住 30代女性です。 家族でアスレチックに行こうと予定しています。 小学生1年生女子(身長130cm未満) が1日楽しめる程度のアスレチックを探しています。 娘は、としまえんだったら全部の乗り物が怖くなく、 ディズニーランドのスペースマウンテンなども何回も乗りたい、といった感じで、 乗り物などに対してあまり怖がりません。 「アスレチック」と名のつく公園や専門施設はいろいろあると思うのですが、 おそらくフィールドアスレチックという本格的な種類のものはまだ早く、 公園にある遊具に毛がはえたような感じのアスレチックでは物足りなく・・・。 検索しただけではよくわからないので、 小学生のお子様と一緒に出かけたアスレチックで、 関東でおすすめの場所をご存知な方がいらっしゃったら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 小学生の時の友達に会うことになったのですが… 小5・6の時親の転勤の関係で東海地方のほうに引っ越していて、 今はまた地元の関東に戻ってきているのですが、 今度、その時の友達に会いに行くことになりました。 今私は高3で、会うのは6年ぶりになります。 6年間電話やメールでの連絡のやり取りはしていましたが、 会ったときに正直何を話していいかわかりません。 小学生の時はお互い気の合う友達だったのですが、 中学に入ってからその子はいわゆるギャル系になったというか…、 何度も男と付き合っては別れたり、しかも今妊娠していて、4月にはできちゃった結婚をするらしいのです。 別にそのことに対して偏見は持っていませんが、 特に異性に興味がない私と、会って話して、話が盛り上がるのかよくわかりません。 どちらかというと私は地味なほうですし、その子に「ダサっ!」とか思われても嫌です。 6年ぶりに会う友人とはどんなことを話せばいいでしょうか。 あと、高3になっても化粧をあまりしないのは変なのでしょうか。 一応メイク道具は持っているのですが、不器用なものであまりやり方がわからず、本当にうすーいメイク(しててもスッピンと変わらない;)しか出来ないんです。 スーパーの店員さんが気になっています。 2ヵ月前に転勤で来たこともあって、周辺について聞いたり、店内の商品に場所について話したのがきっかけです。 最初の1ヵ月くらいは関東から来たことを言うと、今はどの辺に住んでいるのか、一人暮らしなのか聞いてくれました。 お仕事忙しいのか、マスクをしていくと風邪なんですか~?など。 今月に入って彼女の隣のレジで会計をしていたのですが、視線を感じていてふと見ると目が合い、そらされて「こんにちは」って小声?で言われました。 先々週に関東へ帰ることを伝えると「もう会えないんですか?」って言われました。 数日帰省するだけだったので、おススメのお土産を聞くと彼女なりにいろいろ教えてくれました。 また5日ぶりに行くと、向こうから「関東へ帰られていたんですか?」って。 翌日帰ること伝え、「教えてくれた〇〇と○○買って帰りますよ!」っていうと「先週家に帰ってお母さんに聞いてみたら〇〇とか良いって言ってましたよ!」って教えてくれました。 先週の話を覚えててくれたし、家に帰ってまで親に聞いてくれたことにとても嬉しくなりました。 ・私は27歳の社会人(最近東京から愛知へ転勤) ・彼女は20歳~24歳くらい? 週3,4の平日夜のみのシフト?学生orフリーターなのかも分かっていません 他のお客さんと雑談しているのはあまり見たことないです。 会話はお互いに敬語です。 スーパーなのでなんだかんだ2ヵ月で20回くらいは会っている気がします。 もっと仲良くなるにはどうしたら良いでしょうか?(連絡先を渡す、名前で呼ぶ、敬語をやめるなど) アドバイスをお願いいたします。 小学生の勉強 以下公立学校に限ったことです。 私が小学校に入学したのがもう18年くらい前なのですが、小学校生活6年間毎日遊んでいました。 テストなんて重要なものだとも思わず適当にやって返されても机の中で終業式までためるという感じでした。 でも特に勉強に困ることなどなく(頭は悪いです)平凡な高校まで普通に行きました。 塾など行ってません。 小学校卒業時には算数はほとんど分かってなかった気がします。 