sanndannbaさん こんばんは
まず単に「スパゲッティ」と言うキーワードで検索してみましょう。幾つヒットしましたか???ちなみにヤフーで検索させると、約3540000件ヒットする様です。ヤフーの場合表示件数を最大100件にする事が出来るのですが、100件表示設定で例えば3540000件目だった場合35400ページ目の表示と言う事になりますよね。こんな超後ろのページに表示される内容を誰が見るでしょうか???
次に「スパゲッティ」と「宅配」と言うキーワードで検索をさせた場合、ヤフーでは約145000件ヒットする様です。もし145000件目だった場合、100件表示でも1450ページ目の表示になりますよね。
以上の事が何を意味しているか解りますか???ネット販売の場合、どんなに優れた商品を販売しようともどんなに優れた見栄えの良いHPを作ろうとも、HPを見て頂けない限り商売にならないと言う事です。多くの方は特別な理由が無い限り、検索エンジンでヒットさせて100ページ目の表示なんて所まで見ないでしょう。いい所5~6ページ位までは関の山だと思います。1ページ目に表示されるHPを閲覧する確立は高いと言えます。ですからネット販売をする場合、検索エンジンで検索させた時に極力1~2ページ目に表示されないと商売にならないと考えた方が良いでしょう。
ではどうやって1~2ページ目と言う若いページに表示させるかですが、細かい事は検索エンジン毎に違うのですけど、
1:更新回数が多く最新の情報が豊富な事(毎日内容更新している等)
2:内容が面白くて閲覧回数が多い事
3:費用を払って若いページに表示させる
と言う3種類が有ります。このうちネット販売の場合例えば洋服を販売するのと違って食品の販売の場合は、季節毎の商品入れ替え程度で言う程更新回数を増やす事は難しいかも知れませんね。それとsanndannbaさんがスパゲティのウンチクに詳しくて色々面白い記事を書ける方なら内容で閲覧回数を多くする事も可能でしょうけど、多くの場合は中々難しいかもです。とすると、費用を払って若いページに検索される様に設定させるのが商売上一般的かと思います。
それ以外の方法ですと、ヤフーや楽天等の有名ネットモールに加盟するのも方法です。ネットモールの場合、元々若いページに表示される様に設定されていますから、HPを見ていただける可能性は高いです。後はネットモールのトップページから商品検索する方も居ますから、sanndannbaさんのHPにたどり着く可能性は高くなります。以上が一般的なネット販売の考え方の基礎編です。
では具体的に飲食店のネット販売ですけど、出前形式を考えている場合は中々難しいでしょう。出前の場合は出前注文をするためだけにPCを立ち上げるなんて方がほぼ居ないでしょうから、今だにTELでの注文が主流です。それ以外ですと携帯からのQRコードを読ませてHPを開いてメールで注文と言う程度ならする人が居るかもですね。ですからチラシを配る時にQRコード入りのチラシを作るのも方法です。
一般的なネット販売ですと中間に宅配便等を介して輸送する事になります。ですから冷凍品・缶詰等日持ちがする物でないと販売出来ない事になります。スパゲティを例にすれば、上に掛けるソース類の冷凍品・缶詰ビン詰品、うでる前の乾麺状態のスパゲティ、レンジでチンすればそのまま食べられる製品等以外は商品になりません。そう言う商品の場合は既に存在していてネットでも販売されています。ですから後発で始める場合、今までそう言う形態での商品化されて無い有名シェフ製の製品・有名店製の製品等何かの特長が無いと売れないでしょう。または値段が安いかですよね。幾等ネット技術が進歩したと言っても、出来上がり製品の臭い・味を伝える事が出来ないので調理澄み状態を写真で見せるしか方法はないです。それだけでどれだけの他の製品との違いをアピール出来るかは難しいです。したがって味や値段はともかくとして何所でもいつでも買える様な商品の場合は、言葉でアピール出来る何か(例えば「無農薬の小麦を使った麺」とか「トマトアレルーギーのある方でも安心して食べられるミートソース」(そんなの作れるの??))等のアピールポイントが無いと難しいでしょう。それ以外の商品は、余程の低価格でないと難しいかもです。
以上長々と書きましたが、何かの参考になれば幸いです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。