• ベストアンサー

力士とK-1選手どっちが強い?

相撲ルールなら力士が勝つだろうから、総合ルールとかK-1ルールでやった場合。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ame-sanc
  • ベストアンサー率32% (152/467)
回答No.2

過去例からいっても、力士はK-1や総合には向かないと思います。 力士同士であれば動きのキレなどは気になりませんが、 他の格闘技の選手と比べるとはるかに遅いです。 足の攻撃などに対しても抵抗力がもともとないため、K-1ではローキックでせめられます。 グランドでは全くといって機能しないため、総合では倒されてそれ以上は何もできず赤子状態です。 よく有名な選手が出てきて一時期活躍しますが、ほとんどが弱い相手で長くは続きません。 ただ最近思うのですが、シムル?(韓国相撲)には期待のもてる選手が多いと感じています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • 12125j
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.7

ビール瓶や金属バットによる打撃を特徴とする時津風流なら、 総合ルール、K-1ルールでも十分通用すると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aaavvv
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.6

ちょっとよく考えてみてください。 一応格闘技に分類されることが多いと思いますが、相撲の勝ち負けというのは相手にダメージを与えるわけではなくて、相手を土俵の外に押し出すか足の裏以外を土俵に触れさせるかという競技なんですね。 だからたとえば相手の張り手に対してもガードすることもなく、突進や上手でまわしをとりに行く行為を優先します。またそれが逆に勝負のキーになるわけです。 逆に格闘技で大切なのはまず相手の技をまともに喰わないガードです。柔道なら受け身、ボクシングならブロッキングやスウェー、ダッキングですね。 カンの良い方ならこれでおわかりでしょうけど、相撲には相手のガードをかわしたりかいくぐって対戦者にダメージを与える技術(打撃や締めなど)は無いに等しいので勝てる理由が見当たりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74145
noname#74145
回答No.5

これは当然K-1が勝つでしょう、当たり前ですが。 どんな世界でも本職が強いです、かつてマイケルジョーダンが野球に転向しましたが彼の運動神経をもってしても野球では芽が出ませんでした。 相撲のルールではミルコでさえ十両クラスにも勝てないと思います。まして横綱に勝てる人間は世界中に一人も居ないと思いますよ。

adachihide
質問者

補足

相撲ルールだったら、ボブ・サップとかチェ・ホンマンが強いんじゃないですか

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

K-1ルールならK-1選手が勝つでしょう。 まず相撲ルールの場合、肘打ち・頭突きがOK(他の競技のほとんどで禁止)なので力士が有利です。 K-1や総合では逆に、日頃よく用いるぶちかまし(突進して頭突き)などが出来ないため、力士が不利といえます。 異種格闘技戦において、「○○ルール」とした時点で公平な勝負はありえないのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

はじめまして。 強い弱いはあくまでも『個人』の力量で決まるのであって、競技自体に優劣はありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.1

曙の例があるだけにk-1に1票です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A