• ベストアンサー

初心者のスポーツサイクル車選び(本体10万程度)

現在通勤、5km程度の足としてMTBモドキを利用しています。 最近自転車道のある地域に引越し、ロードレーサーを見かけるようになり、自分も乗ってみたいと感じるようになりました。 スポーツサイクルに乗った事が無く、知識が無い為、質問させてください。(一応ネットで色々調べはしたのですが・・) 予算:約10万前後(自転車本体の予算) 乗り方:月~金 通勤約3km(アップダウン有)往復+近場の移動。     土・日 4,50km程度のツーリング。(いずれは100km・・)     ほとんど街乗りおよび自転車道。アップダウンは多いかも 希望の自転車:ある程度のスピードが出て長く乗れる。        今のところレースに興味無し。ツーリングイベントは        参加してみたい。        クロスよりはロードの方が好み。 今の所の候補車:JAMIS SATELLITE         POS OCC39 アルミにはなんとなく抵抗があるのでとりあえずはクロモリで・・。 (カーボンに乗れる予算ではないし・・)フォークはカーボンの方が 負担が少ないのでしょうか? 極力後からの改造費をかけずに長く乗りたいのですが、コンポーネントやホイールの知識がまだ浅いのでどのメーカーの物がコストパフォーマンスが良いのかが良く分かりません。 サイクルモード大阪にも参加は予定していますが、出来れば試乗車のめどはつけて行きたいのでお勧めや意見があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.5

> コンポはメーカー統一した方がやはり良いのでしょうか? メーカーによって一長一短がありますが 変速性能に関してはやはりシマノが一番イイと思いますので 他社製をまぜると変速性能は悪くなります。 とはいえ激安自転車についている粗悪コンポのようなモノでなければ 変速性能は技術と慣れでカバーできます。 技術というのは「変速するときにトルクを抜く」などの基本的なことです。 私は、日常使いならソラでも十分ですし チェーンリングがFSA等でもそんなに気にしなくていいと思います。 (雑な変速をするとフロントなどはチェーンが外れやすいですが。) そりゃあ、105以上になるとスパスパ変速するんで気持ちイイですけど。 ブレーキだけは安いヤツは効かないので 少しいいヤツ(アルテグラ辺り)に替えた方が個人的に安心感があります。 (シューブロックの交換なら安価かつ容易です。) http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tektro/r740.html http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/shoechange.html > フォークはカーボンにこだわらなくて良いんですね。 クロモリ(鉄)は、自転車素材としては最も弾力性のある素材です。 弾力性があるということは「バネ効果(サスペンション効果)」があるということです。 カーボンは振動が響きにくい(振動減衰力が高い)素材です。 鉄のような衝撃の吸収力とは違いますが アルミのようにショックがキ~ンと響いて痺れるような感じがないので 疲れにくいのです。 以上はあくまで一般論ですが。 > ホイールがSHIMANO WH-R500。どうなんだろう。 正直、少し重いと思います。 (いい練習になりますよ。) ただ、現在想定されているような使い方 ●通勤約3km(アップダウン有)往復 ●週末4-50km程度のツーリング なら十分だと思いますよ。 グレードUPを考えるのは週末100km&ヒルクライムなんかに 手を染め出してからでイイのではないでしょうか。 10万円というのはロードバイクとしてはエントリークラスですが それでも現在お使いのMTBモドキとは雲泥の差があると思います。 ただし、ポジションの違いなどに慣れるのに少し時間が掛かると思います。 最初のうちは「お尻が痛い」などに悩まされるかも知れません。 ポジション等を試行錯誤しながら500kmぐらい走れば、体が順応してきて ぐっと速く、遠くまで、楽しく走れるようになると思います。 ロードの場合、ポジションづくりが非常に大切です。 http://www.fitte.co.jp/yiyeydhyyiacoeia/ ポジションは、ショップと相談しながら決めていくものです。 機種選びも大切ですが、ショップ選びもそろそろ真剣に考え始めた方が いいかもしれません。 最後に。 アルミバイクの、ジャイアントのOCR3あたりとの乗り比べは しておいた方がイイと思います。 実際に乗ってみたら、アルミの切れ味により魅力を感じる可能性も なくはないでしょう。

wining01
質問者

お礼

CUE009さん、再度の回答ありがとうございます。 No.4のsiemonさんのところでも書いたのですが、やはりコンポは 後回しでまずは材質の違いを試乗で肌で感じてみようと思います。 GIANT人気高いですね。長く乗るにはアルミだったらカーボンバックにした方がいいのかな?と思ったりもしますが、頭でっかちにならずにまずは体感してみます。 ショップについてなんですが・・今住んでいる所が田舎なのでそれほどプロショップが無く、販売価格も定価だったりするので1割前後安い通販をどうしても考えてしまう(だから自転車店で無くこちらに質問してみたのです)のですが、メンテやマシン設定を考えると近い店で買った方が良いというのは理解していて悩んでいます。

