※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚と失業保険に関する手続きについて)
結婚と失業保険に関する手続きについて
このQ&Aのポイント
結婚に伴う引っ越しと失業保険の手続きについて教えてください。
引っ越し先の住民票移動とハローワークの管轄について知りたいです。
結婚後の転居手続きと失業保険の問題についてアドバイスをお願いします。
はじめまして。約2年ほど派遣社員として働いていましたが結婚で遠方に
引っ越さなくてはいけないため10月末で辞めました。11月半ばにはA市に
引っ越すのですが、籍を入れるのは12月上旬の予定で離職票はA市に送って
もらうように派遣会社にはお願いしています。
ここからがややこしい話なのですが、相手は新居のあるA市に一足先に住ん
でいるのですがA市には1、2年だけしか住まない予定なので実家のあるB市
(A市のすぐ近くです)から住民票を移すつもりはないようです。もし婚姻届
を提出すると私の住所もB市ということになるんですよね?そうなると面倒
なのがB市だとハローワークの管轄がA市とは違うのです。B市管轄のハロー
ワークに行くとなると新居からかなり遠いため、できればA市のハローワーク
に行きたいのです。こういう場合、どういうふうに手続きをとるのが一番いい
のかを教えて下さい。ちなみに今のところ、引っ越してすぐに私のみA市に
転入届を提出してA市管轄のハローワークに行くことを考えてますがその後
どうすればいいのかがさっぱり・・・・な状態です。
回答をよろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。婚姻届に記入する住所が現住所となるわけではないんですね。 てっきり婚姻届を提出するとA市で転入届を提出していても相手に合わせてB市に変更しない といけないと思っていました。ということは結婚してもそれぞれの住民票は別の住所でも 大丈夫ということでしょうか?再度の質問ですみません。よろしくお願いします。