足し算引き算かけ算わり算くらいはできましたが分数とか面積とかちんぷんかんぷんでした。 結局今でも足し算~わり算程度の知識しかないです。 でも生活になんの問題もないです。 こんな私だから思うことなのかもしれませんが、最近小学生に対して勉強面の取り組みが厳しいように思えてしまいます。 勉強したい子は自分でどうにかするので公立学校でバックアップする必要性を感じません。 自分が通った学校はある意味ちょっと特殊だったかもしれません。 普通の公立学校ではありましたが、音楽の授業では楽譜の読み方などは一切教えずとにかく色々な楽器に触れる。 とにかく先生自身が授業を楽しんでいるのが凄く分かる学校でした。 その後6年の時に転校したのですが転校先が公立ながら進学校風で全く授業に付いて行けなかったのを覚えています。 それこそみんな楽譜を普通に読めたりしてました。 中学になれば言わなくても成績を意識するだろうし高校も行けない緊張感から普通に勉強に取り組むと思う。 小学生の内からテストだ成績だと気にしなくちゃいけなくて傍観者であるはずの私でさえ退屈に感じます。 小学生にしっかりした勉強は本当に必要なんでしょうか? そんなに必死になって教えたことの全てを理解しないといけないのでしょうか? 時代が違うと言われればそれまでですけれど。 小学生のお小遣 小学二年生と一年生の子供がいます。 最近二年生の子供がお小遣を欲しがります。 必要な物やおもちゃなど、買っているのでまだ必要ないと思っていました。 子供が言うにはみんなお小遣を貰っているとの事でした。 毎日200円貰う子や100円の子がいたり、色々ですが皆さんに質問させてください。 低学年の子供にお小遣をあげるとしたら、いくらくらいあげていますか? 私はたまのお小遣なので、昨日の日曜日に300円あげました。 おばあちゃんから200円貰っていたらしく、結局子供は全部ガチャガチャを買ったとの事でした。 私は仕事だったので、迎えに行った時におばあさんから、くだらん物ばかり買った…と言われました。 昔ながらの駄菓子屋があれば良いのですが、スーパーかコンビニしか近くで買い物出来る所はなく、おばあさんがコンビニに連れて行ったみたいです。 お小遣だからそれで良いのか、大人から見ればくたらないカードやガチャガチャも、子供の世界では流行っているみたいで、どこまでダメと決めて良いのか 迷っています。 自分で貯めたお小遣なら自由に使わせていますか? 毎月のお小遣の金額や、子供との約束事など良かったら教えてください。 参考にさせて頂きます。 推薦入試とは・・・? 来年中学入試を控えた息子の母です。 息子はサッカーが大好きです。よく推薦入試と書かれた募集要項をみますが、団体競技の場合チームの成績が問われるのですか?個人ですか?幼稚園からいままで続けています。地域代表に選ばれたことはないのですが・・・。今住んでいる地域はサッカーがあまり盛んではありません。 ジュニアサッカーチームに所属していますが、担当のコーチが今ひとつで・・・・。地域の中学もレベルが低いようです。関西でサッカーも勉強も両立できる私立中学教えてください!特に兵庫、大阪、京都でさがしています。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム スーパーの店員さんに連絡先を渡しました 22歳(社会人1年目)の男です。 近所のスーパーの店員さんが好きで、週3程度のペースで通ってます。 半年前からその子が気になりだして、何か買う度に並んでいます。 ここ1~2ヶ月はシフトを外れていたみたいで、全く会えない日々が続きました。 その子とは「今日寒いね~」とか「あの商品はどこ?」など一言二言話す程度の関係で、趣味や職業を聞けないまま先週、連絡先を渡し結果、連絡は来ませんでした。 (次いつ会えるかわからないのと、この調子じゃ辞めてしまうかもしれないと思って。) ただ、私のことは記憶に残っているみたいで、渡した時も「いつもありがとうございます!」と言われました。 ちゃんと顔を覚えてくれていたみたいで嬉しかったです^^ お互いのことをよく知らないまま、いきなり連絡先を渡したので戸惑わせてしまったと思います。それが申し訳ないなとも思っています。 ただ、これをキッカケに話すチャンスを増やしたいです。 