• ベストアンサー

犬ジステンバーについて2

同じような経験をされた方いらっしゃいませんか? もしくはジステンバーに詳しい方いらっしゃいませんか? 私自身何軒も病院を替わったのもあり、病院の対応などに不信感もあり、何を信じれば良いのかわかりません。 今は咳を止めるために毎日朝仕事の前に治療に通っています。 何とか助けてあげたいし、心配で心配でたまりません。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=350981

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17364
noname#17364
回答No.4

こんにちは。  犬の病気の本についてですが、やはり一度大きな本屋へ足を運ばれて実際に見て選んだ方がいいかもしれません。残念ながら「家庭の医学」並の本は無いと思いますが、それなりに詳しく書かれたものもあります。場合によっては獣医師向けの優しそうなものをのぞいてみるのも良いと思いますよ(ただし驚くほど高い!ので立ち読みだけでも)。結局は、内容を見て、ご自身で理解できる内容かと言うことと、必要な情報が入っているのかと言うことで判断されるのが一番だと思います。ご存じだとは思いますが、ネット上の本屋をのぞく方法もあります。この場合は実際に中を見られないのが難点ですが...。  人間の医者を選ぶのでも同じ事が言えると思いますが、患者が病気について勉強することは大切なことです。すくなくとも良い(獣)医師、いい治療を望むなら、当然患者も色々勉強し、(獣)医師や病院の善し悪しとか、別の治療法の可能性について考えてみるのは必要なことだとおもいます。獣医の言いなりでなく、是非獣医を「上手に利用」してください。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/
kokoron
質問者

お礼

なんどもありがとうございます。 そうですね。私は獣医さんに頼っていたのかもしれません。 上手に利用するという考え方もあるのですね。 もっとしっかりしないといけませんね。 彼女には私しかいないのですから。 本屋さんには今日行けなかったので、明日必ず行って見てきます。 今日の朝も病院に行きました。 昨日もう一度検査をとお願いしてきたのですが、先生の方も大分の検査をするところにもう一度この間の検査結果について問い合わせて詳しく聞いてみてくださったそうで、「多分ワクチンの抗体で、ジステンバーではないだろう」ということでした。 ただ心配も残るだろうという事で今月末にもう一度検査をしてもらうことになりました。 ジステンバーでなければケンネルコフだと思うので、とりあえず検査までは今までと同じように毎朝通院して、咳が治まってきたらお薬だけにして様子を見るということです。 オロオロしてしまって何をすべきか判ってませんでしたが、相談にのっていただいてとても参考になりました。 獣医さんとももっと上手にお付き合いできるようにしていきます。 まだ心配は残ってますが、オロオロせずに、がんばります。 ありがとうございました。

kokoron
質問者

補足

何度もごめんなさい。 先ほどのお礼に書き忘れました。 今日病院で再検査の話になったときにこの間nyanzouさんが仰ってた事と同じ事を先生がいっておられました。 2-3週後ならけんさができる。前回との比較で数値が上がってればジステンバーだと・・・。 聞きながらびっくりしてしまいました。 nyannzouさんはとても詳しい方なのですね。(やっぱり専門の方・・・・?) 私ももう少し勉強します。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#17364
noname#17364
回答No.3

こんにちは。  まず、本当にジステンパー感染症であるのか、まだはっきりしたことが言えない状況だと思います。イヌが咳をする病気は、ジステンパー以外にもたくさんあります。そうした病気をリストアップして検査を進め、診断を最終的に確定してゆくというのが本来のやり方です。  ジステンパーの診断も、典型的な症状がそろっている場合には診断は比較的容易ですが、非典型例では症状と一回だけの血液検査では診断は難しいのです。そうした場合は2-3週間時間をおいて再び血液検査で抗体価をチェックし、値がどう変化したかを参考にします。今現在進行性のジステンパー感染がある場合は抗体価は普通は上昇を示しますが、それ以外の場合にはほとんど変化しません。  kokoronさん自身もイヌの病気について勉強されることも必要だと思います。患者さんの側も病気や薬について勉強しないと、獣医が言っていることが正しいかどうかは判断できませんよね?Webもいいですが、是非大きな書店でイヌの病気について書かれた本を探して、勉強してみてください。そして、「ジステンパー」というキーワードではなく、「咳をするイヌの病気」ということで勉強された方が良いでしょう。また、獣医に対してももっと質問をした方が良いと思いますよ。どういった病気が考えられて、どういう治療をするのか。聞いたことに分かりやすくきちんと説明してくれるのか、といったことで獣医の善し悪しを見極めることもできます。  私の印象では、「ジステンパーではないか」と心配して右往左往する前に、きちんと診断することが先だと思います。正しい診断無くして正しい治療はあり得ません。大変だと思いますが、頑張ってください。ワンちゃん、早く良くなるといいですね。

kokoron
質問者

補足

nyanzouさん。アドバイスありがとうございます。 なんだか専門の方のように感じますが・・・・違ったらごめんなさい。 仰るとおり、今何をしたら良いのかわからず、パニクってました。 だめですね。 今日も病院だったので私も先生に「もう一度検査をしてほしい」とお願いしました。 「いつ検査するのが一番いいか、どうすればはっきりした診断ができるか後日お返事します」との事でした。 私のほうでも本を読んだりして勉強しないといけないのですね。 今まで病気や薬の事となると、専門の方に見てもらうのが一番と思っていましたが、私も少しくらいの知識は身につけないといけないのですね。 早速明日にでも本屋さんに行ってきます。 小さい本屋さんでも表紙がかわいい犬の写真の「犬の病気」といったものを見かけたことがありますが、すごく簡単にしか書いてないように思って買っていません。そういった本でいいのでしょうか? それとももっとちゃんと探せば「家庭の医学」のようなものがあるのでしょうか?