その他の回答 (5)

noname#155689
noname#155689
回答No.6

度々すいません。今回は雑談です。これで最後にします。 > 乗り心地(しなやかさ)はフレームの影響が少ないみたい 乗り心地はいろいろなことが影響してきますよね。 まずはポジションが合ってないとそのバイクが本来持っている乗り心地を 100%味わうことが出来ません。 ポジションというのは乗り手が乗車姿勢をとったときに ハンドル、サドル、ペダルの位置が丁度よいところにあるかということだと思いますので 結局はフレームが大事です。 次に、フレームと乗り手を媒介するもの、すなわちハンドル、サドル、ペダルが大事です。 一方、路面とフレームを媒介するもの、すなわちタイヤ、ホイールも 同様に大事です。 最後に、これらを正確に滑らかに動かすために、コンポーネントが大事です。 言い換えれば、他の部分が満たされて、はじめてコンポの良し悪しが 問われることになると思います。 コンポの中でもまずは回転系が大事で、変速機のプライオリティは 結構最後の段階だろうと思います。 乗り心地は総合力ですが、中でも走りの質、パワーの伝わり方を左右するのは やっぱりフレームだと思います。 MTBや軽快車(ママチャリ)のフレームにロードのパーツをつけても ロードの走りにはならないことは容易に想像できるかと思います。 > クロモリは剛性が高いけど重いので軽くする為に径を下げる 径を下げる=細くするよりは、薄くするのが一般的です。 > 軽くすると剛性が落ちる(しなる)という事なのかな・・。 軽くすると剛性が落ちるのはクロモリに限ったことではありません。 また、剛性が落ちることは必ずしも悪いことではありません。 要は、しなって欲しいところはしなり、しなって欲しくないとことはしならないのが いいフレームなんだと思います。 そのために、フレームを構成するパイプはいろいろな径の組み合わせになっており また1本のパイプの中でも厚みを要所要所で変えたり 潰し加工などをすることで剛性をコントロールします。 (以上のことを頭に入れて、サイクルモードでいろいろなフレームを 見てみてください。いろいろな発見がある筈です。) そして、どこをどういう方向でどの程度しならせるか?で そのバイクの走りの性格、パワーの伝わり方が決まってくるわけです。 クロームモリブデン鋼などの鉄鋼材は丈夫なのに弾力性があります。 強い力が加わると曲がりますが、力が抜けると元に戻ります。 だからバネや刃物によく使われます。当然、バイクのフレーム素材としても 非常に優れているわけです。 ただ、他の素材に較べると形状加工がしにくいのと重いのが玉に瑕です。 アルミは鉄鋼材に較べると圧倒的に軽く、柔らかく、弾力性がありません。 剛性を上げるために径を太くしてもまだ軽いですし 柔らかいので潰しなどの形状加工もしやすく 結果として軽くて硬いフレームがつくりやすい素材です。 ただし、弾力性がないので、力が加わっても曲がりにくいし 一旦曲がってしまうと元に戻りにくいのです。 (以上のことを頭に入れて、今度アルミ缶をじっくり眺めてみてください。 いろいろと発見がある筈です。) それでも、キャノンデールなどアルミを得意とするメーカーは アルミであっても「しなり」を与える技を持っていたりします。 http://www.81496.com/jouhou/road/cannondale2004/r800.html カーボンは繊維、つまり布です。非常に破れにくい布です。 布なので形は自由につくれます。 http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-358.html 布を重ねることで厚みも自由です。 ですから硬さ、柔らかさのコントロールがとても自由です。 その上、非常に軽量です。 ゆえにロードレーサーのフレーム素材の主流になりました。 フレームの金型の中に布を敷き詰めて 硬化剤(接着剤)で固めてフレームをつくります。 問題は、硬化剤の劣化の度合いがまだよく分からないことです。 初期のカーボンフレームの中には硬化剤の劣化の早いものがあり 走行中に突然ボロボロと崩れてしまったりしたモノがあったので カーボンは寿命が短いなどといわれてしまいました。 でも、日進月歩で改良が進んでいます。 なので新製品がすぐに古くなってしまうところが 現在のカーボンフレームの悲しいところです。 しかも、飛行機、F1とひっぱりだこの素材なので 価格がどんどん高騰しています。 現在のロードバイクは、クロモリであってもアルミであってもカーボンであっても 軽くパワーをかけたときはマイルドなのに 強くパワーをかけると剛性感が高いのが主流です。 当たりは柔らかいのに芯は硬い、みたいな感じです。 先日のサイクルモードで 最先端カーボンバイクであるトレック・マドン6.9PROの後に 日本のクロモリ・ビルダーのひとつであるケルビムのULIに試乗しました。 http://www.cs-cherubim.com/product/road サイクルモードの試乗コースなので高速域は試せなかったのですが カーボンからクロモリに乗り換えたことの違和感が以外と小さくて驚きました。 中速域でマドンがクロモリ並みにしっとり走るのも驚きでしたが ケルビムの中速域でのレスポンスの良さも意外でした。 素材よりも、メーカーの腕だなと思った次第です。 ただし低速域だとカーボンバイクはどれも軽さを持て余す感じでつまらないです。 是非、朝から晩までじっくり試乗を楽しんで下さい。 > ショップについてなんですが・・ ロードバイクがあると行動半径が広がりますから 15km圏内であれば十分通えますし いざというときにタクシーを使って運んでも運賃を払う気になる距離であれば 大丈夫だと思います。 まあ、通販で買って、メンテを覚えて自分で全部やるというのもアリだと思いますが 結構あとから工具が必要になってきたりすることもあるかも知れません。 http://okwave.jp/qa3532113.html

