- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:映画・ドラマ・アニメ以外の音声多重放送)
映画・ドラマ・アニメ以外の音声多重放送
このQ&Aのポイント
- 音声多重放送は海外ドラマ・映画・アニメに使われることが多く、その中でも日本語と原語を切り替えてor同時に楽しめるようにしたものが多い(副音声を解説付きにするケースもあり)ですが、こんな例もありました。
- 1987年10月15日(放送は深夜なので10月16日かも?)にフジテレビで放送された「完全走破!日本縦断2002キロ高速道路の旅」という番組は、東北自動車道の青森インターから九州自動車道当時の八代インターまでの距離にして約2,002キロメートル、高速料金にして35,200円分を走りぬくという壮大な内容でした。
- この番組では、主音声では50年代後半から70年代前半の洋楽を流しながら、副音声では60年代の歌謡曲を流すという凝った音声多重放送が行われました。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ニュースが2カ国語対応というのは最も一般的な例だと思いますが、例に挙げられていないのは何か理由があるのでしょうか? あと、こちらは某球団の地元ですが、主音声は全国中継版で副音声に地元アナウンサー&ゲストの応援放送というのはよくやってます。
お礼
回答ありがとうございました。 ニュースは見落としていましたが、「日本語と外国語を切り替えてor同時に楽しめるようにしたもの」の部類に入ります。 書き忘れていましたが、「二ヶ国語放送でない二重音声放送」が知りたかったです。 でも、主音声は全国中継版で副音声に地元アナウンサー&ゲストの応援放送というのは面白いですね。本意である「二ヶ国語放送でない二重音声放送」の一例ですね。