• ベストアンサー

排卵日について

現在2人目が欲しくて、毎朝基礎体温をつけています。が…いつが排卵日なのか分からないんです。生理不順なのもあるんですが、排卵日になると体温は下がるんですか?^^; イマイチ良く分からなくて…よろしければ教えてください(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

よく、ガクッと下がった日が排卵日と聞きますけど、一概にそうとも言えないですよ。 基礎体温だけで排卵日を特定するのは無理ですが、基礎体温から排卵日を推測する方法は、高温期に入った前日を排卵日とするのが一般的です。 生理周期が安定している方なら今まで生理開始から○日目に高温期へ入っているので、今周期もこの辺りになりそう、という目星をつけることができますが、不安定だとこの方法は使えません。 排卵検査薬を使用するか病院で卵胞チェックされるのがいいと思います。

S-chan319
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございました! 周期が安定していないので、排卵検査薬を使ってみよーと思いますo(^ヮ^)o

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#129050
noname#129050
回答No.3

こんにちは。 基礎体温は排卵を予想するためのものではなく、排卵が終わってから(高温期にしっかり入ってから)あとで「この辺りだった」と確認するためのものです。 排卵を事前に知りたいのでしたら、排卵検査薬、頚管粘液の変化の観察等を併用しなければ無理ですよ。もちろん病院でチェックしてもらうのが最も信頼できる方法であるのは言うまでもありません。

S-chan319
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません(>_<) 排卵検査薬を試してみたいと思いますo(^ヮ^)o

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして。個人差ありますが一般的には生理開始日から数えて、14日前後に排卵日と言われます。しかしこれはその方の周期によって異なります。また不順であれば尚更特定できないとは思います。基本は生理開始日から低温期が始まり、低温期の中でもぐっとさらに体温が下がる日があります。この日までが低温期。一般的にこの日が排卵日と言われる説が多いですが、その翌日、翌々日に排卵する方もいます。(つまりぐっと下がった日ではなく高温期へ上昇している日)そして翌日から徐々にまたは一気に体温が上昇し、高温期に突入します。高温期は周期が異なっても正常14日前後と言われます。短かすぎても長すぎてもいけません。何か異常が予想されます。基礎体温と併用して排卵検査薬を使用されるか、病院で排卵日を調べてもらってタイミングをはかることになります。また基礎体温が2層にならないようであれば排卵に問題があることもありますので検査をお勧めします。

S-chan319
質問者

お礼

回答いただき、ありがとぉございました。排卵検査薬を使用してみたいと思いますo(^ヮ^)o

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A