しかし、私自身会話力はあまり高くないと思っています。 何から話せばいいでしょうか? 次にどうやってアプローチすればいいでしょうか? 嫌われていたり、気味悪がられていないでしょうか? ちなみに私の会社の先輩からは「営業マンなら、もう少し様子見て話し掛けたり接触を増やして粘ってみろ」とアドバイスされてます。 小学3年生 子供同士遊ぶことについて親はどこまで? 小学3年生の女の子がいます。 子供が良く遊ぶ友達の連絡先は知っていますか? うちは良く遊ぶお友達は皆近所で、親同士面識もあり連絡先も交換してあります。 連絡先を交換していないお友達もいますが、近所で家も知っておりめったに遊ばないので それはそれでいいかなと思っています。 3年になってから、今までとは違うお友達(女の子)と良く遊ぶようになりました。 幼稚園から一緒で良く知っている子なのですが、家が少し遠くまたその子は鍵っ子のようで いつも夕方6時半くらいまで遊んでいたり遊びに行くとずっと家ではなく近くの公園に出かけることもあるようです。 以前遊びに行った時子供には5時に帰る約束で行かせたのですが6時を過ぎても帰ってこず 結局迎えに行ったら道の途中で会いました。 日も長くなり明るかったからまだ良かったものの、女の子なのでとても心配になります。 家は知っていますが、この一件から連絡先がわからないのがとても不安なのと、都合が悪くなった場合困るので必ず連絡先を聞いてからにするようにと子供に言いました。 (こちらの連絡先は初めて遊んだ日にお友達のお母さんに渡してあります) 帰りも5時を過ぎたら迎えに行くようにしています。(以前うちにこのお友達が来た時は一人で帰るつもりだったようでこちらが送りました) このような感じなのですが、過保護でしょうか? こちらは地方都市で、家の近くは少し車が通るくらいで朝の通学時間以外は人通りは多くありません。また、学校から良く不審者情報が入ってきています。中学校も近くにあり、不審者から声を掛けられたり連れられそうになった等の話を良く聞きます。 女の子と男の子でもまた違うとも思いますが、皆さんは子供同士遊ぶことについてどういうところに気をつけていますか?いくつまで、親はどこまで関わったらいいでしょう? 困った小学生への対応・・・ こちらは双子3歳7か月未就学児です。 いつも公園に行くのですがお友達は2歳半や3歳になったばかりの子達です。 同じマンションで毎日のように遊んでいます。 先日砂場で遊んでいると小学1年生の子(後から聞き出しました)が 砂場にあるバネでユラユラ揺れる馬に乗りながら長い棒を振り回していました。 砂場はほぼ3歳未満の子供ばかりで危なく皆親が連れ出し逃げていました。 私はすぐ真横にいて、お友達の子供をさっとその場所から放しましたが うちの子二人は何やらお姉ちゃんが気に入った様子・・・。 私は一瞬見てすぐに少し知的障害的なものがある子だとわかりました。 がほかのお母さんはわからないといってるほど普通の子供に見える子です。 その後も棒を振り回し砂をすくい上げては小さい子に投げる。 私は普通の子供であればもちろん注意しますがそうでないとすぐ判断したので 私の横に座った瞬間 ここでお山作ってみてよ というと うんと可愛くうなずき作り出したので 『この棒危ないからこっちに置いていい?』というとまた可愛く うなずきました。 そこから 話は出来るんだと いろいろ聞き出し 年齢と小学1年生とどこの小学校かまでは 聞きました。御家は近く? フレスコ(スーパーの名前)お母さんは? おうちにいる その子は一人で遊びに来ていました。 そこからうちの双子を連れまわし 仲良しで手をつなぎ楽しそうに遊んでいるところまでは良かったのですが 道路に飛び出す、人のおもちゃを勝手に持って走り回る 水鉄砲をひらい超汚い水を入れては 見知らぬ子供の顔にかける、人の自転車勝手に乗って逃げる 等うちの双子連れまわしながら そういう事をしだすのです。 私は目が離せなくなり、追い掛け回してはその女子に『お友達のおもちゃだからダメよ』 『水かけちゃダメーーーーー』ととにかく自分の子供注意というよりも その子が全部やっちゃうのでその子の母のように見張ないといけない状況になりました。 うちの子はただ、楽しいようで・・・・お手手つないだまま。 