- ベストアンサー
進路に関して<部活>
普通科の大学にいこうと思っています。 決して今、頭はよくないですが レベルの高いの大学を狙っています。 具体的な大学は決まっていません・・・ 部活は受験のために、まだ高2ですが キリのいい時期なので辞めようと考えています。 部活では、部員とかみ合わないことも多く 複雑な毎日ですが、これから出場したい大会もあり、 目標も持っていたので、きっと辞めたら 後悔がないわけではありません。 しかし進路のことを考えると やはり万全に備えておくことも大事だと思い、 辞めることを部活関係者に相談したところ 「辞めずに両立できる」 「ちゃんと3年続けたほうがよい」 と一部の方に言われ、決断が出来ずにいます。 アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在の学力、志望校のレベルに依ります。 更に、私が一番重要だと思っているのが、その部活のレベル、あるいは、練習のレベル、です。 結果が出ないような練習しかしていないようなら、続けたところであまり意味はないと思います。 インターハイに行けそうだとか、甲子園に行けそうだとか、そういうレベルの高い、質の高い練習をしているのなら、それは後の人生に生きてくると思います。(種目にも依りますが) しかし、毎日何かごちゃごちゃとやってはいるが、毎年結果は出ていない、県で真ん中程度、キツイ割りには結果が出ない、こういう練習なら大して役に立たないでしょうね。 むしろ、変な癖を染みこませている可能性が大です。 有意義な部活動であれば、浪人してでも十分お釣りが来る、と思いますが、さて。 冒頭に戻ると、 今の成績で受かりそうな大学で良いのなら続けても大丈夫かも知れませんし、とても受かりそうにない東大の医学部に行きたいのなら辞めた方が良いかも知れません。 それは学力だけではなく、あなたが何を重視するかにも依ります。
その他の回答 (2)
簡単に回答させて頂きます。 「辞めずに両立できる」 「ちゃんと3年続けたほうがよい」 これらは精神論で、ほとんど全くと言って良いほど大学は評価してくれません。 たとえ面接試験があったとしてもです。(体育会系の大学でしたら別ですが) 悪く言えば質問者様の足を引っ張っていると言っても過言ではありません。 大学受験で成功する為に重要なのは、究極言ってしまえば学力なのです。 受験勉強には健康と体力も重要ですが、部活を辞めたからといって損なわれる程度のものではありません。 良い思い出を作れそうに無い部活ならば、選択するまでもないと思います。 現実的な選択をされた方が良いと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 精神論・・・確かにそうですね。 今自分の学力では 足りない部分が多々ありますし しっかりと考えて 決断しようと思います。 ありがとうございました。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
進学校では2年生の秋ぐらいにやめる人は結構いると思います。 やめるのは区切りの大会や試合などをきっちり決めて、そこで引退することをちゃんと明確にしたほうがいいですよ。そうしないとずるずるいってしまいます。 ただ、同じ学年の人がみんな部活やいろんな活動をしているときに、あなたは勉強に集中できるかどうかのほうが大事だと思いますよ。 正直言って、文化祭、体育祭とかあるかどうかわかりませんが、山ほどイベントは待ちかまえています。クラブもやっていれば、部活があるからと避けられる誘惑も、やめてしまえばやらない理由がなくなります。それでも勉強を選べますか?予備校に通う。塾にいくなどあなたを強制するものがないと、正直なかなか勉強に集中できないように思います。 ごめんなさい、私はだらしない方だったのでそうなっただけかもしれませんが、まわりのひとと違ったことを信念を持ってやり続けることは大変難しいことだと思います。人間関係など難しいことがあるからやめたいのかもしれませんが、やりつづけたことで得ることは、浪人してもえられませんが、、、どうでしょうか。これ以上は大学教員のたちばからは進められませんね。今という時間は本当に大切です。今しかできないことからがんばってください。
お礼
回答ありがとうございます。 進学校はそうなんですね。 私は進学校ではないので 知りませんでした。 確かに私自身、だらしない部分は ありますし、文化祭、体育祭などの 行事がとても好きなので 自分を強制するため 塾に入ろうと考えています。 今しかできないことを大切にして 考えたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 有意義な部活動であるかどうかと 問われたら、有意義とはいえません。 自分の技術レベルが高いとは 言えませんが、正直ほかの部員の レベルの低さに唖然として しまうこともあります。 重視するものがなにか しっかり自分が把握することが 大切ですね。 ありがとうございました。