VideoCDの作成方法
デジタルビデオカメラ(ソニー、ハンディカムPC350)で撮影した映像を、
持っているパソコン(COMPAQ、Presario 3TO330)にCD-R/RWドライブがあるので、VideoCDにしたいと思っています。
(編集ではなく、ただ保存したいだけです。)
デジタルビデオカメラの説明書には、付属のUSBケーブルを使って、USBストリーミングでVideoCDを作成する方法が記載されていますが、
パソコンの端子が、USB1.1なので、この方法だとかなり画質が劣化するような気がします。
パソコンには、IEEE1394(6pin)の端子もあるので、
(デジタルビデオカメラのiLink端子は、4pin)
6pin-4pinになっているような、IEEE1394のケーブルを購入すれば接続できるのかと、素人考えで思いました。
IEEEで接続した方が、画質の劣化が少ないかと思っているのですが、
この方法での、VideoCDの作成方法が説明書には記載さていません。
こういうことに、あまり詳しくないので、具体的な作業を示して頂ければ助かります。
パソコンの仕様は
メモリだけは、購入時の、64MBに加えて、256MB増設しました。
後は、購入時のままです。
(OS:Windows ME、CPU:Celeron 733MHz)
補足
随分古いものでしたね… 家に眠っていたのをたまたま見つけたので質問してみたのですが 活用できそうにないみたいです。 ありがとうございました。