• ベストアンサー

昨日子供がかぶと虫の幼虫をもらってきました。

初夏にかけて幼虫から成虫の過程を育てた事があるのですが、冬に向かっての飼育は初めてになります。 いろいろなサイトで確認しているのですが、 我家の状態と少し違っているので、質問させて頂く事にしました。 よろしくお願いします。 (1)幼虫は黒土で、コーヒーの空き瓶に入っています。 (2)室温は寒い地方なので、朝晩の気温差が激しいのですが、現在は玄関においてあり、朝は10度 日中 16度 夜8度 くらいとかなりの差があります。 (1)と(2) その他にも、もし改善点、注意した方が良い事等ありましたら、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.1

こんにちは。 コーヒーの瓶には幼虫が何匹入っていますか? 1匹以上であれば、容器が小さすぎますね。 カブトマットは有りますか? ホームセンターに行って、カブトマットと昆虫ケースを購入してきて、ケースに水を含ませたカブトマットを8分目まで入れて、そちらへ移し替えた方が良いでしょう。 温度については、マットが凍らない程度の温度であれば幼虫は耐えられます。 ただし容器が大きい方が、幼虫への温度変化も少なくなりますので、その理由からも移し替えをお勧めします。 これから冬に向って、幼虫の活動は殆ど停止します。 が、3月くらいから活動が活発になり、4~5月にはマットが糞で一杯になると思いますので、その時に新しいマットに変えてあげてください。 幼虫から育てたカブトムシが成虫になると嬉しいものですよ。

noname#41959
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 コーヒーの瓶に入っている幼虫は一匹です。 かぶと虫マットですが、実はこの夏成虫が☆になってしまった後、かぶと虫を飼って初めての卵が30個みつかり、60×45のクリアケースに移したのですが・・・。 先日そのケースを見ても幼虫になっているどころか卵の姿もなくなってしまっていたのです。 ???なのですが。 そのケース、あきらめきれずそのままにしてあったのですが、水分が多すぎたのかマット一面にカビがでてしまっています。 カビを取り除いてこのケースに昨日きた幼虫を入れるのは可能ですか? 卵はなぜなくなってしまったのでしょうか? 今見たら 幼虫が土の上に出てきているのです。どーすればいいのでしょうか。 すみません。新たな質問をさせていただいてしまって。 >幼虫から育てたカブトムシが成虫になると嬉しいものですよ。 はい!なんとか越冬させてその喜びを親子で味わいたいです。 すみません。よろしくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.2

NO1です。 卵がなくなってしまったのは、水分が多すぎて呼吸が出来ずに卵が死んでしまって、土と化したからです。 カブトマットの水分量の目安は、軽く握ってお団子が出来るほどで良いのです。軽く握った時に水がたれるようでは水分が多すぎます。 カビが発生した事が水分が多すぎる証拠です。 残っているマットですが、植木の肥料としてご使用ください。 出来ればホームセンターで新しいマットを購入してあげてください。 コーヒー瓶のマットから幼虫が出てきてしまう現象は、マットの状態がが幼虫に合っていないからです。 成虫になった時の大きさは幼虫時代に良質なマットで育ったかどうかで決まります。 早急に新しいマットに移し変えてあげてください。

noname#41959
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。 やっぱり卵は死んでしまったのですね。 卵からは初めての経験だったのに、残念でなりません。 今日は、コーヒーの瓶、玄関 でがんばってもらい 明朝一番でホームセンターで新しいマットを購入してきます。 いろいろとありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A