noname#4242
noname#4242
回答No.2

レスありがとうございます。 正確な潜伏期間を忘れてしまったので、調べてみたのですが、1~4週間ということでした。子犬の頃の感染が多いですね。 下痢、食欲減退といった症状が出た場合には、早めに獣医さんのところに行って、ワクチンをうってもらってください。治療の見込みがないというのは、末期状態のことで、まだ早期であれば、治癒もできます(怖いのは後遺症ですけど)。今通っている病院が大きいところであれば、生ワクチンを処方するはずです。とりあえず、獣医さんに、しっかりと話を聞いておいてくださいね。 全然、話は違いますが、犬(というか動物)は大好きなんですよ(はっきり言ってバカ)。で、占いはたまに(一時期かなりあそこでやってましたけど)やってるだけで、回答して歩いてるカテはめちゃくちゃですよ~。 話をワンコに戻すと、とにかく様子は気をつけて見ておいてあげてくださいね。あと、子犬は意外と体力がないので、遊んでやるのも程々にしておくほうがいいでしょう。部屋の温度も心持ち高めに設定しておくほうが安全ですよ。 寝場所はきれいに保っておいて、ワンコが快適に眠れるようにしておいてください。 家に帰ってから、もう一度、本をあさって調べてみますね。

kokoron
質問者

補足

evidenceさんいつも親切にしていただいてありがとうございます。 以前通っていた病院で「アレルギー」とか、「喘息」とか言われてから、部屋の掃除に関してはかなり気をつけています。 遊んでるおもちゃも洗剤は怖いので水洗いですがちょくちょく洗ってやったりしてます。 でもほんとにうちのワンにとって住み良いかもう一度考えてみますね。 今日の朝も病院だったので、また先生に聞いてみたのですが、「検査の結果ではどちらとも言えないので、とにかく様子見てあげてください」 といわれました。 先生は犬に対しても(今までの病院に比べ)優しく丁寧に接してくれるし、私に対してもちゃんと接して下さるので、いい加減に「様子をみて」と言っておられる訳ではないと思います。 「もう一度検査をして下さい」と今日はお願いしてきました。 まだ咳のほうの治療で2・3日通うと思うのでもう一度自分が気になっていること、聞きたいこと整理して聞いてみようと思ってます。

noname#4242
noname#4242
回答No.1

こんにちは、kokoronさん。 その後お元気ですか? ワンコのジステンバー、ちょっと心配ですね。死亡率は、50パーセントくらいですが、脳神経に入り込むと90パーセントくらいといわれてます。 で、この病気の怖いところは、獣医に見せる段階、つまり人間が気づく頃は、症状がかなり出ていますので病気が進行している状態なんです。 症状は ・発熱、食欲不振、透明から粘液状の目ヤニや鼻水。目ヤニの為に瞼が開かなくなってしまう事もあります。 ・顎に発疹ができます。顎の周囲の皮膚が腫脹しその後硬化します。 ・光に繊細になったり、眼瞼痙攣を起こす事もあります。 ・足の肉球が角化して硬くなります(ハード・パット) ・二次的な細菌感染の為に呼吸器系の症状が見られ、さらに進行すると中枢神経症状が出てきます。運動失調、斜けい等が見られ激しい痙攣を繰り返します。 残念ながら、感染してしまうと現在の所、これといった治療法がないという現状のようです。あまり、いいことを言えなくてごめんなさい。予防接種で防ぐ意外はないんです、はっきり言って。 でも、ひょっとすると大きな獣医科に行けば、少しは手があるかもしれません。お住まいがどちらか分からないので、詳しいことは分からないのですが、獣医学部がある大学に問い合わせるというのがベストだと思います。 今から、このサイトででも、ご住所の近くの大きな信用の出来る獣医さんの情報を集めるのがいいかもしれません。 ほんとうにがっかりさせてしまって、すみません。 でももう少し何か分かれば、調べてみますね。

kokoron
質問者

補足

おひさしぶりです。evidenceさん。 こんなところにいらっしゃったんですね。(笑) またお話できるとはおもってませんでした。うれしいです。ほんと。 やっぱりうちのワンはジステンバーなのでしょうか? ペット屋さんに、ワクチンが全部終わるまでお部屋から一歩も出さないようにといわれていたので、オサンポすらまだ出かけたことがありません。 幸いもしジステンバーでも、うちのワンはほかに移すことはないと言われましたが、でももしほかに移ったら・・・・と思いまだ抱っこしてしかお外の世界を知らない子なんです。 私の中ではうちに来る前から?と思ってしまってます。 でも今更、ペットやに文句を言ったところで、何もしてもらえることはないし、何もいってません。 前にevidenceさんに相談に乗ってもらったような事がたまらなくて、一人で寂しかったので、思い切って一緒に暮らし始めたわんです。 そのことでもまだまだ決着がつかず、考えることも一杯あるのですが、今はワンのことが心配で仕事もてに付きません。 ジステンバーは感染したらすぐに症状が出るという病気ではなく、潜伏期間があるのですか? うちのワンは上に書いてもらってる症状の中で当てはまるのは咳だけです。 ほかは一切見当たりません。 これからそういった症状がでてくるのですか? ほんとに信じられないのですが・・・・・・ 何をしてもついてないと言う感じです。

関連するQ&A