- 締切済み
新居に招待
結婚して落ち着くと、普通は親しい人を新居に招待するもの・・・ と思っていたのですが、別に普通ではないのでしょうか? 自分は何度か招待されたし、自分から行ったこともありました。 今回は自分の新居に友人を何名か呼ぼうと思って声をかけたら 数名は1ヶ月先まで予定が埋まっていて予定がわからない、 もしそのときになって行ければ行く、という反応でした。 数名からは「悪いから(気を遣って)行けない」と断られました。 意味がわかりませんでした。何で来て欲しいとこちらが招待してるのに 「悪くて行けない」のか・・・ しかもうち1人は1度新居に来たことがるのでこの期に及んで気を遣うはずないのに。 最初不思議でしたがみんなあまり来たくないから 遠まわしに断ってるのだと気づきました。まあ仕方ないかなと。 それでも 忙しくて・・・なんて、1ヶ月先まで毎週末埋まってるとか疑わしいし 新婚さんに悪くて・・・なんて、つまらない言い訳をされたり もし逆の立場ならと、自分が招待されたときを思い返すと 「悪いから」なんて言語道断、 あまり乗り気でなくてもそこは断ったら失礼で 招待は受けるものでは?と思い、少しヘコみました。 こんなことでヘコんだ自分も嫌ですが、 自分がすごく人望がない気がしてしまい、 それにそこまでして来たくないという友人達の気持ちが理解できず・・・ 同じような経験ある方、意見ください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
再び回答ありがとうございます。私は、友人たちを呼ぶにあたって、 「結婚式の写真やビデオができたからうちでよければ、見に来ない?」と誘いました。 誘った友人みんな結婚式に出てくれたので別に見たくないかもしれないけれど、 結婚式当日はろくに話す暇がなかったので、アルバムなど見ながらゆっくりみんなと話したいなと思ったのです。 実は少し前に「結婚式のビデオが出来たら、また○○さんちで集まって、そこで見ようよ!」 と、前にもみんなで集まった友人の家(最近買った新築マンション)で集まろうという話が出てました。 でもその友人宅は一度みんなで集まってパーティしたし、 第一なんで私の結婚式のビデオを他の人の家で見ることになるんだろう・・・ とそこに違和感を感じて(多分私だけ?) 今度はうちに来てもらいたい、と切に思って誘ってみたのです。 でもその友人宅ならみんな乗り気で集まりそうな感じだったのに、 うちはどう?と誘ってもほとんどの人があまり来たくない様子とは、 今までのくだりで私何かやらかしたのでしょうか? 単に私がその友人より人望がないという気がしてしまいます。