こりゃダメだと 考えて 皆でお砂でおやま作ってトンネルしようよと声かけ やっと砂場で落ち着きました。 その子はまったく悪気がない・・・。そしてただ危ない。怖い。 でも正直遊んでほしくない。けれど子供に遊ぶなともいえず、様子を見てました。 その子は突然ほかの子供に目をつけ、またやりたい放題し、私はその子の母と間違えられたのか 白い眼で見られはじめましたが、まぁそんな事は気にしない私なので放置でした。 ただ、小さい子に向かって砂かけたり水かけたりするんで 私はその子に限らず誰でも注意するタイプなのでそれは注意しました。 そして帰ろうとなった5時 ついてきました。がバイバイねと言って帰りました。 一応言うことは聞いてくれるんです。でも何度もやります。 まるで2歳くらいの子? そしてまた今日・・・2歳半の子と3歳の女の子とうちの双子で遊んでいました。 違う2歳の子にこの前の話をしたら もしかして色の白い子?と。 その子は押し倒されたそうです。 するとやっぱりいました。最近になって現れた子なんですがすごく色白がチャームポイント アスレチックにいた時に見つかってしまいましたが、 うちの子供に、今日は〇〇ちゃんと遊ぶとお約束してきたから お姉ちゃんとは遊べないよ、お姉ちゃんは大きいから●●ちゃんは小さいからね、 と一応言い聞かせて胸が痛いな…と思いながら子供たちは2歳半の子と楽しく遊んでました。 新しく3歳の子も加わり砂場にいました。 その子は違うお友達・・・いや・・・これはその子が付け回してるだけだと後から気が付いたのですが 仲良く遊んでるかと思ったら、棒で幼稚園くらいの女の子を叩き その子は気が強いらしく、やり返すように平手でバンバン彼女のを追い掛け回し 彼女は『やめて!』と大きな声で言いながら逃げ回る。 あまりにしつこく追い掛け回すので やめなさいと言おうかと思ったのですが たまたま幼稚園の子のお友達が もうやめなよと言って収まったので様子 そしてまたその後仲良く?砂場で二人は遊んでいました。 その追い掛け回した幼稚園の子の親はそばにいて あ・・・この人さっき追い掛け回すの見てたじゃん・・・とちょと注意くらいしたらどうよ・・・と思いながら 私達は4人で遊んでいました。 2人で遊んでた相手は帰ってしまい。やっぱりこちらに来ました。 砂場で遊んでいる分にはおとなしいので見守っていました。 最初は本当に可愛い笑顔で年下だと分かっているようにやさしい顔して笑って 頭なでなでしたりするんです。 でも汚い池の水で顔洗ったりした手ですけど(^_^;) とにかく汚い区別もつかない様子で手足顔はドロドロです。すごく臭い池の水です。 30分ほどおとなしく?というかうちの双子の一人がお姉ちゃんのしつこさや少しおかしな態度に だんだんと気が付いてる様子で うるさい 双子兄弟を頭叩かれて 叩くのやめて っと言ってみたりするんですが・・・・。変わらず 2歳の子に自分の飲んでる炭酸ジュースを 飲ませようとしたり とにかく一瞬たりとも目が離せませんでした。 そのうちやはり 走り回り うちの子は手をつながれてしまいました。 私はもう走り回り追い掛け回すのも辛いので(私39歳ですし体弱くて薬飲んでます) うちの子を厳しく呼び止めて 今日は〇〇チャン達と遊ぶとお約束したから ママの見えないところには行かないの と何度も注意しましたが やっぱりダメで走り回りたいのか ついていき、また遠目で見ていると また知らない子のジョーロや水鉄砲を彼女はぱっととり 汚い水を入れては 知らない子やうちの子にかけようとしたので 私はもうダッシュで走り 叱りとめました。 お友達のおもちゃ勝手に触っちゃダメよ と 言うとすぐさまおろして言う事をきいてくれますが もう無理だと判断して時間もいい時間だったので皆ややこしいから帰ろうと・・・ 大変長い文章読んでいただきました方ありがとうございます。 さて、これからこの子の対応はどうしたものでしょう・・・。 あの子と遊ぶなとは親としてあまり言いたくはありません。 ですが遊んでもらいたくはありません。 遊ぶなではなく一応お姉ちゃんとは遊べないとか ●●ちゃんと遊んでるから●●ちゃん一人になっちゃうよとか また皆ほかの小さいお子様の母親は困った感じで逃げてます。 なぜ親が付いてこないのでしょう・・・。