wining01
質問者

お礼

CUE009さん、再度の回答ありがとうございます。 もう自転車雑誌の記事の様な内容で読み応えがありました。 僕自身モノ作りに携わる人間として勉強になります。 車のフレームならエンジンとタイヤからサスペンションを伝わる 振動や荷重に対しての剛性設計をすれば良いのでしょうが、 自転車のフレームは人間の体格、体力、体質、振動への耐性など 人それぞれでマッチングというのはとても重要ですね。 剛性だけ高めるんだったら鉄材料の極太径でフレームを作れば 良いのだけれど自転車のエンジンは人力で出力が小さく、 剛性が他の乗り物以上に乗り心地に影響してくるロードでは そこに軽さやしなやかさがより重要になってきますね。 ポジションが重要なのはよく聞きますので体格にあったフレームが 選べるPOSを考慮に入れていました。パーツをあまり替えたくは ないけどフレームは替え自体が効きませんものね。 とりあえずサイクルモードに行って購入する自転車を決めてから 店orネット購入を考えようと思います。

  • siemon
  • ベストアンサー率36% (57/156)
回答No.4

 こんにちは。  候補に挙げられている2台は、どちらも借りて試乗したことがあります。  どちらも昔のクロモリフレームと言った感じで、今時のロードバイクとしては持って重いし、走りも重いですが、良くも悪くもよく撓るフレームなので、大きな段差を越えたときなどに恩恵を受けることが出来ます。  その反面、ペダリングの力もフレームが撓ることで吸収してしまうので、ロードバイク特有の気持ち良い加速感はありませんし、上り坂では重さ以上にこのパワーロスが響いてきます。  きっと、きれいなペダリングが出来る人なら良いのでしょうが、素人レベルでは無視できない違いだと思います。  フロントフォークはサテライトのカーボンフォークはちょっと剛性不足だと感じましたが、フレームとのバランスを考えればあれで十分なのでしょう。  逆にOCC39のフォークはハイテン鋼の重くてしっかりしたものでした。  他にも10万円以内で買える完成車はありますが、アルミフレームのものが主流なのでwining01さんの好みには合わないかもしれませんね。  ちなみにショップブランドであれば、アルミ+カーボンバックの完成車も10万円あれば買えたりします。  コンポに関しては10万円の完成車だとティアグラを使っていることも多いと思いますが、ソラであっても全く問題ありません。  と言うよりも、スモールパーツレベルで共通の部分が多いのに、組みあがったら信頼性に大きな違いが出るなんてことはありえませんからね。  それとシマノのコンポ間であれば一定の互換性が有り、ミックスして問題ない組み合わせもありますし、クランクやスプロケット、チェーン、ブレーキなどをシマノ以外のメーカーの品に変えていることはよくあることで、まず問題はありません。  もちろん本来の組み合わせと比べたら性能は落ちるかもしれませんが、体感できるほどの差は無いと考えていいと思います。  ホイールやタイヤははっきり言ってあまり良い物は付いてきませんので、割り切って使い切るしかないと思います。  また、完成車を購入して後からお金をかけたくないのであれば、まずは改造などせずにそのまま乗ってみて、パーツが壊れたり消耗して交換するときにちょっと良いのに替えてみるくらいで十分だと思います。  逆にあれこれ手を出すくらいなら、最初から高い自転車を買ってしまった方が良いと思います。

