※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:下は長男の嫁の行動に従うべきですか?)
長男の嫁の行動に従うべき?常識との違いに悩む
このQ&Aのポイント
3人兄弟の次男が結婚しようとしているが、長男の嫁の行動に従うべきか悩んでいる。
長男の嫁が義姉に相談してから決めるよう勧められ、BDプレゼントの際も連絡をしたが、義姉は適当にやっていると言っていた。
次男がお年賀をやるか悩んでおり、常識的な行動とは異なる考えに戸惑っている。
こんにちは。
来月、3人兄弟の次男と結婚する予定です。
長男(35歳)は7年ほど前に結婚をし、3男は未婚です。
6月に婚約を経て、今まで、彼のご両親とも親睦を深めようという気持ちと、自分の両親にやっていることと同じように、BDにプレゼントなどを送ったり、祝ってあげたいと、プレゼントをあげました。
私の母には、『嫁にいったら、どんな些細な事でも長男の嫁に相談してから決めなさい。無断でやるとお互いに角が立つから・・・』と言われていましたので、BDプレゼントをするときは、きちんと義姉にお断りの連絡をしました。
その時に義姉からは『私はいつも母の日、父の日、誕生日等、適当なので、忘れてなかったらやっている程度。やりたいならあちらのご両親は喜ぶからやったら?』との返信でした。
その返信にもビックリしましたが、私は無事にBDプレゼントは送りました(決して高額な物ではありません)
もちろんあちらのご両親は心から喜んでくれました。
(男3人なので、こういうものは今までなかったようです)
最近になって、お年賀の話がなり、私としては初めてのお正月ですし、きちんと挨拶をしておきたいと思っています。
ですが、彼(次男)からの回答は、『兄(長男)がお年賀をやっていないのなら、失礼になるからやるべきではない。もし今後、何かで相手がやっていないのに、自分たちがやったら、義姉をバカにすることになる!』と大反対されてしまいました。
もし長男が一度もお年賀などの手みやげが無く、今後もそうだとしても、私としては、せめて1回だけは・・・と思います。でもそれすら、彼は認めてくれません。
私はこれからも、このように全て相手がやっていなかったら、自分は常識的に。。。と思うようなことでもやってはいけないのでしょうか?
ちなみに、義姉は私と同じ、31歳です。
あちらのご両親は、義姉の行動に関しては寛容で、不満等はなく、仲良くしてくれればそれで。。。という感じです。家に来てくれるだけでも嬉しい・・・みたいな。
私の思う常識と色んな事が、相手の周りでは違うようで、とまどいを隠せません。
うまくやっていくには、全て長男一家を基準に考えて行動するべきなのでしょうか?
皆様のご意見等、よろしくお願いいたします。
m(_ _)m
お礼
回答ありがとうございます。 確かに、今は良くても10年後は分かりませんよね? ご両親は誰とも同居するつもりはないとは言っていますが、誰も近くに住んでいませんし(恐らく私が一番近いかもしれません) 何があるかわかりませんよね。 正直申しまして、長男夫婦は家を継ぐ意志があるのか分かりかねます。 理由は、義姉の両親がかなり義兄を気に入っており、実家の近くに余っている土地があるから、そこに家を立てなさいとの話があるようです。(義姉は恐らく住みたいのだと思います) そのため彼の両親は、義姉実家付近に住むのは良いが、婿になったら・・・とかなり心配しているようです。 言い忘れましたが、義父は、婿養子で2代目です。 また義姉は3人姉妹の長女(妹2人は未婚)です。 そして私は彼の元に嫁いだ場合、私の家は絶家になります。私の場合はやはり婿養子ではないことに、母から反発を受けています。(彼が婿養子を拒否しました) 金銭的に言えば、彼は3兄弟のなかで、一番の低所得者なので、私たちは家を継ぐのは難しいかと思っております。 そう思うと、義弟さんが結婚しないうちは、やはり義姉の様子を見ておいた方が良いですよね? とても参考になりました。 ありがとうございました! m(_ _)m