どう見ても申し訳ないですが普通の子ではありません。 顔で判断できなかったママ友たちもやっぱり見ているとおかしいということが分かったと。 いやいやもうすぐわかるし・・・ 1年生では公園くらい自分で来れるんでしょうか。その子の言う御家はまぁそこまで遠くはないと思いますがスーパーからでも15分はかかります。 親がいなければどうにもこうにも・・・あまりにひどいとやはり私は親に伝えたいと思うのですが。 いないのだから事実は知らないでしょうし。 手紙でも添えて渡してもらおうか御家教えてもらってついて行こうか・・・ めちゃくちゃ腹が立っているというわけではないのです。 ただ困るんです・・・。せめて親がそばにいて見張っていただきたいんです・・・。 親が見ないでなぜ私が見なければ・・・その公園に行かなければ良いという解決方法は 何か違う気がします。 小学校に連絡すればいいでしょうか? それとも逃げながら放置? 親に手紙? 家を教えてもらう?何もしない???? 恐らくいろんな母がその場を離れ帰るなりして何もしないと思います。 みなさんならどうされますか? どうしてもその子に厳しく 遊んでくれるななんてことは言えない。 普通の子で意地悪とかしているならなんの迷いもなく 遊ぶなと言えるでしょうが 悪気が全くない子のその無垢な笑顔見ているとどうしても言えないのです。 それでも困っているなら その子に直接言えばいいのでしょうか。 ですがその子はおそらくすぐ近づいてきます。 親と子供とは別だと考えているようです。 子供を危険にさらすことはできませんし追い掛け回すしかなくなるのも困ります・・・ 名前を聞き出して小学校に連絡・・・が一番スマートでしょうか? いずれ怪我人が出ると思います。 これが恋ってものか・・・? こんばんは この間、内定先の会社の懇談会に行ってきました。 内定先の会社は全国規模の大きい会社なので、全国から 内定者が集まり、技術系&事務系両方が参加したのですが、 そこでひとりの女性に出会い、とても気になっています。 運良く、その子を含むメンバーで懇談会終了後晩飯を食いに行き、 連絡先も教えていただくことができたのですが、 私は関東で、その子は九州です。 しかも、来年働く先はまだ未定で、恐らく同じ部署に所属することは ないと思います。働く地域も違うと思います。 今度会えるとしたら、内定式(10月)の時だけで、 それ以降は会えません。しかも、同期がすごく多いので、 内定式の時に出会えるかも不明ですし、 来年の4月以降に研修があるのですが、その時同じになれるかも 不明です。 とにかく、このまま何もないまま終わるのかなと思っています。 彼女は私よりも2つ上で、彼氏の有無なんてのは分かりません。 久しぶりに気になる人ができたのですが、 何もないまま終わりそうなので、何かアドバイスをいただければ 幸いです。 小学生の母です。 小学生の母です。 うちの地域では家に保護者がいないと放課後家で遊べないことになっています。 (また大変寒いので外で遊べる期間はとても少ないです) 従って、働いていない保護者(専業主婦や退職者など) 家で子供たちが遊ぶことになります。 ありがたいことに働いていても、うちに来る時はお菓子を持たせてくれたり、 土曜日自分が勤務していないときに うちのこを自分の家によんでくれたりしてくれる保護者の方もいらっしゃいますが、 何人か、うちに来てばかり、挨拶もきちんとできない、お菓子のごみをちらかして帰る。 クラスの子の悪口を話す(悪口を言われるようなこではないいいこの悪口です) ゲームなどしてもひとり占め、、など来ると私がストレスを感じます。 子供もそのこたちだけが友達ではないし、 (うちのこは誰とでもわけへだてなく遊べるタイプです) 私がストレスがたまるからとわかっているので そのこたちと遊ぶ時は 外で遊んだりしてくれていたのですが これから寒くなればほかのこを呼ぶ時もそのこたちがくっついてきてしまうこともあると思います。 さっきもトイレ貸してーと入ってきて 居座りそうでした。親はスーパーであってもしらんぷりなので 正直呆れてなにか言う気にもなれません(うちの学校ではなくても教師なのですが、、信じられません) 私も短い転勤なので専業主婦なわけで 働いているほうがストレスにならなそうですが そうも行きません。 