wining01
質問者

お礼

siemonさん、回答ありがとうございます。 僕の候補車に試乗経験のある方の意見は大変参考になります。 僕は今時のロードの経験が無い為、アルミやカーボンと比べても 1,2kgくらいの違いじゃないの?なんて軽く考えがちですが、 やっぱり加速やパワー効率がそんなに違うんですね・・。 コンポ、ホイールよりもフレーム材質についても考えていかない といけないようですね。サイクルモードで乗り比べてみます。 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/frame.html ここを見ると乗り心地(しなやかさ)はフレームの影響が少ないみたいんですね。クロモリは剛性が高いけど重いので軽くする為に径を 下げると剛性が落ちる(しなる)という事なのかな・・。 振動吸収のよく軽いアルミ+カーボンバック+フォーク、カーボン(最安品がルイガノのネット販売で17万位のかな)あたりまで検討してみます。

noname#155689
noname#155689
回答No.3

> コンポーネントやホイールの知識がまだ浅いので > どのメーカーの物がコストパフォーマンスが良いのかが良く分かりません。 10万円というのはロードバイクだとエントリーモデルの価格帯になりますので ある意味、どれもコストパフォーマンスがイイです。 とりあえず、シマノのソラをベースに 目立つところはティアグラを使って高級感を出し 目立たないところはシマノ以外の安物を使って誤魔化すのが常套手段。 こんな感じの構成なら、まあ標準的と考えて、安心してイイと思います。 逆にコンポやホイールが良すぎるとフレームが安物だったりする可能性があるので考え物です。 > アルミにはなんとなく抵抗があるのでとりあえずはクロモリで・・。 昨日、サイクルモード(幕張)に行ってきたのですが 10万円前後のクロモリ、増えましたね・・・ 増えたと言っても数車種しかない筈ですから 全部試乗してもそんなに大変ではないと思います。 私は昨日10台乗りましたが、10万円前後のクロモリは乗らなかったんで(すいません) どれがイイか分からないです。 会場に行ってきた感想として、エントリークラスのクロモリだと JAMISとVOODOOを試乗している人が多かったと感じました。 個人的には東商会がMASIのミドル~エントリーモデルの扱いを始め 13万円台のクロモリ・ロードを出していたのが非常に気になりました。 (あの、憧れのMASIが13万円・・・どうなんだろう・・・乗っておけばよかった。) http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=6939 一方(サイクルモードに試乗車として出ていたかどうか分かりませんが) 販売店のサイトなどを見ていた限り 2007年モデルではBASSO VIPERとGIOS SPAZIOが人気だったように感じました。 > フォークはカーボンの方が負担が少ないのでしょうか? クロモリは重いだけであって、乗り心地はカーボンより優しいですよ。 > 極力後からの改造費をかけずに長く乗りたい とはいえ、走りこむ人ほどホイールとタイヤ、それとスプロケットは 変えていくと思いますよ。 最初から投資しても良し悪しが分かりにくく むしろ自分の走行スタイルがある程度定まってから (自分の好みに)変えていく部分だと思いますんで。 あと、10万円クラスのバイクだと、後からブレーキシューを変えた方がイイかな? タイヤやブレーキシューを始め、パーツは必ず消耗→交換がありますから 改造費ではなく維持費として考えた方がイイと思います。

wining01
質問者

お礼

CUE009さん、回答ありがとうございます。 CUE009さんが言われるように、コンポといわれている部品類でも SHIMANO(の中でもミックスされたり)や他のメーカーで混合されて コストを抑えているのが10万円程度のバイクに多いみたいですね。 コンポはメーカー統一した方がやはり良いのでしょうか? CUE009さんは幕張に行かれたんですね。情報ありがとうございます。 JAMISはクロモリが多いのですが、VOODOOはノーマークでした。 調べてみます。2007年のVIPERは僕もチェックしていましたが ネット販売では結構品切れだったり、どうせ今買うなら2008型 が欲しいかなあなどとワガママだったり・・^^; フォークはカーボンにこだわらなくて良いんですね。 だったらオールクロモリでPOSのTIAGRAにしようかなあとか思い始めました。こいつのホイールがSHIMANO WH-R500。シマノのHPを見ると ロードの一番下のクラスみたいですね・・。どうなんだろう。 タイヤは消耗品だと思い、1セットは買って(できればタイプの違うもの)履き替えたりしようとは思いますが、ブレーキも消耗品ですね・・・ブレーキはシマノがいいのかなあ・・。 また勉強する事が増えました^^;けど参考になりました。

