- ベストアンサー
昨日子供がかぶと虫の幼虫をもらってきました。
初夏にかけて幼虫から成虫の過程を育てた事があるのですが、冬に向かっての飼育は初めてになります。 いろいろなサイトで確認しているのですが、 我家の状態と少し違っているので、質問させて頂く事にしました。 よろしくお願いします。 (1)幼虫は黒土で、コーヒーの空き瓶に入っています。 (2)室温は寒い地方なので、朝晩の気温差が激しいのですが、現在は玄関においてあり、朝は10度 日中 16度 夜8度 くらいとかなりの差があります。 (1)と(2) その他にも、もし改善点、注意した方が良い事等ありましたら、教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
早速の回答ありがとうございます。 コーヒーの瓶に入っている幼虫は一匹です。 かぶと虫マットですが、実はこの夏成虫が☆になってしまった後、かぶと虫を飼って初めての卵が30個みつかり、60×45のクリアケースに移したのですが・・・。 先日そのケースを見ても幼虫になっているどころか卵の姿もなくなってしまっていたのです。 ???なのですが。 そのケース、あきらめきれずそのままにしてあったのですが、水分が多すぎたのかマット一面にカビがでてしまっています。 カビを取り除いてこのケースに昨日きた幼虫を入れるのは可能ですか? 卵はなぜなくなってしまったのでしょうか? 今見たら 幼虫が土の上に出てきているのです。どーすればいいのでしょうか。 すみません。新たな質問をさせていただいてしまって。 >幼虫から育てたカブトムシが成虫になると嬉しいものですよ。 はい!なんとか越冬させてその喜びを親子で味わいたいです。 すみません。よろしくお願い致します。