• ベストアンサー

ギターについて

ギターで演奏する際、はじく弦は、(1)左手で押さえてる弦だけ(2)すべての弦どちらですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 666-555
  • ベストアンサー率23% (45/190)
回答No.4

 簡潔にお答えしようと思います。 >ギターで演奏する際、はじく弦は、(1)左手で押さえてる弦だけ(2)すべての弦どちらですか?  1の時もあれば、2の時もあります。つまりケース・バイ・ケースです。ただ基本的に全ての弦を弾いても、左手がコードをきちんと押さえているなら、どの弦からもコード内の音が出ているので、不協和音になる音は出ないはずなので、めんどくさいなら全部弾いても、そこまで問題になりません。 >「Am」というコードを弾くときはどの弦をはじくのですか?  どの弦を弾いても、基本的には大丈夫です。 >やっぱり、どの弦を押さえて、どの弦を押さえないかは、初心者のうちは、覚えるしかないですか? そうだと思われます。初心者のうちは丸暗記です。 そのうち上達して、コードとは一体どのようなものか分れば、覚えてなくても、その場で考えて押さえられるようになります。  それでは、頑張ってください。

noname#47935
質問者

補足

×となっている弦も、きちんとコードを押さえていれば、全部弾いてもいいのですか?

その他の回答 (4)

noname#199778
noname#199778
回答No.5

簡単にとのご要望ですが、コード表を見ているのであれば×印がついている弦以外は鳴らす、これだけです。 TAB譜を見ている場合は数字や×印がついている弦だけをピッキングすると解釈すればよいです。何も書いていないところは、ピッキングしません。 最も大切なのは、必要な音だけを出すことです。どれが必要な音かは、コード表などを見て確認すれば良いでしょう。それ以上に難しく読もうとする必要はありません。ただし、不要な音は出してはいけません。 なお、コード表を見ている場合、×印がついている弦は鳴らしてはいけない弦です。原則として、その弦にはミュートをかけ、ピッキングもしないように努めるのが妥当です。ただし、鳴らす弦の間に入り込んだ×印付きの弦は、ミュートをした上でピッキングをしても可です。ミュートをした時点で、ピッキングをしても音に鳴らないようにしてあるため、ピッキングしても不要な音は出ないことになります。ただし、×印付きの弦は、ミュートをしていない時にピッキングしてはいけません。 コード表については、考えるのが面倒なら丸暗記するしかないでしょう。コードフォームの法則性・関連性を覚えれば、少し工夫することでいろいろなコードフォームを自分なりに考えることもできますが、それが難しい段階では丸暗記以外の道はありません。反復して数多く弾いてみて、耳や身体を馴染ませることで記憶するのが良いでしょう。 あと、わからないことがある場合は、教則本などを参考にするのも良いでしょう。初心者向けの教則本は、一冊手元に用意しておくと便利ですよ。教則本は学校の教科書ではないので、堅苦しく考えて避けることもないでしょう。

noname#47935
質問者

お礼

回答ありがとうございました

noname#199778
noname#199778
回答No.3

ピッキングする弦については、"鳴らす弦だけを弾く"のが基本です。 基本として、押さえている弦を弾くと捉えておくと良いでしょう。ただし、例外的に開放弦を鳴らしてもいいケースでは、押さえていない弦も弾くことがあります。アコースティックギターのコード伴奏では開放弦を使ったコードフォームが多く利用されることから、この例外的ケースが多発します。この場合は、押さえていない弦でも弾くことになります。 ただし、開放弦も鳴らして良いからといって、必ずしもすべての弦を弾くとも限りません。鳴らしてはいけない弦については、ピッキングもしないのが原則です。開放弦を使うコードフォームでも、すべての弦を弾いてよいケースとそうでないケースとがあります。すべての開放弦がコードの構成音のどれかに一致しているケースではすべての弦を弾いても問題ありませんが、コードトーンに含まれない音の開放弦などは鳴らしてはいけませんし、あるいは他の目的から開放弦でコードの構成音と一致していても弾かないケースもあります。 ピッキングしても良い弦かどうかを判断するには、コードダイアグラムを読む時には×印がついていないこと、TAB譜ではそのタイミングに何かしらの記述が入っているかどうかで見ることができます。 コードダイアグラムの場合、音を出してはいけない弦(=原則としてピッキングしない弦)には×印をつけて提示するのが基本です。逆に言えば、×印がついていない弦は、弾いて音を出して良い弦にあたります。ただし、鳴らす弦の間に鳴らしてはいけない弦(×印つきの弦)が挟まる場合は、これは×印のついた弦はミュートして鳴らないようにした上で、鳴らす弦と一緒にまとめてピッキングします。 TAB譜の場合は、フレット番号の指定のあるタイミング、あるいはミュートブラッシングを示す×印のあるタイミングなどでは、その記述が乗っている弦をピッキングします。逆を言えば、何も書かれていない部分はピッキングしない弦と判断します。「0」と書いてあるケースではその弦の開放弦を鳴らすためにピッキングします。「×」と書いてあるケースでは、その弦をミュートしてピッキングします。そこに何も書かれていない時には、ピッキングしません。 Amコードの場合については、ローコードであれば、開放弦も鳴らしてよい弦に当たります。この場合は、すべての弦をピッキングしても問題ありません。ただし、コードトーンの最低音をルート音(この場合はA)に合わせることを重視する場合、その最も低いA音が出るポジションが5弦開放にあるため、それより低い音の出る6弦開放を敢えて鳴らさないという判断をすることも一般的判断といえるでしょう。 なお蛇足ながら、コードというものは3つ以上の音程からなる複音の響きのことで、そこに含まれる音程を中心として捉えるのが妥当なものといえます。ひとつのコードを与えられた時、ギター上でそのコードを鳴らすことができるコードフォームは、ひとつに限られるということはありません。ひとつのコードに対して、複数のコードフォームがあるのが普通です。ですので、「コード=弦の押さえ方(コードフォーム)」というように認識するのは誤りといえます。Amというコードについても、複数のコードフォームが考えられます。1・5・6弦開放、2弦1f+3・4弦2fというコードフォームでは上記の通りですが、他のAmのコードフォームでは勝手が変わることにも注意が必要でしょう。 参考まで。

noname#47935
質問者

補足

初心者なので、ちょっと理解しにくいので、簡単に教えていただければありがたいです。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

>「Am」というコードを弾くときはどの弦をはじくのですか? 6弦を除いて全部です。 コード表を見れば弾かない弦には×印がついていると思いますよ。 ×印がある弦以外はすべて弾くというのが原則ですが、実際には演奏者が必要と思う弦は弾く、というのが正しい回答でしょう。

noname#47935
質問者

補足

やっぱり、どの弦を押さえて、どの弦を押さえないかは、初心者のうちは、覚えるしかないですか?

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1854/6060)
回答No.1

目的によって違います。 押さえていない弦の音を出す必要があればその弦も弾きます。 押弦している音だけ出したければその弦だけを弾きます。 簡単な例ですが、単音のメロディを弾くのなら出したい音程が出る弦を押さえたり押さえなかったりして弾くわけです。 和音を弾くときは押さえていない弦も弾くことが多いかも知れません。 というのが基本ですが、しばらくギターをやっていると「ミュート」という技法を身につけることになると思います。 ミュートすれば鳴らしたくない弦を弾いても良い場合もあります。

noname#47935
質問者

補足

「Am」というコードを弾くときはどの弦をはじくのですか?