  • sacreds
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.2

私も初心者に近いですが、参考までに答えさせていただきます。 10万円前後となるとコンポはシマノのティアグラになると思います。ソラはレースをしないと考えても避けた方が・・・ フレームはNO1の方がおっしゃる通り、大きな違いは出にくいと思います。ただ、輸入のお金がかからない日本産がおトクと聞いたことがありますが・・・ 個人的にはホイールよりもタイヤにこだわった方が良いと思います。タイヤは唯一地面と接してるところなので、少しの投資で大きな効果があると思います。 オススメはミシュランのプロレース2。両輪分で1万円程度ですが、非常に気に入っております。片道2時間掛かってたコースがあったのですが、これに変えて15分も短縮できた時は驚いたものです^^; ローテーションがないのも特徴です。 なお、レーサーもどきならジャイアントからリーズナブルで中々走れるモデルもあるので、そちらを試してみるのもいいかもしれません(予算次第ですけど

wining01
質問者

お礼

sacredsさん、回答ありがとうございます。 ソラは信頼性が高くないのでしょうか? 2008年モデルではNEW SORAで9段になっていたりしますが、 どうなんでしょう?試乗しないと分からないですかね。 タイヤはそうですね。消耗品ということもあるでしょうし、 バイク購入後に買う予定ではいます。お勧め教えていただいて ありがとうございます。タイヤも研究しなきゃなぁあ・・・。

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

あとからお金をかけたくないのであれば、コンポとしてはシマノ105あたりが最低ラインかな といっても、シマノ105クラスを標準装備しているのであれば20~25万以上しますけどね 10万程度のものだと、半分程度以上がコンポ部品代の値段に割り当てられます。 ですから、フレームにはあまりお金をかけられませんので、各社それほど差がでるような価格帯ではありません ですから、デザインや見た目で選んでもよいかと思います しかし、クロモリを狙っているのであれば極端に狭くなります 昔は自転車といえばクロモリしかありませんでしたが、最近は多種多様な素材が使われています、そんな中クロモリの存在価値はかわりつつあります クロモリは他の素材には無い独特の「しなり」がもたらす しなやかさにあります 長距離やのんびり走るにはすんごく気持ちよく疲れにくいです。 しかしその反面、素材そのものの重さにあります。 ですから各社さまざまな工夫をし、素材メーカーも肉薄で丈夫でしなやかな形状や素材の開発に力を入れています そのため、ロードの低価格帯の自転車にはあまり利用されていません。 最近は軽量化(カーボンやチタン合金)と昔ながらのしなやかな高級クロモリの二分化されており、その中で低価格帯は加工も簡単で素材の値段も安めのアルミがほとんどです。 クロモリにこだわりたい気持ちはわかりますが、価格重視であればアルミも視野に入れてみてはいかがでしょうか? 私のしるかぎり、10万前後で買えるロードではJamis以外には知りません。 (*個人的にはすごく興味あります>Jamisのクロモリロード 乗りなれてきて100kmを余裕で走れるくらいになると次は20万。30万、お財布が許せば50万以上という価格帯の自転車が欲しくてたまらなくなりますよ!

wining01
質問者

お礼

inu2さん、早速の回答ありがとうございました。 クロモリは高級素材になってきているんですね・・。 確かに10万前後はアルミが非常に多いですね。 個人的にアルミの剛性をあげる為に太くした管に美しさを感じれず、 振動吸収性についても心配なのですが、どうなのでしょう? アルミフレームでもカーボンフォークであれば問題ないのでしょうか? コンポの違いについていろいろ調べてみたのですが、変速の信頼性が 高くなる、ギヤが増えて様々な路面状況に対応しやすくなる。 というカンジに思ってるんですが、素人なので変速機の性能が高くても 使いこなせないのでは・・という心配も^^; (今のMTBもどきも前3×後6ありますが常に最大ギヤ状態です・・) むしろホイールが良い方がいいのかな、と考えていますが、どのメーカの ホイールが良いのかあまり情報を見つけられませんでした。 考えれば考えるほど悩みがつきませんね^^;