• 締切済み

ギターの楽譜

アコギをしています。 今弾こうと思っているのがアルペジオで TAB譜がついてる楽譜を買いました。 Gと書いていて、TAB譜をみれば5~6弦が3フレットで 1弦3フレット 2弦2フレットになっています。 Gの6弦は開放じゃないのでしょうか? このように書いてるコードとTAB譜が一致しないのが 何度かあるのですが。。。 教えてください

みんなの回答

noname#56851
noname#56851
回答No.4

ちなみに、その押え方はビートルズが好んで使用した押え方です。

  • flood114
  • ベストアンサー率43% (63/144)
回答No.3

こんばんわ。 4弦と3弦は開放でいいですか?だとすると、ひょっとして、ですが、1弦側と6弦側、さかさまに見ていないですか? 質問文にあった「6-3、5-3、4-0、3-0、2-2、1-3(いずれも○弦-○フレット)」だと、結構複雑なテンション含みのコードになります。 1弦側と6弦側をひっくり返して「6-3、5-2、4-0、3-0、2-3、1-3」ならば、一般的なローポジションでのGコードになります。 ためしに弾き比べてみてください。 また、Gコードの6弦は開放ではなく3フレットが基本です。6-3のソの音がルートになります。 Gコードで6弦が開放になるならば、GonE(曲の流れ上Eを最低音にしてみたGコード)などになります。 とりあえずこんなところで。 お邪魔しました。 それでは

回答No.2

まず、コードの押さえ方は色々あることはわかりますよね?巷でよく知られている物(つまり押さえやすくて、一般的に使われている物)以外でも、コードの構成音をちゃんと含んでいれば好きに押さえてよいわけですしね。例えば、Cってドミソですよね。これを含んでいればどう押さえてもいい訳ですから、ミソドでもソミドでも良いし、そもそもギターは6本の弦がありますからミドミソドミとかソドソドミソとかで押さえたりするわけですね。 Gも同様でいろいろな押さえ方があるわけです。詳しいことが知りたい場合は和音の転回形とか、コードボイシングとかで検索してみれば色々出るのではと思います。 それでですね、GですからG(ソ)B(シ)D(レ)で出来てますよね?ですので、よく知られているローコードのGだと低いほうからソシレソシソですかね。他にも押さえ方はあることは前述したとおりですが。これを踏まえると6弦の開放ってE(ミ)ですから、普通は使わないと思うのですが。もちろんそういう響きが欲しいのであえて入れるなら別ですが、6弦のE(ミ)は質問者さんの勘違いのような気がしますけどね?GonEになると思うんですね、6弦が開放だと。まあ、解釈次第。この辺は難しくなるのでパス。 さて、そこでお持ちになっているタブ譜ですが、実際に曲を作ったりギターのパートを作ったりする場合、コードに含まれていない音が出ることもありますし、メロディーにその調以外の音が入る事だってあります。何の曲を弾かれているのか判りませんが、タブ譜通りに弾いてみてヘンな感じになりますか?たとえば、原曲の音源をお持ちならばそちらと聞き比べてみましたか?コード進行的にその部分がGだから、Gの構成音以外の音が出ない、もしくは出さないと言うわけではないのです。 あとは蛇足ですが、そもそもそのタブ譜が間違っていると言うこともありえます。その場合は弾いてみれば違和感があると思うのですけど。 以上参考になれば。

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.1

?? ギターの1弦は一番細い弦ですよ。 なんか反対の気がしますね・・・ TAB譜は一番上が1弦です。 Gのコードの構成音はG B Dです。 ので,低いフレットのところで鳴らせるのは 1弦:3フレット 2弦:開放か3フレット 3弦:開放か4フレット 4弦:開放か5フレット 5弦:2フレットか5フレット 6弦:3フレット となります。

関連するQ&A