• ベストアンサー

キーボードの練習法について

現在高校1年生で、半年前にキーボードを買ってもらいました(と言ってもほとんど弾けない状態です) 毎日練習しているので少しずつはうまくなっている気がするのですが、半年間、運指のことを考えずに練習してきてしまいました(運指がわかりません)。 なので、現在たぶん運指がめちゃくちゃだと思います。 やっぱりキーボードで上達するためには運指をマスターすることは重要でしょうか。だとしたらどうやって練習すればよいでしょうか。 宜しくお願いします。 ちなみに、今詰まらずに最後まで弾けるのは「アラベスク」「G線上のアリア」(キーボードと一緒についてきた楽譜本のなかのものなので短いと思います)です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

クラシックでも指番号(左右とも親指から数えて1~5番)はふってないです。 これは自分で考えなさいということです。 でも標準的な運指の方法っていうのがあります。 それは、、、 1.隣の音は隣の指で弾く 2.スケールなどの上行、下行は4番の指を混ぜる  ドレミファソラシドは12312345です。左は54321321です。 3.黒鍵の多く早いパッセージは親指をあまり使わない  親指は短いため、黒鍵ではじまるキーは2の指からはじめましょう2123... 4.同音連打は指を変える 5.半音階は1と3を交互に、白鍵が続くときは2の指で 6.オクターブは15を基本に、可能なら4の指も混ぜる こんな感じですが、曲の中ではスケールどおりの指使いだけではなくどんな音を出したいかで指使いも変えることもあります。なので、より弾きやすいための運指はあっても基本的に正しいものがないです。 で、最初初めてみた曲を弾き始めるときに譜読みというものをします。これは楽器なしで音符を追っていくことです。行ったこともない場所に行くとき下調べをしますよね。それと同じです。軽く全体をみて流れを確認、難しい音やリズムをチェック、そして指使いもこのときに考えます。鉛筆で書き込んでいきましょう。ボールペンや色鉛筆は簡単に消せないのでダメです。弾きにくい場合やもっといい指使いを見つけたら修正しましょう。こんな感じで楽譜が真っ黒になります。

yortsed
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! 全然わかっていなかったので参考になりました。 実践してみようと思います。