また何度か転校しているということもあり、 子供に目をむけてあげたいです。 このような場合はどうしたらストレスがたまらないでしょうか? どのように対処すべきでしょうか? 長々と失礼しました。 宜しくお願いします 立ち幅跳びの練習方法 先日 息子の所属する剣道団体(スポーツ少年団)で体力テストが行われ、その結果がでました。 結果を見ると、全般的に「立ち幅跳び」が苦手なようです。 全部で5種目テストをして成績(級)が出るのですが、他の成績が良くても「立ち幅」が最低ラインを超えられずに、「級外」という残念な成績になってしまう子が何人か出てしまいました。 剣道の団体なので、「立ち幅」のための練習が必ずしも必要というわけではないのですが、子供たちにとって「級外」は、自信喪失の原因にもなるので次回(春)までに、少しは練習させたいなと思いました。 小学生向けで効果のある練習をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 #「立ち幅」は瞬発力、筋力、平衡性、柔軟性、協応性(?)を見るテストで、 あながち剣道と関係ないわけではないのですが・・・。 恋愛?に関してです 閲覧ありがとうございます! 僕は今関東に住む大学生なのですがお聞きしたいことがあります。というのも僕には同じ学科に好きな子が居ます。しかし連絡先を全く知らないのです。それでその子と仲良い女の子が居ましてその子とはLINEを交換して知っているので連絡先を聞こうと思っています。そして友達からは直接OOさんのLINE教えてくれない?って聞いたらいいんじゃない?って言われたのですが皆さんならどう聞きますか? 小学1年の娘の友達について悩みです 小学1年の娘の友達について悩みです 他の書き込みも見て、参考にしていたのですが、、 私がもてあましぎみの困っているお友達が2人います。 我が家に上がりこんできてしまい「外で遊んでね」と伝えていますが、 「喉がかわいた」「トイレに行きたい」といっては 娘と一緒に家に上がってしまいます。 娘も「〇〇ちゃんが喉かわいちゃったって」と連れてくるので仕方ないですが、 私は働いているので、娘が学童から帰ってきてから遊びます。 1人の子は、気付くと、玄関先から家に上がりこんでいたり しかも「えーお茶しかないの?!」とか 「甘いの飲みたいー、あ、あそこにジュースあるじゃん(空だったのですが)」とねだってきて、 「あれは空なのよ」と言っても「本当に?」と勝手にジュースを持ちます。 そのお友達は、幼稚園出身なので、幼稚園の子は躾が厳しいのかな。。?と先入観があって 初めビックリしてしまいました。お母さんの連絡先は知りません。。 またもう1人のお友達は、共働きのおうちの子なんですが ご両親とは挨拶程度の面識しかありません。連絡先もしらないので お父さんやお母さんの前ではとてもおとなしい子なんです。 私も第一印象はおとなしい子だなと思っていたら 娘をよびに家にくると、「マジやばい」「それキモ!」「っていうかバカじゃない」と 玄関先で娘に強く言っていてビックリしました。 やっぱりその子も家にあがりたがるのですが、 「外で遊ぼうね」と伝えてからは 娘に「おうちからお菓子持ってきて」「飲み物持ってきて」と言っているようで、 そのたびに娘は家に走って帰ってきて食べ物を探す様子です。 「今日は家になにもないよ」と娘に伝えると「えぇ、〇〇ちゃんに怒られちゃう。。」という始末 「だって、持ってこなかったら、私がいないとこで、私のことキモイから遊んじゃだめって言われちゃうもん」と言うので、正直驚きました。 どうもその子は気にいらない子がいると、「キモイから遊ばない方がいいよ」と他の子にいうらしく、 うちの娘も、その子が気にいらない子と遊んでいると、逆に睨まれてきたらしいのです。 2人目の子は、学校のクラスはちがうのですが、学童でもよく遊ぶらしく。。。 なんて伝えたらいいのか。。 こういった場合、どのように対処するのがいいか 困っています。。。 同じような経験をされた方、アドバイスをいただければ助かります。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
大変助かりました。ありがとうございます。